03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2010.11.25 Thu

桃山窯が入荷しました。

先週買い付けに行ってきました越前の桃山窯(とうざんがま)より荷物が届きました。
黒い釉薬の掛かった焼き物を、一般的に天目(てんもく)と呼びます。京都出身の木村好博氏はその天目を得意とする作家。もともと天目は茶からの流れのもの。木村氏自身も茶を愛するとても穏やかな方でした。
料理の見た目を締めてくれるので、個人的にもよく使う器です。
桃山窯
桃山窯
桃山窯
桃山窯

2010.11.20 Sat

小鹿田焼きが入荷しました。

小鹿田焼が入荷しました。今回は少し変わったものが入っています。
皿はもちろんですが、
飛びカンナの花器やいっちんの蓋物 とか
掛け流しの鉢 とか

形もかわいい植木鉢

小鹿田らしくないコーヒーカップ(左) とか

こちらは小鹿田らしいピッチャーですが小さいもの
他にも沢山あります。が、今回はアイテムあたりの入荷が少なめですので、
気になるものがありましたら、お早めにお越しください。

2010.11.17 Wed

おぐら屋の木彫十二支「卯」が入荷しました。

鳥取、岩井温泉の「おぐら屋」から大好評だった今年の寅につづき、来年の卯の木彫人形が到着しました。やっぱりここのデザインは独創的。ろくろを回して削る挽物で形を作り、泥絵具で彩色しています。
鳥取で200年以上続く郷土玩具。小椋家八代目より、従来の挽物に独創的なデザインと技術を加え、木彫十二支を制作。現在は人形づくり56年の九代目、81歳の小椋昌雄氏が手がける。

2010.10.25 Mon

中田窯が入荷しました。

中田窯の器が入荷しました。愛媛県伊予郡砥部町にて作陶を続ける中田窯は厚手で丈夫な白い磁器に、呉須と呼ばれる藍色ののびやかな筆使い。一枚一枚丁寧に描かれる唐草や菊絵などの文様が特長です。日常の器として、どれも食卓映えして使いやすそうです。



2010.10.25 Mon

無水鍋が入荷しました。

広島アルミニウム工業の無水鍋24cmが入荷しました。50年以上に渡って愛用され続けているロングセラー。この鍋ひとつで煮る、炊く、蒸す、ゆでる、揚げる、焼く、そしてオーブン調理まで、ほぼすべての調理ができます。
●特徴として
・食品自体に含まれている水分だけで、
素材の旨味を生かした美味しい料理ができます。
・余分に水を加えず、加熱時間が短くすむので、
熱にデリケートなビタミン、ミネラル等の損失が少なくてすみます。
・熱の回りが早く均一なアルミニウム合金鋳物製で、
フタも本体も厚手なので熱効率の良さは抜群です。
強火で調理する必要がほとんどなく、
余熱調理もできる、省エネなお鍋です。
・フタも厚手にできているので、フライパンや浅型の鍋としても
便利に使えます。
・アルミニウム一体成形鍋なので、とても丈夫。
親子3代で愛用されているご家庭も少なくありません。
最大炊飯量:6.5合
付属品:鍋つかみ・料理ブック
販売価格:11,340円




フタも優秀なフライパンです。

1 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 214