03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2011.03.15 Tue

「絵付Spring」開催

SMLにて2011年3月26日(土)〜4月3日(日)の期間、
「絵付Spring」を開催します。
伝統窯と現代作家の絵付、染付展です。
参加窯・作家
砥部焼中田窯砥部焼岡田陶房
有田焼大日窯瀬戸 宝山製陶所
宮岡麻衣子新道工房八郷葦穂窯
特別参加
藤田佳三月日工房

また、期間中、料理ユニット「イシトキト」
による絵付、染付の器にぴったりの
春のお菓子を販売します。
こちらもお楽しみに。
絵付Spring

2011.03.15 Tue

通常営業しております

本日より12時〜20時と通常営業をしております。
しばらく少し暗く、スタッフが厚着をしていますが、ご了承ください。
※配送について
交通事情、停電、その他の影響により、しばらくの間、地域によってはお届けまでお時間がかかる場合がございます。また、お届けできない地域が発生しておりますのでご了承ください。

2011.03.12 Sat

本日休業致します

3月11日(金)の地震の影響により、3月12日(土)はお休みとさせていただきます。ご了承ください。

2011.03.01 Tue

桃山窯の器が到着しました。

SMLではもうお馴染みになりました福井の桃山窯(とうざんがま)の器が到着しました。
アイテムとしては少量ですが、面白いものも入っています。
桃山窯
しばらく切れてました飯椀が到着。
桃山窯
大きな鉢や皿。左は大きさを較べるための飯椀です。
桃山窯
可愛らしい入れ子を試しに作ってくれました。
一番小さいのものが、ぐい呑み位の大きさです。
桃山窯
すっぽりと収まっています。5点セット。
アイテムによっては、特に大物は1点ものになりますので、
気になる方はお早めにお越しください。

2011.02.26 Sat

「民藝 of 山陰」開催中

現在「民藝of山陰」を開催中。
鳥取と島根を代表する民窯の作品展です。
私たちが昨夏にリニューアルオープンする際にはまってしまった山陰の器たち
とっても個性的です。
初日は開店ギリギリというか、開店後も準備をしていたのですが、
初日の店内の様子はこんな感じです。
民藝of山陰
もはや定番にしては鮮やかすぎる因州中井窯
民藝of山陰
民藝of山陰
サイケデリック湯町窯
民藝of山陰
海を愛するサーファーの杉本さんが営む牧谷窯
民藝of山陰

民藝of山陰
初登場の永見窯。スッキリしてます。
民藝of山陰
民藝of山陰
こちらも初登場の延興寺窯。
民藝of山陰
民藝of山陰
森山窯。上の写真の左下の六角皿はSMLのオリジナルカラーリング。
民藝of山陰
民藝of山陰
民藝of山陰
山根窯さんのスリップウェアは力強くて好きです。ほっこり系も温かく素敵。
民藝of山陰
出西窯。出西ホワイトに
民藝of山陰
出西ブルー。飴釉もうっとりするほどキレイです。
民藝of山陰
民藝of山陰
袖師窯。和食器ですが、「北欧のみたい〜」と良くお客様に言われる松江の窯です。
3月6日(日)まで。どうぞお見逃しなく。

1 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 221