NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2015.08.01 Sat
「型染めの仕事」カタログダウンロードのお知らせPHOTO by Naoto Takano
いよいよ今週末 8/ 8(土)~18(火)
「 型染めの仕事 2015 – 大木夏子 × 石北有美 × 北澤道子 – 」始まります!
三人の型染め作家、大木夏子、石北有美、北澤道子。
デザイナーは去年に引き続き、田中啓一、SIKAKEPROJECT。
更に今年はバッグブランド「 TEMBEA 」、
陶芸家の「 大谷桃子 」とのコラボレーションも実現。
本企画展だけのオリジナルのシャツやワンピース、バッグなど
“ 私達が今欲しい型染めのもの ”をカタチにしました。
今年は東京「 SML 」、神戸「 フクギドウ 」を巡回後、
松屋銀座「 銀座・手仕事直売所 」に出展いたします。
店頭でお配りしています今回のDMはカタログ形式。
そのカタログをSMLのHPからダウンロードしていただけます!
中央の「型染めの仕事」カタログDOWNROADをクリックしてください。
http://www.sm-l.jp/
ひとりでも多くの方にご覧いただき、実際に足を運んでいただけたらと思っています。
会期まであとわずかですが、型染め展についてはこちらのブログやFacebook、Twitterなどで
ひき続きお知らせしていきます。
2015.07.17 Fri
明日から!7/18(土)~7/26(日) 「BORDERLESS BORDER STOREと佐々木康弘」日本各地はもとより海外にもおもむき、
旅をしながら販売する旅情派ファッションブランド「STORE」。
全て配色の異なる1点もののTシャツやチュニックなどをデザイン。
益子の伝統的な釉薬や掛分などの技法を用いながら、
現代の益子焼を追求する「佐々木康弘」。
今のライフスタイルにあったモダンな配色が特徴。
So many people
So many colers!
So many lives!
So many minds !
いよいよ明日から!
7/18(土)~7/26(日) 「BORDERLESS BORDER STOREと佐々木康弘」展、始まります!
SMLの本、「もっとうつわを楽しむ」の1ページから生まれた、アパレルとうつわの組み合わせ!
とってもワクワクする空間が出来上がりましたよ!
エントランスから様子がいつもと違いますよ〜!
STOREの洋服と佐々木康弘のうつわ。
本当に空気感が似ていますね!
正に「BORDERLESS BORDER !!!!」
STOREからはTシャツやチュニックやワンピース、子供用のTシャツやワンピースも。
色とりどりで楽しい雰囲気です!
サコッシュ(斜めがけbag)も届いています。この時期フェスなどのアウトドアに使えますよね!
STOREのアイテムは全て配色が違う1点ものですので、本当に選ぶのが悩ましいです。
アイテムによっては前後ろ違う配色のものも!
そして佐々木さんのうつわが所狭しと!
約800点!と佐々木さんの展示の中で最多の量を届けてくださいました!
新しい形もいろいろ!
BORDER !!
BORDER !!!
BORDER !!!!!
しましまワールド炸裂しています!
お皿も色々なカタチが届いていますよ!
楕円コーナー!
角皿は全般的に少ないですよ!
8寸10画皿。放射状の掛分がよいですね。
使い勝手の良さそうな8寸皿と花入れ。
夜の海に光る灯台の光のような。
この色合わせは1点だけ!
こちらも初めて!という柄杓でかけた大鉢!かっこいいです!
花入やピッチャーはすべて1点ものですよ!
もう一枚同じカタチが届いていますが、全く表情が違います。
人気のマグは他のカタチもございますよ!
こちらは新作のカップです!
そば猪口も。
冷たい麺を食べる今の時期活躍しますね!
ご飯茶碗もありますよ〜
こちらはドリッパーセット!コーヒーのお供、ドリッパーとピッチャーのセットです。
こちらも新作!の手つきの酒器とぐい飲み。
雰囲気のある線刻ピッチャーはもちろん1点もの!「
線刻ピッチャー①
線刻ピッチャー②
そ・し・て!
去年の展示の時に瞬時に売れてしまった、落雁みたいな箸置きも今回届いてますよ!
以前買えなかった方、チャンスです!
明日の7/18(土)は「STORE」の國時誠さんと佐々木康弘さんのお二人ともが在廊予定、
佐々木康弘さんは7/19(日)も在廊されますよ!
そして7/18(土)はオープニングパーティーも開催致します。
どうぞ皆様会いにいらしてください。
お待ちしております。
作家在廊日
7/18(土) STORE 國時誠
7/18(土)7/19(日) 佐々木康弘
オープニングパーティー 無料
17:00~
フードスタイリストの中山暢子さんによるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2015.06.27 Sat
本日初日!6/27(土)~7/5(日) 「星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事」展本日初日!
6/27(土)~7/5(日) 「星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事」展はじまりました!
昨日ディスプレイしたところに、「Matilda」さんにお花を活けてもらいました。
お花が入るとまたぐぐっと素敵になりますね。
硝子は時間帯によっても違ってみえます。
雨もあがりました。
伊藤さんも在廊されていますよ!
是非いろいろ聞いてみてください
お待ちしております。
作家在廊日
6/27(土)、6/28(日)
そして本日は、
駒場東大前 にあるうつわの店「PARTY」との2店舗合同オープニングパーティーを開催します。
「PARTY」では伊藤嘉輝さんも参加予定の「夏の酒器展」(6月27日sat~7月8日wed)を開催。
http://utsuwa-party.com/tenjikai.html
6/27(土) SML×PARTY 合同オープニングパーティー
19:00~22:00 (いつもと開始時間が異なりますのでご注意ください。)
参加費無料
場所:SML
駒場東大前 うつわの店「PARTY」では伊藤嘉輝さんも参加予定の「夏の酒器展」(6月27日sat~7月8日wed)を開催。
初の2店舗合同オープニングパーティーを開催します。
「夏の酒器展」参加の硝子作家、橋村大作さんもいらっしゃいます。
「球体 cafe book gallery」料理人の関口 琢也さんのお料理と、
「夏の酒器展」参加作家の器でお酒をお楽しみいただけます。
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2015.06.26 Fri
いよいよ明日から!6/27(土)~7/5(日) 「星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事」憧憬する
硝子の向こう側に見えるもの。
凛とした姿。
健やかさ。
清廉さ。
伊藤嘉輝の硝子
またしてもこんな時間になってしまいましたが、
明日から始まる、6/27(土)~7/5(日) 「星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事」展のご案内です。
今回約750点と伊藤さんのこれまでの展示会の中でも最多の量を送っていただきました。
店内、伊藤さんのガラス一色です。
待望のSMLでの初個展!
展示の様子をざっくりとご覧ください。
所狭しと沢山のガラスが立ち並んでおります!人気の足付きのグラスも種類がいろいろ届いていますよ!
深いブルーの酒器も。
お皿も大小、お皿から鉢までございます。
そして今回は、栓や蓋付きの瓶や花器やピッチャーなどもわんさか!
伊藤さんならではの楽しい色や形がいろいろ楽しめますよ。
どうぞこの機会 をお見逃し無く!
明日の6/27(土)、6/28(日)は伊藤さんが在廊されますのでぜひ会いにきてください。
作家在廊日
6/27(土)、6/28(日)
そして今回は初となる、
駒場東大前 にあるうつわの店「PARTY」との2店舗合同オープニングパーティーを開催します。
「PARTY」では伊藤嘉輝さんも参加予定の「夏の酒器展」(6月27日sat~7月8日wed)を開催。
http://utsuwa-party.com/tenjikai.html
SMLとは歩けば25分ぐらいとお散歩には丁度良い(笑)距離にありますので、
ぜひハシゴで展示をご覧頂ければと思います。
6/27(土) SML×PARTY 合同オープニングパーティー
19:00~22:00 (いつもと開始時間が異なりますのでご注意ください。)
参加費無料
場所:SML
駒場東大前 うつわの店「PARTY」では伊藤嘉輝さんも参加予定の「夏の酒器展」(6月27日sat~7月8日wed)を開催。
初の2店舗合同オープニングパーティーを開催します。
「夏の酒器展」参加の硝子作家、橋村大作さんもいらっしゃいます。
「球体 cafe book gallery」料理人の関口 琢也さんのお料理と、
「夏の酒器展」参加作家の器でお酒をお楽しみいただけます。
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00 土日祝は11時 開店になります。
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2015.06.23 Tue
【新規取扱い開始】瀬戸本業窯新たに愛知の瀬戸本業窯とのおつき合いが始まりました。
300年の歴史をもつ、用と美を備えた手仕事のうつわです。
どうぞご覧下さい。
瀬戸本業窯ホームページ→ http://www.seto-hongyo.jp/
古くから瀬戸で作られている、人気の馬の目のうつわ。
今回は6寸、7寸皿の2種類です。
色遣いが目を引く二彩や三彩のシリーズ。
やさしい色合いの黄瀬戸のシリーズ。和洋問わず使えそうです。
こちらは瀬戸本業窯にサンプルでお借りしたうつわ。
黄瀬戸は使い込むとこのように育っていきます。こちらを見ると、じゃんじゃん使いたくなりますね。
店頭でご覧下さい。
今回の常設展は明後日の6/25(木)までです!
6/27(土)から7/5(日) は「星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事」展が始まりますので、
気になる方はお早めにどうぞ。