NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2018.12.23 Sun
開催レポート【焼き締め酒器ワークショップ】11月から始まった、焼き締めの作家・松本かおるによる陶芸教室
【焼き締め酒器ワークショップ】。
使えば使うほどツヤが増し、手に触れる感覚が心地よい焼き締め。
熱伝導が良いので、冷たいものはずっと冷たく、熱いものは熱く、
料理や飲み物をゆっくり楽しむことができるのも、焼き締めの特徴の一つです。
この教室は1回完結型。一人一人ロクロを使って、形を作っていきます。
SMLスタッフも、ビアカップ(上手くいけば)作りに挑戦!
写真を交えながら、教室の様子をご紹介していきます。
こちらは開始前。13:00-の回と15:00-の回があり、2時間ずつ。
内容は同じで、好きな時間帯を選んでいただけます。少人数で、のんびりした雰囲気。
これが焼き上がりの色見本。
それぞれ、どんな色味のうつわにしたいかで、使う土と焼き方を最初に決めます。
自然の素材を使って焼くので、丸っきりこの通りにはならないのですが、それもまたお楽しみ。
袋に包まれた土を、切り分けたところ。まさに粘土。
なんだか保育園の頃みたいでワクワクしてきます。
右手前が、かおる先生。まずは、切り分けた土をそれぞれ手のひらで叩きます。
そしてロクロの真ん中に、トントンと押し付けて…
竹串を一箇所に当てて、ロクロを回します。
ロクロが一周回ると、きれいな円が出来ます。
これが結構、最初の関門(汗)。ロクロが回りきらなかったり、土に跡がつかなかったり…
先生にヘルプを求めながら、円が描けました。
この外側を手で取れば、丸い土台の部分が完成。
次は、紐づくり。
土をコロコロと紐状に伸ばしていきます。
それを土台にぐるっと乗せ、囲いのようにして、土台となじませていきます。
この状態から、つなぎ目を手でなじませていって…
きれい!内側も外側もなじんで、うつわの形状になってきました。
この作業を何回も繰り返し、作りたいものに合わせて高さを足していきます。
ぐい呑なら低く、ビアカップなら高く…。
土がだんだん乾いてくるので、水をつけながら形を作っていくのですが、
つけすぎると「へにょっ」としてしまいます。焦らず焦らず。
だいぶ高さが出てきました!スッと縦に伸びていて、カップ感がでてきましたね。
理想のサイズになったら、ロクロから切り離します。
次の段階に入るドキドキの瞬間!
きれいに切り離したカップを裏返して、今後は底の部分を整えていきます。
この削りヘラを使うのも楽しい!力を入れていなくても、すーっと土が削れていきます。
濡らしたスポンジで表面を整えて…完成!
ビアカップなので、辛抱強く高さを出すのが大変でした。
が、焼くと大体1割は縮むのが、土物のうつわ。その分少し大きめに作るのが良いのだそうです。
1回完結の場合は、このあと先生が持ち帰って焼成してくださいます。
が、もしも、かおる先生のように薄い焼き締めにしたい場合は、
そのまま焼かずに乾かし、翌月に削りの作業をすることができます(参加費は都度かかります)。
そこで、スタッフは焼かずに持ち越し、翌月の教室で削り作業にも挑戦しました。
最初は恐る恐る削っていましたが、どんどん楽しくなって無我夢中!
思い切って削っても、うつわ自体はある程度乾いているので、崩れてしまうことはありません。
横では、初参加の皆さんが、先週私のやった作業をしています。横目で見ながら復習。
この教室では、2回目以降の生徒さんが自由に削り作業をやっているのも面白い光景。
先生が以前やっていた教室からそのまま引き続いて、もう何度も通っている方も。
それぞれのペースでやりながら、他の人の作業も見たりと、ゆるやかな時間が流れます。
チョコケーキの上に乗ってるあのチョコのような、愛らしい削りカス。
美容院でバサッと髪を切ったときのような、「削りましたねー!」は爽快です。
出来ましたーー!!
表面が、かなりなめらかになりました。形も、よりカップらしくなりました!無事に…(涙)。
ひたすら削るのが楽しくて、あっという間の2時間。
先月はこの厚みだったのが…
じゃん!!!
ここまで薄く削ることができました!
ボコボコ感も取れてスッキリ。実際の重さも、ものすごく軽くなりました。
これを先生が能登へ持ち帰り、焼いてきてくれます。楽しみ!!
出来上がったビアカップは、SML店頭のカウンターでお披露目いたしますので
教室に行ってみようかなぁと迷っている方は、どうぞご参考に。
(参考に出来るほどきれいに仕上がっているか、かなり不安ですが…)
これが、かおる先生の作品!
