03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2015.12.18 Fri

12/19(土)〜12/29(火) 「前野直史」花と花器とピッチャーと。

12/19(土)〜12/29(火) 「前野直史」
先ほどブログを更新致しましたが、お花が入りましたので続けてUPします。
今回もお隣のお花屋さん「Matilda」さんにお願いをしてお花を活けて頂きました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
入り口はクリスマスっぽく。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きな灰釉の泥刷毛目壺は存在感たっぷりです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
黒釉に南天の赤が映えますね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
落ち着いた赤と灰釉壺。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
藁灰釉ピッチャー。
色が飛んじゃっていますが、上部は綺麗な薄い水色です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
スリップウェアピッチャーと陶板。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらの花器は今回の展示の作品ではないのですがせっかくなので。
お花が入るとぐっと華やぎますね。
それでは明日はたくさんのうつわとこれらのお花、前野さんと共に皆様のお越しをお待ちしております。
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp

2015.12.18 Fri

いよいよ明日から!12/19(土)〜12/29(火) 「前野直史」

maeno_700_440PHOTO by Naoto Takano
時を越えて
打ち続けているような
静かな鼓動を感じる
前野直史のうつわ
SML初個展。
スリップウェアから轆轤の仕事まで、「今」の前野直史の仕事をご覧下さい。
さて、昨日は速報でお伝え致しましたが、ディスプレイが完了致しましたので展示の様子をご覧下さい。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エントランスは、スリップウェアの大皿と、今回新しい型で作られた角皿各種。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チョーク描も色々届いています。今回から全て無釉に切り替えられたそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
563点はだてじゃない!とにかく沢山の数が届いておりますよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回10年ぶりに沢山手がけたという呉洲釉と、ここのところ多く手がけられている灰釉を使った新しい型もの。
筒描や泥刷毛目も多く取り組まれております。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
灰釉と黒釉の掛分やそれぞれの単色のものなど。渋良いコーナー。
シンプルな形に釉薬の垂れたり流れたり溜まったりがたまりません。
花器や大皿などは1点ものですよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もちろん!スリップウェアも沢山!
今回どれもため息ものの素晴らしい焼き上がり。
沢山届いておりますが、文様と形の組み合わせで考えると1点もの多し。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
人気の「くるくる」スリップは種類も数も潤沢!くるくるシリーズだけでも100点位ございます。
とはいえ、それぞれ表情が違うので悩ましいですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ポットは今回こちら1点です。たっぷりサイズです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
箸置きも色々な形がございます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回クリスマス間近だからか?燭台も届いておりますよ!
さてまだまだ、写真に収まり切らないあれこれがたっぷりとございます!
年内最後を飾るにふさわしい素晴らしい展示です。
どうぞ足をお運び、是非直接お手に取ってご覧ください。
そして、明日、明後日の12月/19(土)、 20(日)は前野直史さん在廊されますよ。
明日19(土) 17:00~はオープニングパーティーもございますので、どなた様もお気軽に起こしください。
お待ちしております。
作家在廊日
12月/19(土) 20(日)
オープニングパーティー(無料)
12月/19(土) 17:00~
フードスタイリストの中山暢子さんによるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。

◆◆◆◆お客様へのお願い◆◆◆◆
今回の展示は店頭に足をお運び頂いたお客様優先とさせて頂きます。
12月/19(土)〜23(水)の間はお問い合わせ頂いても、
通販などのご対応は致しかねますのでご了承ください。

2015.12.17 Thu

12/19(土)〜29(火)「 前野直史 」個展 速報!

本日、明日とお休みをいただき

今年ラストを飾る
12/19(土)〜29(火)「 前野直史 」個展の絶賛準備中です!!!

 

maeno_700_440

PHOTO by Naoto Takano


届いた商品は13箱、その数、なんと563点!
前野さんご自身、今年最後で最大のイベントになるそうです。
過去最多となる数のうつわが届きましたよ!
お馴染みのスリップウェアから新しく取り組まれたお仕事まで
本当に様々なうつわが届いております。
ワー!キャー!言いながら、かなり興奮ぎみで開梱を終えました。
 
明日改めてブログでご紹介しますが、まずは速報でお楽しみください!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
 

