NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2011.07.30 Sat
牧谷窯の器が到着しましたSMLではもうお馴染みになりました鳥取の牧谷窯の器が到着しました。
人気の波柄と青縞のものが多めです。
土自体を練り込んでいるので裏も同じ柄がでるのです。
窯に行った時の写真。左の塊をスライスして型で成形後、
焼くと右のようになります。
そして今回到着した器。
断面もシマシマです。
量自体はそれほど多くありませんので、気になる方はお早めに〜
2011.07.22 Fri
7月25日(月)臨時休業のお知らせSMLは7 月25日(月)の期間、
催事の後片付けと次の催事の準備のため
申し訳ありませんが、臨時休業とさせて頂きます。
勝手ではございますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
2011.07.21 Thu
「東京ゲストハウス」参加伊勢丹新宿店で開催される「東京ゲストハウス」に参加します。
様々な分野のショップやブランドとのコラボレーションが楽しみです。
———————————————————————————-
■催事名:「東京ゲストハウス」
■会期:2011年8月3日(水)~22日(月)
■会場:伊勢丹新宿店本館5階=ザ・ステージ♯5
■営業時間:11時~20時
■休業日:8月2日(火)、9日(火)、23日(火)、30日(火)
■コンセプト:
モノ+デアイ 物、者 出会い
モノデ+アイ モノで愛
東京は日本の良いモノ、おもしろいモノが集まる都市である。
人はそれを求め東京に集い、今の暮らしにとっての新しさを求め東京から出て行く。
多くのモノが交錯する中で、それぞれのオリジナルミックスが展開されるのが東京である。
「東京ゲストハウス」は日本人としての生活を楽しみながら、
自分好みに価値を置くクリエイターが共に生活するハコ。
古き良き日本の生活様式に憧れを持ちながら、
多国の文化と共にあるコンテンポラリーな日常をご提案します。
■「東京ゲストハウス」の特徴
FURNITUREへのこだわり-DEMODE FUNITURE-
「東京ゲストハウス」は明治時代に建てられ、
リノベーションされた古民家をイメージしています。
明治~昭和時代の急激に建物のスタイルが変わった大きな変革期を経て、
国内外の文化の変化に影響を受けながらも、流行にとらわれない、
しっかりしたものづくり精神が行き届いた家具に囲まれた生活がそこにはあります。
今回はコンテンポラリーな設えに無理なく応える家具のご提案として
DEMODE FUNITURE <http://www.demode-furniture.jp/> をご紹介いたします。
ヨーロッパのヴィンテージ家具から日本の職人技が行き届いた商品と
幅広いラインナップを取り揃え、モノとヒトが出会うより良い空間をトータル的にご提案いたします。
■参加クリエイター&ブランド
amabro、biotope、CLSKA Gallery&Shop”DO”、水縞、五八PRODUCTS
Swimsuit Department、Whytrophy、gredecana、PUEBCO、katakana
密買東京、SML、TAKIBI BAKERY、gi、嬉野スタイル、kata kata
■「東京ゲストハウス」Direction
村上美術株式会社
www.murakamiart.jp <http://www.murakamiart.jp/>

2011.07.16 Sat
「小石原と小鹿田の日用雑器」開催中!本日より始まりました「小石原と小鹿田の日用雑器」
たくさんご来店ありがとうございます。
またまたオープン前に撮った写真をアップします。
何だか都会的な雰囲気がしてなりません。鬼丸豊喜さんの器、タワーマンションにも合いそうです。
太田哲三さんの次男、太田潤さんのガラスも並んでます。
寄りで撮ってみました。
これだけ夜になってから。
暑いですが3連休。明日も明後日もその後も、お待ちしてます。
2011.07.14 Thu
スタッフ募集SMLでは長期で働けるスタッフの募集をいたします。
私たちは長い目で民藝の器に携わりたい、
作り手と器と共に私達も育っていきたいと考えています。
そんな私たちと一緒になってお仕事に参加していたける方の募集です。
雇用条件
・週3〜5日程度働ける方
・時間:11:30〜8:30(変動する場合があります。終日勤務できる方希望です)
・職種:販売、在庫管理、web管理等、ショップ運営全般になります。
・雇用形態:アルバイト/契約社員
・交通費全額支給
・経験不問ですが「ぜひSMLで」という意欲のあるかた優遇です。
給与などご雇用形態により変わりますので、
ご相談させてください。
その他気になることがありましたら、
お気軽にご相談ください。
連絡先:
電話/03-6416-1954
メール/info@sm-l.jp
担当:宇野/高橋