NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2016.12.19 Mon
12/23(金・祝)~12/29(木)「酒と器と男と女」12/23(金・祝)~12/29(木)「酒と器と男と女」
いよいよ年内最後の企画展です!
酒呑みは貪欲だ。
一つの酒を前に、
やれ温度がどうだの、
この肴を合わせないとだの、
楽しむ為の努力は厭わない。
もちろん酒器だってそうだ。
あの酒にはこれが良いだの、これは口当たりがどうだの五月蝿いったらない。
そんな愛すべき酒呑み達の心をくすぐる酒器の集い。
使い心地を試せるお酒イベントも開催。
中目黒で飲んで飲んで飲まれて飲んで!
【参加作家】
【硝子】安土草多
【陶器】安部太一
【硝子】有永浩太
【磁器】大谷哲也
【陶器】鈴木稔
【錫】角居康宏
【木工】富井貴志
【陶器】七尾うた子
【陶器】七尾佳洋
【陶器】馬渡新平
【陶器】三笘修
【硝子】森永豊
【瓶かご】須浪亨商店
【古民藝】objects
【作家在廊】
12/23(金)
安土草多
安部太一
有永浩太
鈴木稔
角居康宏
富井貴志
森永豊
【イベント】
12/23(金)
「アフロ女将が贈る!いちがいおかんと日本海」17:00~
「魂の退社」著者である稲垣えみ子さんがふるまう日本海のお燗酒と
日本海地域に精通している「GRAYSKY project」が選ぶ珍味が揃います。
冷え切った心を温めてください。
www.graysky.life
12/24(土)
「 Barbaric Works meets SML X’mas 」11:00~
湘南茅ヶ崎に、この秋出来たてほやほやのブリュワリー「Barbaric Works」が、
フレッシュなクラフトビールと「BarPancho」のピンチョスを持って来襲!また、SML随一のノムリエスタッフ渡辺が選ぶ自然派ワインとタパスも楽しめます。happyな時間をお楽しみ下さい。
12/25(日)
「メリークリ酒枡」17:00~
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者であり「だめにんげん祭り」主宰の江澤香織サンタが贈るクリスマス。
日本各地の酒蔵から選りすぐりの地酒や各地の肴をご用意します。
こころ温まる時間をお過ごし下さい。
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00?? 土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2016.12.19 Mon
12/20(火)、21(水)、22(木)臨時休業のお知らせ。2016.12.10 Sat
Matildaさんのお花「小代ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」12/9(金)~12/19(月)「小代ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」
昨日は平日の初日にもかかわらず、一日を通して沢山のお客様にお越し頂きありがとうございます。
ということで、一日バッタバタでしたので、折角「Matilda」さんに今回も素敵にお花を活けて頂いたのにupできず。
少し遅くなりましたがどうぞご覧下さい。
エントランスはDMのイメージで。(ポットはお嫁に行きました!)
透明感とグラデーションが素晴らしい窯変のピッチャーには可愛らしい雰囲気で。
スリップウェアのピッチャーには華やかな感じで。
掛け分けピッチャーに黄色が映えます。
扁壷にはクリスマスらしい雰囲気で。
徳利にも活けて頂きました。一輪挿しとしてお使い頂いても楽しいですよ!
さて、本日は土曜日2日目!
1500点は伊達ではございません!まだまだ珠玉の品がたっぷりございますよ!
是非井上尚之ワールドへいらしてください。
お待ちしております。
2016.12.08 Thu
いよいよ明日から!12/9(金)~12/19(月)「小代焼ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」いよいよ明日から!「小代焼ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」展が始まります。
展示の様子をご覧下さい。
尚之さんと言えばスリップウェア。
現在のスリップウェア人気の先駆け的な存在です。
薪窯ならではの透明感のある飴色はたまりません。
尚之さんのうつわは全てオーブン、電子レンジがお使い頂けるのでこちらの楕円などはオーブン料理にぴったりですよ!
人気の白スリップも沢山届いています。
バリエーションも豊富です!
そしてスリップウェアと言うと基本は型物ですが、尚之さんは型以外も轆轤のうつわにもスリップを施しています。
GSWの時にはマグカップやご飯茶碗、ドリッパーなどはいつも完売です。
今回新たに作って頂いた深めの角鉢。
徳利とぐい飲みも。(ぐい飲みの写真はありませんがたっぷり届いております。)
人気のすり鉢もたっぷりと。
そしてこちらは新たなシリーズです。
蓋付き丼も届いていますよ!