2015.09.12 Sat

【只今開催中!】9/9(水)~9/14(月)「手仕事直売所」at 松屋銀座

今年も松屋銀座8階イベントスクエアに於きまして、
9/9(水)~9/14(月)「手仕事直売所」絶賛開催中です。
会期前半は悪天候に見舞われながらも沢山のお客様にお越しいただきありがとうございます。
週末には天気も回復して、在店の作り手も多く、更に沢山の方に足を運んで頂けているようですね。
では会場の様子をupします!
岡田崇人さんは今回初出展!
新作の楕円皿や人気の掻き落とし皿やカップや酒器など、種類も豊富に、数も470点と沢山届けてくださっていますよ!
会期中岡田さんは毎日店頭に立たれておりますので色々と聞いて下さいね。
received_901629856583267
received_901629923249927
齊藤十郎 さんからは十郎さんと言えばのスリップウェア や存在感たっぷりの切り子シリーズ、デルフト皿や鉄釉シリーズ、植木鉢などたっぷり届いています。
昨日は追加のうつわを手持ちで運んで在店して下さいました。
received_901629859916600
received_901629889916597
received_901629893249930
今回型染めは、大木夏子さん、石北有美さん、北澤道子さんとデザイナSIKAKEPROJECT、TEMBEAとのコラボレーションのSMLオリジナルアイテムの洋服やバッグ、ストールなどたっぷり持って来ています。
試着室や鏡もご用意しておりますので、皆様あれこれお試しくださいね。
(日頃SMLはうつわ屋仕様なので、こちらでご試着頂くのがオススメですよ!)
received_901629906583262
received_901629913249928
そして今回は神戸のフクギドウと同じブースでの展示です。
フクギドウからはSMLでもおつきあいのある陶器の前野直史さん、木工の松本行史さん。そしてノッティングの小野真佐子さんが出店されています。
SMLでもおなじみの前野直史さんからは、絶大な人気のクルクル模様のスリップウェアや(いつも女性でにぎわっているイメージです。)、
チョーク描きのシリーズ、静かな雰囲気の掛け分けシリーズや、片口や碗が届いていますよ!
received_901629866583266
received_901629949916591
received_901629873249932
そして松本行史さんからはベンチやテーブルや椅子、バンダジなどの家具と
皿立てや、盆や刳り皿やお重お弁当箱や壁飾りなど幅広く届いています。
ベンチや椅子などは是非座ってその座り心地をお試しくださいね。
received_901629833249936
received_901629819916604
received_901629806583272
received_901629953249924
小野真佐子さんの色々な模様のノッティングの椅子敷き。
ふっかふかでみっちり織ってあって座り心地がとても良いんです。
あ、あれ?でも昨日よりかなり減ってますね。
狙っている方は急いで!
received_901629829916603
ここのブース以外にも、SMLでおつきあいのある作り手をはじめ、沢山の作り手のしごとが一堂にご覧頂ける年に一回のお祭りです。
皆様是非足をお運びください。
※最終日の14(月)は17:30閉場ですのでお気をつけください。
ちなみにSMLの常設展も9/14(月)までです。年内の常設展はかなり貴重ですよ。
松屋銀座のある銀座駅と、 SMLのある中目黒は日比谷線で一本!
電車の所要時間にして18分ですので 是非ハシゴで両方ご覧ください!
お待ちしております。
※SMLは14(月)16:00閉店です。ご注意ください。
【オマケ】
モデルの松田珠希さんと、嬉しそうな前野直史さんのツーショット!
11997303_901629963249923_9301212_n
 
 
 
 
 
 

2015.08.28 Fri

いよいよ明日から!8/ 29(土)~ 9/6(日)「咖喱と古民藝」

curry_2015_banner
 
いよいよ明日の8/ 29(土)から 「咖喱と古民藝」展始まります!
カレーを楽しむ新作カレー皿と、スプーンやコップなど、
そして「objects」の店主 佐々木創さんからも古民藝が豊富に届きましたよ!
SML初展示の作り手の方もいらっしゃいます。
どうぞご期待ください。

