03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2019.06.30 Sun

【型染うちわ】新規入荷!

2019年夏。

「型染うちわ」が入荷しました!

普段使い、部屋のインテリアに、また最近では海外の方へのお土産としても好評です。

「型染うちわ」は型染め作家が仕上げた和紙を、古くからうちわの産地として知られる香川県丸亀市で仕立てています。

江戸時代から伝わる伝統的な技術で、制作工程のほとんどは職人の手仕事で行われます。

絵柄の美しさだけでなく、細やかな竹細工の「手仕事」も感じることができます。

SMLでは主に3人の型染め作家の「うちわ」を取り揃えております。

それでは、作家ごとにご紹介しましょう。

 

柚木沙弥郎

 相撲・四つ  相撲・仕切り 山に雲  波しぶき  青海波  木に鳥 石北有美

 バナナの葉  パイマイ(新作 花の色と鳥のうた(新作)  金魚  ナタマメ柄(新作)  波紋 大木夏子

 変わり市松  菱紋  プリズム紺  森の風  風ぐるま 浜辺  小紋つなぎ型染め独特の色の表情と、竹のしなやかさが運ぶ「夏の涼」をSMLでどうぞ体感ください。

 

 

2019.06.17 Mon

つまみ道Vol.12 参加者募集中!

3ヶ月ぶりになってしまいましたが、【つまみ道】やります!

今回、まだお席に余裕がございます。

爽やかな土曜の午後、明るいうちからカンパイしませんか?

———————————————————————————

つまみ道 Vol.12【鉄のフライパンと夏の男メシ】

6/22(土)16:00-18:00
場所:工藝 器と道具 SML
参加費:¥5,000
定員:12名

講師:小林照恭

————————————————–

徐々に暑さを感じるようになってきた、ここ最近。
だからこそガツンと食べて、ゴクゴク呑みたい!
さっぱり控えめに…なんて無理!

ということで、去る3月にXO醬レシピで登場してくれた男子先生・小林のお兄ちゃんが、

今回もガツンと男のレシピを引っさげて再登板!
この夏ずっと使えるつまみ3種を伝授いたします。

<メニュー> *予定です
●生姜焼きみぞれソース
…えっ、生姜焼きにそれ入れる?!一癖あるオリジナルレシピ。
●スパイスいもフォンデュ
…フォンデュの常識を根底から覆す、ビールのすすむつまみ。
●冷やしイカトマト
…お手軽材料で作る、スピードひんやりメニュー。

————————————————–

参考に、3月に開催した【つまみ道 -松﨑家のつまみ-】の様子を、少しだけご紹介。

 

まずは蓮池先生のデモンストレーションから。

この日は、木工の作家・松﨑修さんのお母様である松﨑道子さんがゲスト。

以前蓮池先生は道子さんからお料理を習ったこともあり、この日はコンビで【つまみ道】講師に。

メインは、道子さんが朝、栃木の自宅の庭で摘んで来てくれた野草!

ふきのとう、よもぎ、せり、カンゾウ…贅沢すぎる新鮮さ。

旬のホタルイカと軽く火を通したカンゾウ。修さんの漆の皿に盛り付けました。

修さんと二人展の会期中だった、後藤竜太さんのうつわにも盛り付け。

小料理屋さんみたいにカッコいいです!

食べながら呑みながら、道子さんに質問!

「難しいことはしない。お金がなければ、ちょっと工夫すればいいのよ」と道子さん。

最後は、修さんのお父様も遊びに来てくださいました。

後藤さん(チェックのシャツ)との掛け合いには、ドッと笑いも。

漆のこと、木のこと、たくさん聞けて、ほろ酔いながらも学びの多き夜でした。

————————————————–

さて、今回6/22(土)の回は、
『ミントチュチュレザー + 河原崎貴』の会期中。
革の作家・川口淳平さんと、河原崎さんの奥さま・中村摂子さんの在廊日で、

【つまみ道】に参加してくださる予定です!

もちろん女性も男性も大歓迎!
お一人さま大歓迎!
初めての方、リピーターさん大歓迎!

お申込は、SML(03-6809-0696 / e-shop@sm-l.jp)まで。
開催直前までお待ちしております!
————————————————–

<キャンセルポリシー>
開催2日前まで:参加費の50%
開催日当日:参加費の100%

 

2019.06.05 Wed

催事出展予告 【民藝と暮らす】

今年もこちらの催事に出展いたします!

