03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2012.11.23 Fri

齊藤十郎・牧谷窯 杉本義訓 二人展 〜特別展示 松崎勝美〜本日から!

本日11/23(金)から12/9(日)まで!
齊藤十郎・牧谷窯 杉本義訓  二人展 〜特別展示 
 松崎勝美〜始まります!
今回はぎりぎり入荷&大量入荷の為、昨日も遅くまでディスプレイをし、今朝やっとカタチになりました!
では、店頭の様子を少しご覧下さい!
 
フロント部分は齊藤十郎さんと、牧谷窯の杉本義訓さんお二人のをミックスして!
牧谷窯のコップはレアアイテム!早い者勝ち!
十郎さんも今回沢山持ってきて下さいましたが、
どれも微妙に形や模様が違ったりと一点もの多し!
出し切れてないアイテムも山ほどあるので、お気軽にお声をおかけください!
喜んでわんさかお見せいたします♪
 
SMLで齊藤十郎さんと言えばのスリップウェア!豊富にありますよ!
魚をのせるのにぴったりな長角皿も♪

櫛描きのこちらも色違いで1点づつのみ!

こちらも新しい!点文シリーズ!きひひ!

牧谷窯の杉本義訓さんからは久々入荷のピンクを始め、フルラインナップでご覧いただけますよ!
アイテムや柄、色によっては少量入荷のものも。気になった方はお早めに!

そして松崎勝美さんの石の彫刻が更に展示を盛り上げてくださってます。
心和む柔らかい雰囲気にほっとします。
どれもタイトルがついているのですが、またそれも良いのです。
そちらはSM-gで直接ご覧下さい。
今日は生憎のお天気ですが、どんより気分を吹き飛ばすパワーあふれる展示となってます!
本日11/23(金)、11/24(土)、11/25(日)は作り手三人衆もがっつり在廊します!ぜひぜひ遊びに来て下さいね!
本日23(金)はレセプションも行いますよ♬
作り手の方と、ゆっくり話ができる貴重な機会だと思いますのでこちらもお誘い合わせの上、こちらも是非いらしてください!
私たちも楽しみです!
●時間 18:00~スタート(SM−gは17:00に一時閉店、SMLは17:00に閉店させて頂きます。)
●料金 ¥2000 (food+1ドリンク)
(事前予約不要)
そして本日はおなじみ料理ユニット、イシトキトによる「のみものスタンド」も!と盛りだくさん!
更に更に!三宿にある、IID世田谷ものづくり学校で開催される「世田谷パン祭り」にSMLは去年に引き続き参加します! こちらも!
SMLも本日は17:00までですが営業してますのでお忘れ無く〜!
 

2012.11.21 Wed

齊藤十郎・牧谷窯 杉本義訓 二人展 〜特別展示 松崎勝美〜レセプションのお知らせ!

いよいよ!11/23(金)から12/9(日)まで!齊藤十郎・牧谷窯 杉本義訓  二人展 〜特別展示  松崎勝美〜がはじまります!

11/23(金)11/24(土)11/25(日)齊藤十郎さん、牧谷窯 杉本義訓さん  、 松崎勝美さんの皆様ががっつり在廊されますので、是非遊びにきてください!
そして、急ですが!初日の23(金)はレセプションを行います♬
作り手の方と、飲みながらwゆっくり話ができる貴重な機会だと思いますのでこちらもお誘い合わせの上、是非いらしてください!
私たちも楽しみです!
●時間 18:00~スタート(SM−gは17:00に一時閉店、SMLは17:00に閉店させて頂きます。)
●料金 ¥2000 (food+1ドリンク)
(事前予約不要)
 
 
 

2012.11.04 Sun

『鳥食、鳥器~いつもの暮らしに+とっとり~』に出店しました!

本日11月4日に代官山T-SITE(蔦屋書店の駐車スペース)で開催された、
代官山朝市の「若い鳥取県応援団」さんのブース
『鳥食、鳥器~いつもの暮らしに+とっとり~』内で
SMLも出店させていただきました!

鳥取県産の野菜や、
県産の野菜使ったお料理
(スープを頂きましたが野菜の味が濃くておいしかったです!)
を販売されている横で、SMLもうつわを展示。

因州中井窯、延興寺窯、福光焼、牧谷窯の鳥取の魅力的なうつわを持参。
(SM-gから台車を押しながら!)
食品ばかりのブースの中で異色ではありましたが、
皆様興味をもってご覧くださり、
沢山のお客様に鳥取のうつわの魅力をお伝えできたと思います。
そしてありがたい事に、早い時間ながらたくさんのうつわが旅立っていきました!
ありがとうございました。
また新しい出会いも生まれ、なんだか清々しい秋の日曜日の朝だったのでした。
いらして頂いたお客様、 お声を掛けてくださった「若い鳥取県応援団」の皆様ありがとうございました!