参加窯・作家(五十音順)
大沼道行/岩手
岡田崇人/栃木
岡本ゆう/神奈川
河井一喜/滋賀
齊藤十郎/静岡
田村窯/沖縄
七尾佳洋/北海道
前野直史/京都

平岩愛子(硝子)/東京
菊地流架(金工)/岡山
大久保公太郎(木工)/長野
松﨑修(木工)/栃木

objects(古民藝)/島根

 
では、展示の様子を一足お先にご覧ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今回は入り口から渋めな香りが漂っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA大沼道行さんからは定番の窯変黒皿や織部のシリーズに加え、今回は藁灰を使った白い色のうつわも入荷しています。
いずれも釉薬のかかり方や焼きの加減で表情が違いますよ〜
そしてピッチャーも沢山届いていますが、形が色々あって楽しいですよ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA今回初参加の岡本ゆうさん。
布志名焼舩木窯 舩木研兒氏に薫陶を得、現在は神奈川県の真鶴で作陶を続けられています。
女性らしい柔らかな形とやさしい若草色、水玉みたいな点打ちの模様のものが中心です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA滋賀の河井一喜さん。
一喜さんはSMLの常設展では華やかないろどりシリーズをご紹介しておりますが、
「咖喱と古民藝」では深い色合いが魅力的なシンプルなうつわが届きました。一枚一枚表情が違うので、迷いそう!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA齊藤十郎さんからは、新作が届きましたよ!
ふちが斜めにカットされて外側が焼き締めになっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして久しぶりにイッチンのシリーズが入ってきました。カレーにぴったりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAそして久しぶりに沖縄の田村窯からも届いております。
沖縄ならではの伸びやかな絵付けが気持ちいいですね。
そんなに数は多くないので、気になった方はお早めに。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA北海道の七尾佳洋さんからは練り込みをはじめ、シンプルな白釉や飴釉、黒釉も入荷しています。
カレーうどんが食べたくなる丼も!
七尾さんはまた追加で入荷しますので、その際にはまたご案内致します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA前野直史さんにはお願いをして、額皿の大きいサイズをカレー皿として作って頂きました。
今回届いたのは全てスリップウェアです。同じ模様は少ないので、色々比べてご覧ください。
サイズ違いで欲しくなりますね。今回カレー皿以外も角皿多しです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平岩愛子さんも初参加です。
沖縄で琉球ガラスを学ばれ、現在は青梅の地で「glass studio Rainbow Leaf」という工房を構え、
主に廃瓶を使って作品を作られています。
今回はグラスと鉢、らっきょうや福神漬けなどが入れられる蓋物が届いています。
沖縄を思わせるおおらかさと繊細な色合いが魅力的です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA岡山の菊地流架さんからは真鍮のカトラリーが。薄くて口当たりが良くてカレーにぴったりです。
使っていく内に味わいも増していきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大久保ハウス木工舎の大久保公太郎さんも初参加です。
大久保さんは長野県で、家具をはじめ、カトラリーや調理道具なども製作されています
今回はカレーを食べるスプーンやレンゲと、サーバーやしゃもじなどの調理道具も入荷しております。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
松﨑修さんからは使いやすいと定評のある漆塗りのスプーンが入荷。
今回お願いして、黒い漆のものや、レンゲ型のものも入ってきましたよ。
サラダや薬味をのせたい小鉢や小皿もございますよ!

 
そしてobjectsからは怒濤の古民藝なんとその数273点!その中の一部をご紹介致します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA大黒様がお出迎え。みなさん良い顔していらっしゃいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA今回、沖縄祭りというくらい沖縄のものがいろいろと届いていますよ!
こちらは金城次郎さんのイッチンの徳利とぐい飲み。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAマカイも色々。唐草のイッチン。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAこちらのマカイは赤絵の撫子紋が鮮やかです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA鎬の徳利。左は金城次郎さん。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA3寸の小皿は沢山あります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA蓋が欠けておりますが、なんともいえない表情がたまりません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAカラカラも味わいがありますね。こちらも金城次郎さんです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA金城次郎さんといえばの魚紋も届いています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAキズなどの難あり品はリーズナブルなお値段ですよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA出西窯の古いものも。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA因久山焼の掛分の大皿。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA湯町窯の古いものも。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA舩木道忠さんの水滴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA舩木研兒さんのぐい飲み。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAかなり小さめの羽島焼の流し釉の急須。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA森山窯の蓋物と金城次郎さんの水滴と陶器の恵比寿様。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA絵付けが楽しい古伊万里のそば猪口も色々とどいています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA大きいものも沢山届いていますよ!丹波の黒流しの壺。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAなんとも和む形の唐津の油徳利。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA丹波のモダンな雰囲気の筒描の壺。
などなどなどなど!
まだまだ、大きいあれやこれも届いていますがそちらはまた改めて紹介致します。
とにかく見応えたっぷりな本展、お見逃しなく!
そして会期中は、オープニングパーティーや、カレーが食べれるイベントなど盛りだくさんですよ!
作り手の方々や佐々木さんの在廊もございますよ〜!
是非みなさんに会いにいらしてくださいね。

作家在廊日
8/ 29(土)岡田崇人、岡本ゆう、河井一喜、平岩愛子、松﨑修、「objects」佐々木創
8/ 30(日)河井一喜、「objects」佐々木創
9/6(日)岡本ゆう、齊藤十郎、平岩愛子

 

オープニングパーティー(無料)
8/ 29(土)17:00~

フードスタイリストの中山暢子さんによるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。


「民藝咖喱食堂」8/ 30(日) 12:00~19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作られたという「白樺派カレー」をオリジナルレシピで、

フードスタイリストの中山暢子さんに今年も再現していただきます。
毎年人気の伝説のカレーを民藝のうつわでお楽しみください。

「中目黒咖哩食堂」9/5(土)、9/6(日)12:00~19:00
カレー通を唸らせると評判の中目黒「café RED BOOK」に、今年も垂涎のカレーを作っていただきます。

 

中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00   土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10