03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2023.04.28 Fri

【one thing and another 2023】

いよいよ明日4月29日(土)から始まります!

これまで築き上げてきたその繋がりから、SMLが見出す”これからの生活”に寄り添うデイリープロダクトをご紹介。
うつわや道具はもちろん、インテリアアイテムや食品まで、集めたものは「あれこれいろいろ」。
実際に楽しめる食のイベントやワークショップを通して、より身近に体感いただける9日間です。

【イベント情報】

▶▶▶WS ※受付中!◀◀◀
▷庖丁研ぎ教室 ※満員御礼
・4月29日(土)
・全2回①10:30~12:00②16:00~17:30
・参加費3,000円(税込)
・定員5名
砥石を使った庖丁研ぎを実戦形式で釜浅商店が伝授!扱い方の基本や保管方法、道具の選び方を学べます。

▷棕櫚ミニほうきづくり
・4月29日(土)
・全3回①10:30~12:00②13:30~15:00③16:00~17:30
・参加費3,500円(税込)
・定員6名
和歌山のたわし専門店 高田耕造商店三代目高田大輔さんに教わりながら便利なミニほうきを作ります。お子様参加もOK!

▷minokamo(長尾明子)料理教室 conte道場~甘辛サクサク!新潟名物“タレかつ”をサンドしてみる編~
・4月30日(日)
・全1回 16:00~18:00
・参加費6,000円(税込)
・定員12名
燕三条のステンレス調理器具ブランドconteをフル活用。出来上がったら醤油タレでいただくカツとおかわり自由の無限レモンサワーで乾杯!

▷オリジナルアロマ香水づくり
・5月6日(土)
・全1回11:00~12:30
・7,000円(税込)
・定員7名
フレグランスデザイナー瀬間春菜による香りのWS。自分だけの香りを調香し、ロールオンタイプの香水を作ります。

▶▶▶EVENT ※予約不要!お誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください◀◀◀
▷Organic Junk Stand
・5月3日(水・祝)
・12:00-18:00 L.O.17:30
ジャンクみ溢れるお料理を厳選のオーガニック食材でご提供。“HIGUMA Doughnuts”のドーナッツに、“KIKI natural Ice cream”のアイスを添えて、“ties(遠藤千恵)”のソースをトッピングしたドーナツサンデーは今回限り!

▷ゴールデンハイカラ酒場
・5月5日(金・祝)
・12:00-18:00 L.O.17:30
下条美緒&宇野昇平&中山智保子による、酒とつまみと音楽をこよなく愛するイベントユニット「地蔵とデブときびだんご」が復活!いまでや白土暁子も参戦し、昭和全開のハイボール&唐揚げ&きびだんごをご提供。もちろんBGMは昭和歌謡&シティポップをレコードで!

▷BOTANIGAL’S BAR
・5月6日(土)
・16:00-19:00 L.O.18:30
瀬間春菜をママに、荒川祐美をチーママに迎え、香り豊かな国産蒸留酒やリキュールを、お好みの呑み方でお召し上がりいただける特別なワンナイトイベント!豆腐マイスターのくどうしおりによる絶品おつまみもお楽しみください。















2023.03.31 Fri

【松﨑修&後藤竜太】二人展

4月1日(土)〜9日(日)の期間中、松﨑修さんと後藤竜太さんの二人展を開催いたします。

木漆の仕事は、松﨑修
陶の仕事は、後藤竜太

今年で9回目となる二人展です。
漆と陶。異素材ながら、なんだかお互いを引き立て合うお二人の作品。

ぜひお手に取ってご覧ください。

また、初日には料理家 蓮池陽子さんの食イベントも開催いたします。

ぜひお立ち寄りくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・

松﨑修 @matsuzaki_osamu
1979 神奈川県藤沢市生まれ
2002 東海大学文学部 卒業
2005 父である木漆工芸家 松﨑融氏に師事
2010 以降 国展 入選/奨励賞受賞/新人賞受賞

後藤竜太 @goto_ryuta
1983 栃木県益子町生まれ
2002 栃木県窯業指導所研究科修了
2003 故 島岡達三氏(人間国宝)に5年間師事
2008 島岡作陶所にて1年間勤務
2009 益子町にて独立

・・・・・・・・・・・・・・


【イベント】

4月1日(土) 12:00〜18:00 L.O.

