03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2011.03.23 Wed

八郷葦穂窯の器が到着しました

来週からの「絵付Spring」に向けて続々と入荷中です。
こちらはDMにも掲載している八郷葦穂窯。
初めて見た時は鮮やかで大胆すぎる絵が衝撃的でした。
古川欣彌さんが成形した器に、奥様の雅子さんが絵付けをしています。
八郷葦穂窯
八郷葦穂窯
八郷葦穂窯

2011.03.23 Wed

瀬戸 宝山製陶所の器が到着しました

来週からの「絵付Spring」に向けて続々と入荷中です。
こちらはDMにも掲載している瀬戸の宝山製陶所。
いつもの古文柄にオリジナルで丸皿以外のものも作ってもらいました。
瀬戸宝山窯
瀬戸宝山窯こちらは以前描いていたプリミティブという染付です。
幾何学や魚や鳥が格子状に描かれとても楽しい絵です。
大変だから最近は描いてないと言われましたが、
無理言って描いてもらいました。
大きい丸皿は4枚だけねと言われ、4枚しかありません。

2011.03.23 Wed

有田焼大日窯の器が到着しました

来週からの「絵付Spring」に向けて続々と入荷中です。
こちらはDMにも掲載している有田焼大日窯。
初期伊万里をベースとし、素朴な形と温かくシンプルな絵柄を中心に、
自家製呉須・赤絵・釉薬を使い製作している。
有田焼大日窯

2011.03.23 Wed

砥部焼岡田陶房の器が到着しました

来週からの「絵付Spring」に向けて続々と入荷中です。
こちらはDMにも掲載している砥部焼岡田陶房。
砥部焼岡田陶房の器は筆つかいが伸びやかで、
白に透明感があり強くキリッとした印象の男前な器です。
砥部焼岡田窯
砥部焼岡田窯

2011.03.23 Wed

砥部焼中田窯の器が到着しました

来週からの「絵付Spring」に向けて続々と入荷中です。
こちらはDMにも掲載している砥部焼中田窯。
愛媛県伊予郡砥部町にて作陶を続ける中田窯は厚手で丈夫な白い磁器に、呉須と呼ばれる藍色ののびやかな筆使い。一枚一枚丁寧に描かれる唐草や菊絵などの文様が特長です。日常の器として、どれも食卓映えして使いやすそうです
砥部焼中田窯
砥部焼中田窯

1 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 221