03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2016.12.05 Mon

12/6(火)〜8(木) 臨時休業のお知らせ

本日常設展示最終日です。
20:00まで残りわずかとなりましたが、お待ちしております。
 

明日からの3日間
12/6(火)、7(水)、8(木)は展示入れ替えの為、お休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い致します。

次回オープンは
12/9(金)〜19(月)「小代焼ふもと窯  井上尚之 20年の仕事」展となります。
inoue_banner

熊本 小代焼ふもと窯で、スリップウェアをメインに、
伝統的な小代焼や象嵌の仕事など様々な表現を追求してきた井上尚之さん。

今年は何度も窯に伺い、本展の為に準備を重ねて参りました。

井上尚之さんの20年目の仕事。

どうぞご期待ください!
 
尚、本展は12/9(金)スタートとなりますので、お間違いないようご注意ください。
井上尚之さんの在廊は12/9(金)のみ。
オープニングパーティーも12/9(金)17:00〜となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
皆さまのお越しをお待ちしております。

2016.11.21 Mon

SALUS掲載 個展日程変更について

東急沿線がもっと楽しくなる [東急沿線情報誌 SALUS(サルース)]
http://www.salus.jp
沿線街さんぽ「中目黒」P.22で弊店をご紹介いただきました。
ありがとうございます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらに来月12/9(金)〜19(月)に開催する
「小代焼ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」展のご案内をさせていただいております。
取材時が日程変更前でしたので、掲載の個展日程が12/3(土)〜13(火)となっておりますが、
正しくは12/9(金)〜19(月)になりますので、くれぐれもお間違えのないようよろしくお願いいたします。
 
皆さまのお越しをお待ちしております。

2016.11.02 Wed

今日から常設展!新規入荷目白押しです!

10/22(土)~10/30(日)「咖喱と古民藝」展が終了し、昨日、一昨日はお休み頂きありがとうございました。
本日から12/5(月)までは常設展です。
1ヶ月以上という長い期間の常設はずいぶん久しぶりです。
そして、新たにお付き合いがはじまった作り手や、久しぶりの入荷など、新鮮なうつわがたっぷり届いております。
ところ狭しとみっちり並んでおりますのよ〜!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回は九州からの入荷多しです。
エントランスは宮崎の三名窯 松形恭知(まつかたきみとも)さん。SMLへの入荷は久しぶりです。
使い易いベーシックなかたちに、イギリスや民藝への思いが感じられる意匠が素敵です。
打ち掛けや流し掛けなどは一枚一枚表情が違うので、比べてご覧ください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA(右の大きい壺は小鹿田焼 坂本工窯です。)
こちらは新たなお付き合いが始まりました鹿児島の艸茅窯(そうぼうがま) 川野恭和(かわのみちかず)さん。
SMLのお付き合いのある作り手の中でも、陶歴35年以上というかなりのベテランです。
少し青みがかった柔らかな磁器。中には絵付けをしているものもあります。磁器でもあたたかさを感じる、優しい雰囲気が魅力です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらも新たなお付き合いが始まり、そしてこちらも鹿児島でお仕事をされている吹き硝子の森永豊さん。
先日2人展をしてくださった三宅義一さんと同じく、舩木倭帆さんの下で修行をされてた森永さん。
エレガントな雰囲気のものやシンプルなものなど色々作られております。
持った質感もとても良いですよ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
鹿児島の作り手が続きますがこちらも鹿児島で作陶されている佐々木かおりさん。
佐々木さんも大変ご無沙汰しておりました、な入荷。
修行されていた沖縄らしい大らかな雰囲気に、鹿児島の伝統を取り入れたうつわ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして小鹿田焼の坂本工窯より新入荷がありました。中でも今回は「咖喱と古民藝」展にもご参加頂いた坂本創さんのうつわが多めです。
「咖喱と古民藝」展の時のブログでもお伝えしておりましたが、
年末に坂本創さんの個展は諸事情により延期(開催日程は現状の所未定です。)になりましたので、是非今回の常設をご覧下さい。
展示会では即完売してしまう二彩のお皿も届いておりますよ。
また、「咖喱と古民藝」展でお願いして作ってもらった楕円鉢が実はまだ窯元にあったことが発覚!
「咖喱と古民藝」展で買えなかった方はこの機会に!どうやらもう作らないそうですので、買うなら今ですよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして九州から益子へぐぐっと行きまして、こちらも新入荷の久保田由貴さん。以前もすこーーーーし入荷があった久保田さん。
その際は入荷してあっという間に売れてしまったので、見れなかったという方も多いかと思います。
釉薬の重ね方や色合わせがひとつひとつ異なる1点ものなので、気になる方はお早めに。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして同じく益子の伊藤丈浩さんからも新入荷です。
定番の繊細系ではなく、今回は薪窯やソーダ窯で焼かれたざっくりとした風合いの男らしいスリップウェアです。
伊藤さんならではのきっちり揃った綺麗な模様も良いですが、この荒々しい感じも魅力的ですね。
こちらも一枚一枚模様も表情も違いますので比べてご覧下さいね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして島根の湯町窯からも新着です。
スリップウェアや呉須釉のものなど、それぞれ少しづつですが色々届いておりますよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
森山窯も色々出しておりますよ〜!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
京都の木工の荘司晶さんからは鍋敷きが届いていますよ!お鍋の本格シーズンに是非!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして今時期マストな土鍋も!
大谷哲也さんの平鍋がいまなら各種ございますよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
盛り沢山な常設展。
是非遊びにいらしてください。
ちなみに12/5(月)までは休まず営業致しますよ。
お待ちしております。

2016.10.30 Sun

10/30(月)、11/1(火) 臨時休業のお知らせ。

10/22(土)〜10/30(日)「咖喱と古民藝」は本日最終日でした。
沢山のお客様にお越し頂きありがとうございます。

明日、明後日の10/30(月)、11/1(火) の2日間は展示入れ替えの為、お休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い致します。

次回オープンは11/2(水)からとなります。
11月は珍しくまるまる常設展です。

新入荷目白押しな展示ですよ!

ご期待下さい。

2016.10.27 Thu

東急プラザ銀座6階「Coopstand」にて「民藝の器 SML陶器市」開催中!

14713567_1004757842984047_767155774070250623_n
【お知らせ】
東急プラザ銀座6階にありますセレクトショップ「Coopstand」において、
11月8日まで「民藝の器 SML陶器市」を開催中。
がっつり送っておりますので見応えたっぷりですよ〜!
是非皆様遊びに行ってください。
●●●●以下「Coopstand」ブログから●●●●
POP UP SHOP のお知らせ
2016.10.26(水)より、民藝の陶磁器を中心に日本各地の工藝が揃う中目黒のショップ〈工藝 器と道具 SML〉を迎えたポップアップショップ『民藝の器 SML陶器市』を開催いたします。
今回の企画に合わせて、オリジナルの出西窯の器をはじめ、日本各地の民藝の窯元や作家の器を約350点を取り揃えました。
お茶碗やマグカップなど日常使いのものから、土鍋やエッグベーカーなどこれからの季節に活躍してくれる道具たちばかりです。
是非この機会に、1つ1つ個性のある民藝の器との出会いをお楽しみください。
 
http://www.coopstand.com/

1 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 221