尚之さんの象嵌はざっくりとした雰囲気が魅力です。
小代の仕事も届いています。
一枚一枚色の出方が違うので、是非余すところなく較べてご覧ください。
ぱっと見見えない内側や裏側に悶絶しますよ!
使い易そうな白のリム皿も。
尚之さんの飛び鉋は爽やかな雰囲気。
麦藁手は味わいがあります。
三彩も少し届いています。
鉄釉に黄色が効いています。
そして形がたまらない双耳盃。
変った形ですが、中国で昔作られていた盃なんだそうです。
豆鉢としてお使い頂いても。
一点ものも数多く届いております。
昨日UPしたブログでも申し上げましたが、
今回の個展の為に夏から窯出しの度に5回窯に伺い、準備を重ねて参りました。
一昨日も個展前最後の窯出しに行き、計1500という尚之さんの20年の歴史上最大数が並びます。
そして数だけではなく本当に幅が広いお仕事がご覧頂けます。
更に言うと形も上がりも最高です。
正に20年という節目の年にふさわしい展示です。
正しく積み重ねてきた仕事。
刮目してご覧下さい。
尚、今回はSMLとしては異例の平日金曜日スタート!
12/9(金)は12:00オープンです。お間違いなく。
尚之さんも在廊されます。オープニングパーティーも12/9(金)の開催です。
是非いらしてください。
お待ちしております。
【作家在廊】
12/9(金)
【オープニングパーティー 無料】
12/9(金) 17:00~
フードスタイリストの中山暢子さんによるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2016.12.07 Wed
12/9(金)~12/19(月)「小代ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」に先立ち。いよいよ明後日の12/9(金)から「小代ふもと窯 井上尚之 20年の仕事」展が始まります。
今年の夏にスタッフみんなで窯に伺った時の画像を(今更ながら。。)UPします。
小代ふもと窯は熊本の北西部にある、福岡県との県境にある窯元。
尚之さんのお父様である当主の井上泰秋さんが昭和43年に開かれました。
6袋もある大きな登窯で全てのうつわを焼き上げております。
これらは釉薬が溶け流れて棚板にはり付いてしまったもの。
釉薬が溶け切った美しさを狙っているけれど、そのギリギリのところでこのようなリスクも生まれてしまうのだそう。
私たちが何気なく手にしているうつわも、そういった過程をひとつひとつくぐり抜けて届いていると思うと胸が熱くなります。
といいますか、現地では「あーもったいなーい!超良い上がりなのに〜!」と輪唱で叫んでいた女子2人。
この日は生憎の笑っちゃう位の土砂降りでした。
(窯に伺った後に南関あげのうどん屋さんでお昼を食べたのですが、雨と雷の影響で停電しました!)
とはいえ、丁度私たちが伺ったのは窯出しほやほやのタイミング。
外の天気は何のその。
「年末の個展に向けてご挨拶」位の気持ちで言ったのですが、
楽しげにピカピカのうつわが並んでいるのを見たら買い付けない訳にはいきません。
真剣に選んでいます。
めちゃくちゃ上がりの良いピッチャーと尚之さん。(こちらは今回の個展でお出し致します。)
尚之さんはつぎつぎに買い付けに訪れる方とお話しながら、手では高台をヤスリでけずったり忙しそうに且つ、楽しそうに働かれておりました。
なんだかそういった雰囲気がうつわにも表れているのですよね。
このときを含め、窯出しの度に5回今年は窯に伺い、今回の個展の為に準備を重ねて参りました。
昨日も個展前最後の窯出しに行き、なんと計1500という尚之さんの今迄の展示では最大数が並びます。
正に20年という節目の年にふさわしい展示です。
とにかく必見です。
今回はSMLとしては異例の平日金曜日スタート!
12/9(金)は12:00オープンです。お間違いなく。
尚之さんも在廊されます。オープニングパーティーも12/9(金)の開催です。
是非いらしてください。
お待ちしております。
【作家在廊】
12/9(金)
【オープニングパーティー 無料】
12/9(金) 17:00~
フードスタイリストの中山暢子さんによるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp