NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2012.10.03 Wed
10/6(土)-10/21(日)NAKAMEGURO 民藝・うつわ ガールズコレクション開幕です!(中目黒SM-g)中目黒SM-gに於いて、
10/6(土)-10/21(日)
「NAKAMEGURO 民藝・うつわ GIRLS COLLECTION」展開催致します。
包み込むような優しさ
凛としたうつくしさ。
繊細さの中に潜む
芯の太さ。
そんないくつもの表情が
キャットウォークを行き交う。
民藝の流れを汲む、
女性の作り手5人による「中目黒ガールズコレクション」開幕します。
●●参加窯・作家●●
★小代瑞穂窯・福田るい 〜10/6(土)・7(日)在廊予定〜
★小高千繪
★及川恵理子〜10/14(日)在廊予定〜
★佐々木かおり
★延興寺窯・山下裕代
各方面から怒られそうなネーミングではございますが、
直球でSMLならではの、女性の作り手の魅力をたっぷりご覧頂ける展示です。
既に、お問い合せのお電話も頂いており、皆様の期待が伝わってきてわたしたちもWAKU♪WAKU♪です★
ではお先に展示の様子を少しご覧ください。
先ずは熊本の小代瑞穂窯・福田るいさん。るいさんは!10/6(土)と7(日)に在廊予定です♪またエプロン付けて店頭にたたれるのでしょうか?楽しみですね〜初めて見るかたちも!そしてみんな大好き鎬もたくさん!
こちらは長野県諏訪郡で作陶されている小高千繪さん。前回は白い器の展示での参加でしたが、今回は染め付けのうつわも。なめらかなお肌が美しい白磁です。
島根の森山窯で修行され、現在は長野県中野市で作陶されている及川恵理子さん。削ぎ落とされた美しさ。
及川さんは10/14(日)に在廊予定★
その日狙いでいらっしゃるという方も多し!どうぞ遊びにいらしてください。
沖縄の北窯で10年修行され、現在は鹿児島県薩摩川内市で作陶されている、佐々木かおりさん。SMLでは以前入荷した時には瞬く間に売れてしまいました。今回は急なお願いにもかかわらず、色々な雰囲気のうつわを送ってくださいました。
こちらも沖縄の北窯で修行され、現在は鳥取県岩美郡に戻られお父様である延興寺窯の山下清志さんと共に作陶されている山下裕代さん。延興寺窯としてはお付き合いがありましたが、裕代さん個人でご参加頂くのは初めて!
どの方のうつわにも共通してるのは、女性の目線ならではの使いやすさ。料理の映えるかたち。
うつわを作って、自分でも使って、またうつわを作って、使っての、確かな実感の中から生まれるもの。
是非お手にとってご覧ください。
初日の10/6は毎度お馴染み!料理ユニット「イシトキト」による、一日限りの「のみものスタンド」がオープン!
ほっこりした気持ちになるお菓子とのみものが沢山♪
るいさんの在廊と併せてお楽しみください!
では皆様お待ちしております!
153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696
2012.09.18 Tue
「東京ゲストハウス-宴と縁-」(伊勢丹新宿店=本館5階ステージ#5)始まってます!9/12(水)から参加している「東京ゲストハウス-宴と縁-」(伊勢丹新宿店=本館5階ステージ#5)
もう何日か経ってしまいましたが、会場の様子をお伝えしたいと思います。
今回は、前回参加させて頂いた時からがらっと雰囲気を変えて、また作り手の方々にも新しいアイテムを色々お願いをし、魅力的な展示になっております。
久保田健二さんのうつわは、「全部そろえた〜い!」と口にされる方多し!プレゼントにお求めになる方も。
山本正則さんのうつわは狙いを定めるように、ファンの方がいらっしゃいます。直火にかけれるオーブンディッシュも人気!
馬場勝文さんは異素材を組み合わせた蓋モノや急須、ミルクパンなどを出していただきました。急須のおさわり率はトップかと。でもそのお気持ちわかります。この佇まいやばいです。
中川紀夫さんのスリップウェアは、柄の種類の多いこと!お客様の楽しくも悩ましい時間を一緒に過ごさせて頂いてます。
山田洋次さんは独特の形のマグカップと豆皿を中心に。
一里塚本業窯の馬の目は、今回新シリーズ続々!こんな植木鉢見たことない!受け皿付き!
やっぱり外せない出西窯も揃ってます。
かわいい絵付けとかわいいお値段で人気の宝山窯もございます。
樂久登窯は存在感のある蓋モノやカップ&ソーサーを。
まる工芸やmanufact jamの木工のアイテムも展示にスパイス効かせてくれています。
9/25(火)まで開催しております。ほぼSMLスタッフおりますので、ぜひぜひ遊びに来てください!