料理家 蓮池陽子さんが作る春の食材を使った中華おつまみと、おつまみに合わせてビールとワインをご用意いたします。

⚪︎「春の中華おつまみプレート」
・豆腐の麻婆ソース
・なんこつのレモングラスソース炒め
・蕗の薹と桜海老の蕎麦の実タブレ
・大根の黒酢漬け
・ホタルイカの紹興酒漬け

⚪︎坦々ニラそぼろご飯

⚪︎レモンパフェ

⚪︎ワイン 白/赤/オレンジ

⚪︎サッポロ★黒ラベル


【二人展会期】

4月1日(土)〜4月9日(日) 会期中無休
平日  12時〜19時
土日祝 11時〜19時

2023.01.05 Thu

【新春蔵出市 2023】 ⁡

新年あけましておめでとうおめでとうございます。
昨年はご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本年も宜しくお願いいたします。

さて、1月7日(土)からは、年に一度のお楽しみ企画【SML 新春蔵出市2023】を開催いたします。
日頃店頭では出しきれない人気の陶磁器、硝子、木工、雑貨などが一堂に会します。

明日1月6日(金)までお休みをいただきます。
ご来店の際はお気を付けくださいませ。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

【会期】

1月7日(土)〜1月29日(日) 会期中無休
平日  12:00〜19:00
土日祝 11:00〜19:00

【ご来店されるお客様へのお願い】

▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。

▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。

▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。

▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。

※営業中、店内は換気に注意して営業しております。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022.12.15 Thu

【井上尚之】個展

12/17(土)〜12/27(火)の期間中、井上尚之さんの個展を開催いたします。

常設でも大人気の井上さんのうつわ。
スリップウェアやなまこ釉、白釉、飴釉などバリエーション豊富にご案内いたします。

そして、今回の目玉は初リリースの「土鍋」です!
数量が限られていますので、お早めをおすすめします。

明日12/16(金)までお休みをいただきます。
ご来店の際はお気を付けくださいませ。

【会期】

12月17日(土)〜27日(火) ※会期中無休
平日  12:00〜19:00
土日祝 11:00〜19:00

【ご来店されるお客様へのお願い】

▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。

▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。

▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。

▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。

※営業中、店内は換気に注意して営業しております。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。












2022.12.01 Thu

【石川昌浩】個展

12/3(土)〜12/13(火)の期間中、石川硝子工藝舎 石川昌浩さんの個展を開催いたします。

設営が完了した店内の様子をご覧くださいませ。

・・・

「午前は硝子を吹いて、午後は梱包している」と石川くんから聞いたことがある。彼にとって包むことは、吹くことと同等なのだ。
解くのに力がいるほどぎゅっと締めるような包みから、「嫁に出したいけど、手放したくない父親」の気持が伝わる。
グラスを解いた新聞紙は、あっという間に人が埋もれるほどの山となっていく。  
配り手である我々は、足の踏み場もないほどの新聞紙に囲まれた時、「あぁ、石川くんの展示が始まる」と、実感するのだ。

日野明子

photo by onuma shoji


【イベント】

「硝子とあき子」
12/3(土) 16時〜20時(L.O.19:30)
minokamo(長尾明子)が作る「すいとん料理」とIMADEYAバイヤーの白土暁子セレクトのお酒を石川さんのコップで頂きます。

【ご来店されるお客様へのお願い】

▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。

▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。

▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。

▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。

※営業中、店内は換気に注意して営業しております。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。













1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 221