NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2025.09.26 Fri
【齊藤十郎・杉本義訓】いよいよ明日からはじまります。
おおらかな筆致で土の表情を活かす齊藤十郎。
緻密な手仕事で幾何学模様を紡ぎ出す牧谷窯 杉本義訓。
同門でありながら、全く異なる表現を持つ6年ぶりの二人展、是非ご高覧ください。
齊藤十郎 | @juropottery
薪窯から生まれるスリップウェアは大胆な文様でありながら、和洋問わずどんな料理をもおおらかに受け止める包容力があります。
1969 神奈川県生まれ
1993 熊本県 小代焼ふもと窯/井上泰秋氏に師事
1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事
1999 岐阜県で独立
2004 静岡県伊東市に拠点を移し、自作の登り窯を築いて現在に至る。
杉本義訓 | #牧谷窯
練り込みという技法で生み出されるギンガムチェックやストライプ模様は、土の持つ自然な温かさに洗練された印象を加え、食卓に心地よいリズムと遊び心を添えてくれます。
1971 鳥取県岩美町生まれ
1998 鳥取県 岩井窯/山本教行氏に師事
2001 牧谷窯を築窯し独立
__________________________
齊藤十郎・杉本義訓
9.27.土-10.7.火
12:00-19:00 / 土日祝 11:00-19:00
会期中無休
工藝 器と道具 SML
目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F
03-6809-0696
__________________________















2022.10.07 Fri
【咖喱と古民藝 2022】10月8日(土)〜16日(日)の期間中、【咖喱と古民藝 2022】を開催いたします。
咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と、松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐めるスパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。
各週末には作家さんのうつわでカレーをご提供いたします。
お誘い合わせの上、ご来店くださいませ。
【参加作家】
及川恵理子/ 大沼道行/ 十場天伸/ 田村窯/ 中川紀夫/ 牧谷窯 /松本かおる/ 平岩愛子/ 垣内信哉/ 森永豊/ 大久保ハウス木工舎/ 菊地流架/ 竹俣勇壱/ 松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)
【CURRY EVENTS】
●民藝咖喱食堂
10/8(土)9(日)10(月・祝)12:00-19:00 (L.O.)18:30
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。毎年定番となっている大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします。
●錫蘭咖喱食堂
10/15(土)16(日)12:00-19:00 (L.O.)18:30
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。松江のフードデザイナー 太田夏来さんによる海外版民藝カレーとも呼べる一品。
※カレーがなくなり次第終了いたします。

【大沼道行】

【十場天伸】

【田村窯】【牧谷窯】

【中川紀夫】

【平岩愛子】【垣内信哉】【森永豊】

【大久保ハウス木工舎】【菊地流架】【竹俣勇壱】【松﨑修】

【及川恵理子】

【松本かおる】

【objects 佐々木創】(古民藝)


















2021.09.23 Thu
牧谷窯 個展9月25日(土)〜10月5日(火)の期間中、鳥取県の【牧谷窯】個展を開催いたします。
SMLの前身であるSM-gオープン当初よりお付き合いのある【牧谷窯】杉本義訓さん。
練り込みという技法を用いた【牧谷窯】のうつわ。
今回は今までに無かった新しい柄目の入荷がございました。
SMLでの【牧谷窯】の個展は本当に久々で、入荷数モリモリです。
定番から新しいものまで幅広くご案内いたします。
【期間】
9月25日(土)〜10月5日(火)
12:00〜19:00(土日祝11時open)
※会期中無休
【ご来店されるお客様へのお願い】
▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。
▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。
▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。
※営業中、店内は換気に注意して営業しております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2021.03.05 Fri
CO-TORI 2021毎年恒例の「TOTTORI craft」展を今年も開催いたします。
期間:3/5(土)〜3/14(日)
鳥取の陶器、型染め、和紙など多彩な手仕事を販売いたします。
・因州 中井窯
・牧谷窯
・山根窯
・延興寺窯
・ko-ma/柳原麻衣
・ko-ma/朝倉綱大
・大因州製紙協業組合
・「かまわぬ」鳥取手ぬぐい
・山口邦子
それでは期間中展示いたします作品を一部ご紹介いたします。
・因州 中井窯
・牧谷窯
・山根窯
・延興寺窯
・ko-ma/柳原麻衣
透明度の高い耐熱ガラスで作り上げたガラス作品は美しく、植物や虫などをモチーフにした独自の世界観を生み出しています。
・ko-ma/朝倉綱大
緻密な革のカットや手縫いで仕上げる、堅実な手仕事。因幡地方の伝統行事で使われるお面をモチーフにしたアクセサリーや革小物が並びます。 
・大因州製紙協業組合
・「かまわぬ」鳥取手ぬぐい
・山口邦子
【ご来店されるお客様へのお願い】
▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。
▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。
▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。
※営業中、店内は換気に注意して営業しております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2019.11.01 Fri
【齊藤十郎&杉本義訓&松崎勝美】三人展 開催!!11/2(土)〜11/12(火)【齋藤十郎&杉本義訓&松崎勝美】三人展を開催いたします。
仲良し三人組による三人展。
入荷したてほやほやのラインナップをご紹介いたします。
まずは齊藤十郎さん。スリップウェア でもお馴染み。今回は磁器のみの展開。ご本人としてはちょっとしたチャレンジだそうです。









続きまして、牧谷窯・杉本義訓さん。練り上げのうつわたち。彩り鮮やかです。
















最後に松崎勝美さんの「想守(おまもり)」。ずっと見ていられる優しい表情。「想守(おまもり)」とゆっくり対話することで自分との対話に繋がるそうです。







そして、こちらは齊藤十郎さんと松崎勝美さんのコラボ作品!齊藤さんが作る祠(ほこら)に松崎さんの小仏が。


【作家在廊日】
齋藤十郎:11/2(土)11/3(日)
杉本義訓:11/2(土)11/3(日)
松崎勝美:11/2(土)11/3(日)
【オープニングパーティー】
11/2(土) 18:00〜 料理家minokamo(長尾明子)によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
期間中イベントも予定しております。
【松崎勝美:石仏ワークショップ】
松崎勝美氏による石仏のワークショップを開催いたします。
11/3(日)13:00〜17:00
参加費:¥8,000
定員:10名
ワークショップのご案内は別のブログにてご紹介しております。
【松﨑勝美-石彫ワークショップ-】
連動イベント
『ditto coffee』11/2(土)12:00〜19:30
SMLお馴染み。出張コーヒースタンド。ホットコーヒーが美味しい季節になってきました。
『Pro Beerer』
11/10(土)12:00〜19:30(L.O)
8月にPro Beererが作ったクラフトビールをお披露目いたします。ビールのお供にお料理を提供していただくのは、料理家の蓮池陽子さん、フードスタイリストの下条美緒さん、豆腐啓蒙活動家の「豆ちゃん」こと工藤詩織さん。ビールはもちろん、お料理目当てでもご参加の価値あるイベントです!