2012.09.11 Tue
「山田洋次の仕事」展終了致しました!9/1~9/9までSM-gにて開催致しました、「山田洋次の仕事」展無事終了致しました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
山田さんの新しい魅力をたっぷりご覧頂けた個展だったと思います。
作るのが楽しくてしょうがない、といった空気がSM-gを包んでいて、私達も楽しませて頂きました。
今回の個展で、進化と深化を続ける山田さんの今を目にすることが出来ました。
山田洋次さん、いらしてくださった皆様ありがとうございました。
さて明日9/12(水)から9/25(火)は
東京ゲストハウス-宴と縁-(伊勢丹新宿店=本館5階ステージ#5)に参加致します。
SMLスタッフも店頭に立ちますので遊びに来てください。
また9/15(土)から9/23(日)秋の陶器市を開催いたします!こちらもお楽しみに♪(中目黒SM−g)
期間中、恵比寿SMLは臨時休業日がございます。お間違いのなきよう。宜しくお願いいたします。
休業日はこちらをご覧下ください→( http://www.sm-l.jp/blog/4938 )
2012.09.07 Fri
東京ゲストハウス-宴と縁-(伊勢丹新宿店=本館5階ステージ#5)に参加します!9/11(火)まで「A style of new BAROQUE -ジャパンクラフトとの出会い-」(三越日本橋=本館5階スペース#5)
と個展や催事が目白押しなSMLとSM−gですが
「東京ゲストハウス-宴と縁-」(伊勢丹新宿店=本館5階ステージ#5)に参加いたします。
(ちなみにもう始まっているのですが、SMLは後期日程からの参加となります。)
出させてもらうこちらも楽しみです。
企画にあわせて新作も作って頂いてますよ♪
・ 一里塚本業窯
・ 久保田健司
・ 出西窯
・紀窯 中川紀夫
・馬場勝文
・宝山窯
・ manufact jam
・まる工芸 大澤昌史
・山田洋次
・山本正則
・樂久登窯
五十音順

■催事名:「東京ゲストハウス ー宴と縁ー」


SMLスタッフもほぼ毎日店頭に立ってますので是非遊びに来てくださいね♪
お待ちしております!!
2012.09.01 Sat
本日から「山田洋次の仕事」展始まりました!本日9/1(土)から、信楽でスリップウェアを中心に作陶を続けている山田洋次さんの個展が始まりました。
昨日の準備の様子をUPいたしますね。なんと山田さんと一緒にディスプレイ!
入って直ぐのテーブルには新作の白スリップがどーん!
白スリップは人気の豆皿でもございます。
ディスプレイをする山田洋次氏。
ピッチャーも形いろいろ♪
入口から見た様子と、俯瞰でディスプレイをチェックする山田洋次氏。
独特の形のマグカップはプレゼントにも人気です。右下はオーブンディッシュ。
リズムがあって楽しい入口左のディスプレイ♪陶板は飾っても、プレートとして使っても。
持ってきて下さった、陶板をディスプレイするディッシュハンガーを組み立てる山田洋次氏。
このように掛けて
こんな感じに。うううう身もだえしたくなる位キュートな模様。
と思ったら、どどーんとかっこいい大皿もあり!
使い勝手が良さそうな楕円と角皿。大胆なスリップ。
大皿の前で。
イギリスで修行されただけあって、濃厚なイギリスの空気感を醸し出されています。
毎回どんどん、ぐんぐん 新しい世界を見せてくださる山田洋次さんの今回の個展。
見逃せません。
ぜひ是非足をお運びください。
こんな時間になってしまいましたが本日9/1(土)山田洋次さん在廊されてます。
あとイシトキトによる「のみものスタンド」 も本日限りOPENしてます。
本日9/1(土)から9/9(日)までです。
開催は中目黒SM−gですよ〜。お間違い無きよう。
ちなみに期間中恵比寿SMLは通常営業してます。
また、三越日本橋、本館5階スペース#5での
「A style of new BAROQUE -ジャパンクラフトとの出会い-」も開催しております。
山田洋次 陶歴
1980年 滋賀県東近江市生まれ
2002年 信楽窯業試験場 小物ロクロ科 修了
2007年 渡英 Maze Hill Pottery にてLisa Hammondに師事。soda glaze(ソ-ダ釉)を学ぶ。
2008年 帰国 信楽にて制作中
153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696