そして、いつもより(だいぶ)早い朝は、
見慣れた景色も新鮮に映り、早起きも良いものだなと思ったりもして。
 

2012.10.28 Sun

中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展好評開催中!

中目黒SM-g咖喱と古民藝」展好評開催中です! 開催前のブログはアイテム中心の写真だったので、 今回は展示の様子をUPします! 入ってすぐのエントランス部分。新作カレー皿と迫力の古民藝に、現代の作り手による大皿もどどんと! こちらは古民藝コーナー。国や地域、時代を超えてしっくり馴染む空間。

こちらは比較的お求め易い古民藝と現代の作品をミックスして展示しています。






もちろん、カレーを楽しくしてくれる新作カレー皿もたっぷりございます!
カレー皿もそうですが、薬味皿などのカレーまわりのアイテムも
「こんなの欲しい!」と特別にお願いしたものばかり。
こんなに沢山見れる機会はなかなかないですよ!
11/4(土)まで!!!!!!!
お待ちしております!
お問い合わせなどございましたら、SM-gまで!
→03-6809-0696

153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696

2012.10.26 Fri

中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展 いよいよ明日から!

中目黒SM-gにて、10/27(土)から11/4(日)開催の「咖喱と古民藝」展、いよいよ明日!
という訳で、届いたカレーを楽しくするうつわを、すこ〜しUPしまーす!

白磁工房の石飛勲さんには、洋食屋さんで出てきそうな、カレーのソース入れも特別に作って頂きました!
写真は面取りのものですが、鎬のもの、大きさも大小ございます。薬味皿もステキ!
カレーにぴったりな真鍮のスプーンは菊地流架さん。薄くて口当たり抜群です。

及川恵理子さんの鉢もカレーをイメージして作ってもらいました。
すとんとしたシンプルな形の安土草多さんのコップも、しっくりきますね。


齊藤十郎さんからは楕円皿を。どれもデザインが違います。数が少ないので狙っている方はお早めに。
上の写真のランチョンマットは、天野紺屋のもの。型染めのコースターもありますよ!

牧谷窯の杉本義訓さんの練り込みの楕円皿。サラダにちょうど良い鉢も入荷してます。
たっぷり入る八角グラスは安土草多さんのもの。

袖師窯の二彩のシリーズは、お願いして作って頂いたのです。こちらも少量入荷。
袖師窯ならではの爽やかスリップも入荷してますので、こちらも要チェックです!
木のカトラリーはmanufact jamのもの。


ソロソロ窯の臼田季布さんには、ポップなドットのシリーズを。ピクルスなど入れるのにぴったりな蓋物も♪
野菜ごろごろカレーとか盛りたいですね〜


女子注目!小代焼瑞穂窯 福田るいさんは新作!ロマンティックな印花の楕円皿が届きました!

前野直史さんの八角カレー皿!
名前にカレー皿とついている、カレーを食べる事を考えて作ってくださったもの。
色もカレーにぴったり!
他にも色々な種類のうつわを届けて下さいました!
下の写真の上の3枚とカップも前野直史さんのもの。
下の3枚は、今回スペシャルアイテムを!とお願いした齊藤十郎さんの楕円皿です!
新しい雰囲気ですね!



小代焼まゆみ窯 真弓亮司さんからはSM−gには初!象嵌のアイテム入荷。
そして呉須がきれいです。お願いした薬味入れもセットで欲しい!
あんなカレー皿♡こんなカレー皿♪
いつものカレーが、スペシャルな一食になる、そんなワクワクするカレーを彩るうつわ達。
でもカレーに限らず、パスタやチャーハン、煮物などの盛り鉢にと、
うつわとしてもとても使い易いかたちばかりです!
古民藝のうつわとミックスしたカレーの様にこゆ〜い展示!見応えたっぷりですよ!
是非足をお運びください!
そして、カレーイベントも、もりもりと!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明日の初日10/27(土)には「たのしいカレー音楽会」と題し、
ヴァイオリン・アコーディオン・ギターのユニット、「 代官山王国の音楽を聞きながら、
おなじみお料理ユニットの「イシトキト」による特製カレーを、
素敵なカレー皿で召し上がっていただくというなんとも贅沢な企画(しかも1ドリンク含!)
事前予約不要ですので、ふらっといらして頂いて大丈夫ですよ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
そして、11/3(土)・4(日)には「民藝・咖喱食堂」がOPEN!
まず東京では食べられない、
古民藝でもご協力いただいている岡山の「さんはうす」のおいしいカレーが民藝のうつわで食べれます!
そして、こちらもカレーが美味しい中目黒の「RED BOOK」のコロッケも登場!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
今回の企画展は9日間と短い開催ですのでお見逃し無く!
お待ちしております!

153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696

1 2 3 4 5 6 7