薄くて、しなやかなフォルム。削りの作業を丁寧にやるからこそ生まれる薄さです。
これでだんだんツヤが増していくと、本当に素敵なんです…。
次回は、1/12(土)①13:00-15:00 ②16:00-18:00
参加費:¥5,000+焼成費(作るものの大きさによって異なります)
まだまだお席あります!新年に新しいこと、始めてみませんか?
1回完結でも良し。2ヶ月来て、削り作業に没頭するも良し。
お申込は、SML<e-shop@sm-l.jpまたは03-6809-0696>まで。
2018.12.14 Fri
12/15-25【大谷哲也 大谷桃子 二人展】2018年最後の二人展が、明日12/15よりスタートします。
【大谷哲也 大谷桃子 二人展】
12/15(土)〜12/25(火)
12:00-20:00 土日祝11:00-
【作家在廊日】
12/15(土)、16(日)
【オープニングパーティ】
12/15(土)18:00-20:00 ※予約不要
フードスタイリスト中山暢子によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
※個展初日に関して※
明日の初日は、10:45から入店の時間帯を決めるくじ引きを行います。
SML店舗のビルは他テナント様が多数入居されており、また近隣は住宅街となっております。
10:45以前に店舗周辺に待機されませんよう、重ねてお願い申し上げます。
*12/16「大谷家のブランチ」は募集を終了いたしました
——————————————————-
さきほど大谷夫妻が滋賀から到着。たくさん品物が届きました!
まずは哲也さんからご紹介。
皿や鉢、プレート類や
飯碗。
マグ、ティーカップ、ポットなど。
今回コーヒーまわりは、ドリッパーとサーバーがセット販売となります。
花器はほぼ一点ものばかり。
蓋つき土鍋や、
ライスクッカー(ごはん炊き)は、3合サイズと5合サイズがあります。
こちらはシチューポット。
定番の土鍋は全サイズ揃いました。
続いて桃子さん。
シンプルな絵柄の皿類をはじめ、
こちらは片口とぐい呑。
取っ手がしっかり大きいピッチャーも。
さらに、今回は【TOKIIRO】さんが寄せ植えをした、多肉植物とセットの鉢もございます。
今回届いている他の鉢に、寄せ植えのオーダーを承ることも可能です。詳しくは店舗で直接お尋ねください。
明日の初日は、10:45から入店の時間帯を決めるくじ引きを行います。
SML店舗のビルは他テナント様が多数入居されており、また近隣は住宅街となっております。
10:45以前に店舗周辺に待機されませんよう、重ねてお願い申し上げます。
また、オープン後にご来店のお客様も、入店をお待ちいただく可能性がございますことをご了承ください。
2018.11.30 Fri
12/1-11【富山孝一・七尾うた子・小澄正雄 三人展】【富山孝一 / 七尾うた子 / 小澄正雄 三人展】
12/1(土)〜11(火)
12:00〜20:00 ※土日祝11:00〜
【作家在廊日】
12/1(土)富山孝一 / 七尾うた子 / 小澄正雄
12/2(日)七尾うた子
【オープニングパーティ】
12/1(土)18:00〜 ※予約不要
料理家minokamo(長尾明子)によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
———————————————————————–
明日12/1(土)からスタートする三人展。
ディスプレイ中の店内の様子を少しだけご紹介いたします。
まずは木工の富山孝一さん。
SMLで展示会をしていただくのは、今回が初めてです。
木地の表情を生かしたうつわや、表面に和紙を貼った盆、
錆びのような風合いを出した敷板など、どれも本当に味わい深いものばかり。
「一点のみ入荷」のものも沢山あります。是非一つ一つゆっくり手にとってみてください。
続いて陶器の七尾うた子さん。
佇まいはもちろん、触れるとゴツゴツと土のパワーが手に伝わってくるような、
凛々しく力強い陶器の数々です。
明日の朝さらに追加で沢山届きます!
さらにさらに、明日の在廊ではうた子さんが土鍋のデモンストレーションを予定。お楽しみに。
硝子の小澄正雄さん。
型吹き、宙吹きで作る小澄さんの硝子は、
少し緑がかった色味、ざらっとした質感。そしてとても薄く、軽い。
普段馴染みのある硝子とは、また全然違った薄さです。
手触りや、映し出される影など、いろんな面を楽しんでほしい硝子。
明日12/1(土)は、三名とも在廊予定です。
18:00からオープニングパーティもあります。ぜひお出かけください。
———————————————————————————————
富山孝一 / 木工
1968 神奈川県生まれ
2007 いろいろな仕事の果て、いまの仕事をはじめる
現在に至る
七尾うた子 / 陶器
1969 大阪府生まれ
1987 丹波焼石田陶春氏に師事
1995 北海道にて開窯
2015 滋賀県に移窯
現在に至る
小澄正雄 / 硝子
1979 熊本県生まれ
2001 富山ガラス造形研究所 卒業
2005 富山県にて開窯
2015 岐阜県に移窯
現在に至る
2018.11.22 Thu
参加者募集!12/8sat.つまみ道Vol.06
酔いどれ定番企画「つまみ道」、次は6回目の開催となります。
今回は、12/15(土)からSMLにて二人展がスタートする、大谷哲也さんの土鍋を使ったつまみ!
