03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2015.05.19 Tue

5/23(土)〜6/3(水)「酒と器と男と女」作品紹介 其の一

あと4日!
5/23(土)〜6/3(水) 「酒と器と男と女」展!
いよいよ近づいて参りました!
気になる出展作品を、
既に届いている方からちょこちょこご紹介いたします。
 
先ずは今回初出展の金沢の有永浩太さん。

今回はワイングラス1種類!
なのですが、1種類といっていいものだろうか?
と思う位、ひとつひとつ表情が違います。

背の高さやふくらみ具合、足の太さ、台座の形など、一つとして同じものはありません。
しゅっとした子もいれば、ぽよんとした子、小首をかしげている子、風にふかれている子。
吹き硝子ならではの伸び伸びとした佇まいのワイングラス。
ガラスも薄く口当たりもよく、ふくらみがあるので、香りもよくとれますよ。

是非、1点1点比べてみてください。
IMG_0355IMG_0354IMG_0363有永浩太
1978 大阪府堺市生まれ
1998    フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)短期留学
2001    倉敷芸術科学大学工芸学科ガラスコース卒業
2001    四季の里ガラス工房
2004    新島ガラスアートセンター
2009    能登島を拠点にフリーの作家として活動
現在 金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房 専門員
 
 
そして京都の木工の荘司晶さんにお願いをして、枡を作って頂きました。
少し低めの高さで拭き漆で仕上げてあります。
そして、スタッキングが出来るように高台も付いております。
IMG_0344
「もっきり」用として使ってもよし、そのままお酒をついでも、おつまみを入れる小鉢として使ってもよしという、
お酒の席が楽しくなるアイテムです。

そして「ぎぼし」型の豆皿も新しい形です。おもわず撫でたくなる佇まい。
おつまみを入れるのに。
オイル仕上げと拭きうるし仕上げの2種類あります。
そして島根の湯町窯の酒器も少し並びますよ。
 
 

2015.05.19 Tue

【新入荷】小鹿田焼 坂本浩二窯

壺5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」展が迫ってきており、
常設展示が21日の木曜日まで!とあと3日を切っておりますが新入荷案内です。

小鹿田焼の坂本浩二窯より、少量ですが届きました。
IMG_0369流し掛け4寸片口
IMG_0374打ち掛け7寸花瓶
IMG_0375流し掛け7寸花瓶
IMG_0379流し掛け一合壺
IMG_0383飛び鉋4寸鉢
IMG_0380刷毛目尺皿
少量ですが、粒ぞろいです。
一点物も多いので気になる方はお早めに!

2015.05.17 Sun

新入荷のお知らせ

入荷が続いていますが
今日は夏の風物詩ともいえるうちわのご紹介です。
去年も好評だった「銀座たくみ」オリジナルの型染めうちわです。
それぞれの型染め作家さんが和紙に型染めをして、
うちわの産地として知られる香川県の丸亀で作られたものです。
和紙のもつ質感が独特のかすれや色の濃淡を生みだし、それぞれに違う味わいが。
竹の柔らかなしなりから生まれる優しい風が心地良いです。
 
大木夏子さんの型染めうちわDSCN7564左から新柄2柄(変り市松、おおなみ)とプリズム、森の風の4柄。
 
石北有美さんの型染めうちわ
DSCN7568左から新柄2柄(旅の思い出、ヒエログリフ)とバナナの葉、金魚の4柄。
 

お2人には去年にひき続き今年も開催する
8/8(土)~18(火)「 型染めの仕事  – 大木夏子・石北有美・北澤道子 –  」に
ご参加いただきます。
皆さんには展示に向けてただいま急ピッチでご準備いただいています。
今年も新たな試みにどうぞご期待ください!

 
 
 
 
 
 
 

2015.05.15 Fri

5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」

web_top_0501
あと一週間後に迫って参りました!
5/23(土)〜6/3(水) 「酒と器と男と女」展!
お酒といえばSML!?
お酒のイベントも多数行ってきたSMLがお送りするお酒の器展。
今回はSMLで初展示の作り手の方や、
日頃おつき合いのある作り手からも、いつもの雰囲気と違ったものも届きそうです。
お酒のイベントや、酒器のお試しも出来るよう準備を進めております。
お楽しみに!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
酒呑みは、
酒はもとより、
酒器についてもたいてい一家言をもつ。
口当たりや、手ざわり、大きさ、佇まい….語り出したらその口喧しいこと。
そんな愛すべき諸兄姉へ捧げる
「酒のうつわ」。
気になる使い心地もこころゆくまでお試し頂けます。
飲みまわりを楽しくするあれこれも勢揃い!
どうぞご期待ください。
 

参加作家
有永浩太(硝子)
一久堂(陶器)
井上尚之(陶器)
岡田崇人(陶器)
郡司庸久・慶子(陶器)
小澄正雄(硝子)
角居康宏(錫)
七尾佳洋(陶器)
廣島晴弥(硝子)


作家在廊日
5/23(土)有永浩太、岡田崇人、郡司庸久・慶子、角居康宏
5/24(日)有永浩太

5/23(土)17:00〜 居酒屋「酔い子旅立ち」
参加費¥2000(予約不要)

初日の5/23(土)17:00〜はお酒のイベントを開催致します。
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者である江澤香織さんが「日本海」をテーマに選んだ日本酒と肴、
さらにはminokamo(長尾明子さん)による日本海の香り漂うお料理もお楽しみ頂けます。
作り手と共に楽しい夜をお過ごし下さい。
 
 
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00   土日祝は11時 開店になります。
03-6809-0696
 

2015.05.15 Fri

小代焼 ふもと窯入荷

n新入荷続々と。
昨日は小代焼 ふもと窯からうつわが入荷しました。
IMG_0209こちらの片口と汲みだしは井上泰秋さん。
それ以外は井上尚之さんです。小代ならではの藁灰による深い青が素敵です。
一枚一枚表情が違うので選ぶのが悩ましい。
IMG_0212IMG_0216IMG_0218IMG_0221象嵌の模様が楽しいマグカップも。
IMG_0222さわやかな飛び鉋の鉢も入ってきています。

井上尚之さんは5/23(土)~6/3(水)「酒と器と男と女」展にも参加されます!
そちらもお見逃しなく!

 

尚、常設展は5/23(土)~6/3(水)「酒と器と男と女」展が始まる、5/13(水)〜5/21(木)迄となります。

この常設期間中に是非足をお運びください。

 
 

1 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 221