03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2011.02.17 Thu

「民藝 of 山陰」開催

SMLにて2011年2月26日(土)〜3月6日(日)の期間、
「民藝of山陰」を開催します。
鳥取と島根を代表する民窯の作品展です。
参加窯
・鳥取
因州中井窯山根窯/延興寺窯
牧谷窯/福光焼
・島根
出西窯湯町窯袖師窯
森山窯/永見窯
The Mingei of Sanin

2011.02.13 Sun

新道工房の器が到着しました。

新道工房の器が到着しました。新道工房は瀬戸で制作されている宮本茂利・智子さんご夫婦の工房です。新道工房は中国の宋時代や唐時代の古陶磁や江戸期の焼き物の形に触発された、灰釉の器、白磁、染付、絵付けのものを、古いもの良さを活かしつつ自分達のスタイルで作られています。今回の入荷はタイの焼き物をルーツにした鉄絵のもの。新道工房は3月下旬からのSMLでの展示「絵付Spring」でも江戸の染付を中心にしたラインナップで参加いただきます。
新道工房
新道工房
新道工房
新道工房

2011.02.13 Sun

山田洋次氏の器が到着しました。

山田洋次氏の器が到着しました。イギリスで本場のスリップウェアを学んだ山田洋次氏は現在、信楽で作陶を続ける作家です。今回は深い飴色と爽やかな若草色のスリップウェアで、これまでなかったオーバルの皿も入荷しています。一点一点の仕上がりの違いを確認するもの楽しいですよ。

山田洋次
山田洋次

2011.01.16 Sun

「民藝 of 九州」開催

SMLにて2011年1月29日(土)〜2月6日(日)の期間、
「民藝of九州」を開催します。
九州を代表する民窯と民藝ガラス作家の作品展です。

参加窯/作家
・小石原焼 太田哲三・圭窯
・小代焼 瑞穂窯 福田るい
・小代焼 ふもと窯 井上尚之
・太田潤 手吹き硝子工房
・小鹿田焼

2011.01.16 Sun

牧谷窯の器が到着しました

SMLではもうお馴染みの牧谷窯の器が到着しました。
練り込みで幾何学パターンを作る東京では当店でしか取扱いのない作家です。
これまでに無かったパターンと形のものもあり、入荷は少量となっています。


1 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 221