—————————————————————————-

【民藝と暮らす】

7/31(水)〜8/5(月)

10:00-20:00 / *金・土曜のみ10:00-21:00 / *最終日は18:00まで

阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー/アートステージ

http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/

 入場無料

—————————————————————————-

今年は少し時期がずれて、真夏の開催となりました。

同じ9階ですが、昨年までとは場所も異なりますのでお気をつけください。

 

本当にいろんなお客さまとお会いできる、私たちにとっても楽しみなこの催事。

会場での「毎年楽しみにしてます」のお声かけが、とても励みになります。

また、この催事をきっかけに、東京へ来た際SMLへ立ち寄ってくださる方もおられ

いつも本当に嬉しく思っています!ありがとうございます。

 

SMLから今年ご紹介するのはこちらの作り手によるもの。(五十音順)

・安土草多(硝子/岐阜)*ペンダントライトのみ

・及川恵理子(陶器/長野)

・大久保ハウス木工舎(木工/長野)

・岡田崇人(陶器/栃木)

・河原崎貴(鉄/長野)

・齊藤十郎(陶器/静岡)

・佐藤大寿(陶器/福島)

・大與(和ろうそく/滋賀)

・松﨑修(木漆/栃木)

 

また、今年もワークショップやトークショー、フードコーナーなどが毎日充実。

買い物だけでなく、民藝のものを実際に使ったり、作り手の思いを直接聞けたりと、

体感しながら器や道具を楽しむことができる年に一度のお祭りです。

 

催事直前と期間中は、SNSで商品写真もお伝えしていきます。

関西の皆さま、いいモノたくさん持っていきますよー!

ぜひお待ちしております!

 

 

2019.06.05 Wed

会期延長のお知らせ【五十嵐元次 大木夏子】

【会期延長のお知らせ】

【五十嵐元次 大木夏子 二人展】

会期を6/1(土)〜6/9(日)としておりましたが、

最終日を6/11(火)まで延長いたします。

 

ご来店をお待ちしております。

 

2019.05.31 Fri

6/1-6/9【五十嵐元次 大木夏子】

【五十嵐元次 & 大木夏子 二人展】

6/1(土)〜6/9(日)
12:00-20:00 *土日祝11:00-

磁器の五十嵐さんと、型染の大木さん。
二人の初夏の仕事をお届けします。

<作家在廊日>
五十嵐:6/1 , 6/2
大木:6/1

<オープニングパーティ>
6/1(土)18:00-
TV TOKYO「男子ごはん」のフードコーディネート担当の料理研究家・下条美緒によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。

ディスプレイ完了後の店内を、少しだけご紹介。

真ん中のテーブルには、大木さんのテーブルセンターに、五十嵐さんのうつわ色々。

まずは五十嵐さんの磁器からどうぞ。

平皿も鉢も、サイズが数種ずつ豊富に届きました。

今回、DMを飾ったリム皿はこちら。

少しだけ深さがあるので、スープ皿としてはもちろん、

お肉やお魚などメイン料理に使ったり、気取ったサラダやデザートなど、なんでも。

八角の皿、こちらは深さがないタイプ。

五十嵐さんといえばお馴染み、そうざい鉢。こちらは2サイズございます。

和も洋も、物凄く合います。丸いうつわの中にこれが一つあると、グッと食卓全体が美味しそうに。

透きとおる湖のような五十嵐さんの青磁。夏の来客にお出ししたいですね。

鉄絵は、お茶碗と鉢が少しだけ入荷。こちらは和え麺などにちょうど良い7寸サイズ。

五十嵐さんといえば、「鎬(しのぎ)」「面取り」の技法。

キリリとはせず、それでいて野暮ったくもない、どこか洗練されたフォルムが五十嵐さんの特徴です。

白いうつわは単調…、そんなイメージを持っている方にこそ見て欲しいうつわです。

 

続いて、大木さんの型染め。

のれんは二種類。

生成りの麻が、涼やかに光を通します。1点ずつなので、お早めに。

布は、生地も大きさもさまざまに、色んな柄が届きました。

一部カット売りも可能です。50cm以上、10cm単位で承ります。

こちらは、今回のDMでも登場した「しましま」。

深いのに重たくない不思議な青色と、どこか落ち着く線の連なるバランス。

バッグも届きました!その名も「ミノムシバッグ」。

たっぷり荷物が入る大きさ。内側2箇所にポケットも付いてます。シンプルな洋服と相性抜群。

ランチョンマットも少しだけ入荷。

こちらは2m以上あるタペストリー。全部写りきらないですが、店内での存在感の大きさ!

タイトルは「砂のくに」。

もちろん、大木さんのうちわも種類いろいろ揃えています!

こちらの2点は今年の新柄。落ち着いた浴衣やワンピースに、花を添えてくれそうです。

明日6/1(土)の初日は、お二人が在廊予定です。

18:00からのオープニングパーティは予約不要なので、ぜひお話しにお越しください。

とても涼やかな店内となりました。6/9まで、お待ちしております。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 83