大谷哲也さん→ http://ootanis.com/
初めて見る人は「えっ、土鍋って言いましたよね?」と言ってしまうであろう、大谷さんの土鍋。
真っ白で、均一で、さらりすらりとしたフォルム。
浅いタイプと深いタイプがございます。土鍋なので、もちろん直火もオーブンもOK。
鍋料理はもちろん、炒めも出来るし、パンも焼けるし、なんとコーヒーの焙煎まで出来てしまう。
SMLでもたびたび常設などでご紹介させていただいていますが、
今回、その大谷さんの土鍋を使って、つまみをちょちょいと作っちゃおう、という回です。
さらに、作る3品のうち1品は、奥さまで同じく陶芸家・大谷桃子さん直伝レシピ!
大谷家でいつも作っている簡単つまみを、今回特別に伝授していただきました。
めちゃくちゃ美味しそうです。お楽しみに〜!
ちょっと、あの土鍋気になってたんだよね…という方、
なんかよくわからないけど「つまみ道」行きたかったので…という方、
どなたでも、お気軽にどうぞ。お一人さま、初参加、大歓迎です。
(ちなみに土鍋の押し売りはありませんのでご安心ください!!笑)
12/8(土)17:00-20:00
場所:SML(目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F)
参加費:¥5,000
定員:12名
持ち物:エプロン、タオル
【お申込み】①名前 ②電話番号 ③メールアドレス を添えて、
SML(03-6809-0696 / e-shop@sm-l.jp)まで。
*お支払いは当日、現金のみとなります(なるべくお釣りの出ないようお願いします)
*過去の開催の様子をInstagram「#つまみ道」でご覧いただけます
2018.11.21 Wed
11/20-29【常設】店内は11/20から29まで【常設】の期間となっております。
SMLでは、個展や企画展の合間に【常設】の期間を挟んでいるのですが、
毎回がらっと雰囲気を変えて、色んなものを並べています。
「エスニック」だったり、「涼」だったり、「新入荷どーん」だったり。
毎回違うテーマを掲げていて、スタッフもディスプレイを楽しんでいます。
今回は、ずばり「鍋」。
土鍋はもちろん、鍋にまつわるうつわを多く並べてみました。
手前は、そろばんのコマのような、出西窯の土鍋。たっぷりサイズです。
岩井窯の耳付土鍋シリーズは、今なら大きさ色々あります!
ごはんの炊ける蓋付の土鍋は、3〜4合用の「大サイズ」のみ在庫ございます。
大谷哲也さんの土鍋、種類はだいぶ減りましたが、まだまだあります。
使い心地を確かめたい方は、12/8(土)の「つまみ道」へ是非。
五十嵐元次さんの土鍋はコロンと小さめサイズと、しっかりサイズ。
そして土鍋だけじゃなく、鍋のときに欲しいうつわも今回たくさん出しました。
お野菜や、シメの麺を載せたい大きめの平皿や、
こちらは小さめサイズの鉢。
具沢山の鍋には、しっかり入る鉢を。野菜も肉もたっぷり食べたい。
シメは雑炊派なら、出西窯のこんな形の小鉢も良いかも。
鈴木稔さんの片口には、ポン酢を入れたり、追い出汁を入れたり。
さらに、実は小皿類も鍋には欠かせません。
土鍋に合わせ、今回は岩井窯のお皿類もたくさん店頭に。
こんな豆皿には、柚子胡椒を入れたり、もみじおろしを入れたり。
3寸皿は、薬味入れにも重宝します。
4寸は、ちょっとした一品やお漬物に。
暖かい部屋での、あつあつの鍋には、冷たいビール!
先月再入荷したばかりの石川硝子工藝舎のグラスをはじめ、この棚はまるごと硝子。
いや、冬は鍋もいいけどオーブン派です、という方もいるでしょうと
オーブンウェアもたくさん揃えました。
特に、スリップウェアは出しきれないほどまだまだあるので、
種類をご覧になりたい方はぜひお声掛けください。
そして最後に、先日のCASICAのイベントで初お目見えした
木のスプーンとフォーク。
丈夫で耐久性があり、昔から船や高級家具などに使われてきたチーク材のカトラリーです。
持ち手が細いので、握ったときのストレスがないのが特徴的。
今回の常設は、11/29(木)まで。期間中は無休です。
店頭に出ていないものもご紹介できるので、ぜひスタッフへお声掛けください。