03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2018.10.20 Sat

新入荷 河原崎貴のフライパン

今年の6月に行われた阪急うめだ本店の催事「民藝と暮らす2018」にて

大好評いただいた、河原崎貴さんの鉄のフライパンと中華鍋。

 

ついに本日、SML店舗にも初入荷いたしました!

お問い合わせくださっていた皆さま、お待たせいたしました。

 

長野県伊那市に工房を構え、鉄の製品を作る河原崎さん。

スタッフやお弟子さんはおらず、すべての工程を一人で行っています。

 

河原崎さんの作り方は、「鍛造」。

鉄を熱することで柔らかくし、その間にカンカンと叩いて形を作ります。

熱して真っ赤な状態になった鉄。

何度も叩き、形を整えます。

また、叩くことで鉄がギュッと緻密になるので、頑丈さが増します。

経験や感覚を研ぎ澄まし、一つ一つに向き合います。

このあと、取っ手の部分をつけてフライパンの形に。

こうして出来上がったフライパン。

鍋肌がとてもかっこいい。

鍛造だからこそ出来る、この薄さ。

「思ってたより軽い!」と催事でも驚かれるお客さんが沢山おられましたが

これも手作業ならではの良さなのです。

河原崎さんのトレードマーク、輪っか状の取っ手。

キッチンで、吊り下げて収納も可能です。

手に持ってみるとこんな感じ。

とにかく「焼く」「炒める」が美味しい、鉄のフライパン。

オーソドックスですが、まずは目玉焼きを作ってみてほしいです。

はっとするほど、美味しく焼けます。

今回、サイズは3つ。

小:直径22cm、底径16cm …焼き野菜やトーストを焼くのに便利なサイズ

中:直径25cm、底径18cm …ステーキ肉やオムライスを焼けるサイズ

大:直径28cm、底径20cm …具沢山な焼きそばも安心なサイズ

※おおよそのサイズです。個体差があります

 

続いて、

中華鍋。

こちらは、深さがしっかりあります。

麻婆豆腐や、ソース多めのパスタなど、汁気のあるものにも大活躍。

こちらも3サイズ。

小24cm、中26cm、大29cmとなります。

 

 

さらに、

前回の入荷時には、たくさんお問い合わせをいただきました。

鉄の皿立て。

とてもシンプルで、お皿の雰囲気を邪魔せず、すらっと格好いい。

こちらも3サイズのご用意です。

(背面の鉄の高さ) 小20cm、中25cm、大30cm

サイズ感や重量など、ぜひ店頭で手にとってお確かめください。

10/25(木)までの常設期間中、店頭に並べております。

2018.10.05 Fri

明日からスタート!咖喱と古民藝 2018

いよいよ明日から始まります!
秋の恒例企画。

「咖喱と古民藝」

10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-

咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた
カレー皿/グラス/スプーンの販売と、
松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐集(あつ)めた
スパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。

今年は、陶磁器×10、吹き硝子×1、カトラリー×3 の計14組+古民藝という、
かなりのボリュームになりました。

まずは陶磁器からご紹介。
作り手さんには、カレー皿・サラダボウル・お漬物皿を中心に届けてもらいました。
色や素材、技法はさまざま。家でのカレーの食卓を思い浮かべながら選んでくださいね。
今回、SML初登場の作り手さんもいますよ。

恒例の企画ですが、はじめての方にはもちろん、
スタッフにとっても、きっと常連さんにとっても新鮮に感じていただける内容になったかと思います!

▼大沼道行 (岩手)

▼河井一喜(滋賀)

▼齊藤十郎(静岡)

▼杉田貴亮(福岡)

▼袖師窯(島根)

▼田村窯(沖縄)

▼登川均(沖縄)

▼白磁工房 石飛勲(島根)

▼前野直史(京都)

▼松本かおる(石川)

続いて、吹き硝子。
今回、上品なラムネ色のような「浅葱」、限定色の「グレー」を中心に届けてくださいました。

▼平岩愛子(東京)

そして、カトラリーは以下の3組。
▼菊地流架(岡山/素材:真鍮)

▼大久保ハウス木工舎(長野/木工・漆)

▼松﨑修(栃木/漆工)

その他、お米農家やまざきさの無農薬米「ひなたの粒」や、
あたらしい日常料理 ふじわら の「おいしい唐辛子」「カレーのもと」も販売いたします。

ーー
と、まずはここまで!
古民藝は次の記事にてご紹介しますね。

「咖喱と古民藝」

10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-

●2018年参加作家●
大沼道行
河井一喜
齊藤十郎
杉田貴亮
袖師窯
田村窯
登川均
白磁工房 石飛勲
前野直史
松本かおる
平岩愛子
菊地流架
大久保ハウス木工舎
松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)

<作家在郎日>
10/6(土)松本かおる、平岩愛子、松﨑修、objects 佐々木創
10/7(日)平岩愛子、objects 佐々木創

<イベント>
今年も、会期中の土日祝はカレー食堂がオープンいたします

「松江咖喱食堂」
10/6(土)、7(日)、8(月祝)12:00-19:00
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。
ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。
島根より初登場の料理家・太田夏来さんによる、海外版民藝カレーとも呼べる一品。

「民藝咖喱食堂」
10/13(土)、14(日)12:00-19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという
「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。
毎年定番となっている、大好評のカレーです。

※カレーがなくなり次第終了いたします

<連動企画>
島根県・松江から、最強チームがやってくる!

「松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう」
10/10(水)、11(木)
18:00-22:30(L.O. 22:00)
@ちんぷん館 TOKYO(江東区清澄2-5-3)

2夜限定スナック。
1日目は旭日酒造が主役の日本酒Day、2日目はヴァンナチュール&日本ワインDay。
島根の食材をふんだんに使った料理と、クラフトビールやコーヒー、
そして「objects」による酒器の販売もございます。
※当イベントは、両日とも二部制となります。

【一部】18:00-20:00 「谷屋 東京支店」 ※要予約 ¥6,500
松江の名店「小料理 谷屋」が、この日限りのスペシャルなコース料理をお出しします。
詳細・お申込は、 YUTTE:0852-67-5492/hello@yutte.com まで
【二部】20:00-22:30 スナック ※予約不要
島根自慢の美味しいつまみと、日替わりセレクトのお酒。
どなたでもふらりとお気軽にお越しください。

FOOD:小料理 谷屋 / 太田夏来
DRINK:+旭日・旭日酒造(日本酒) / 大野明日香(ワイン) / YUTTE(地ビール)
COFFEE:IMAGINE.COFFEE
CRAFT:objects / 袖師窯

リピーターのお客さまも多い「咖喱と古民藝」。
今年はイベント盛り沢山でさらにパワーアップして企画しております。ぜひ遊びにお越し下さい。

2018.09.24 Mon

「咖喱と古民藝」連動企画 【松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう】

今年の「咖喱と古民藝」10/6(土)〜14(日)は、イベント盛りだくさん。

まず、すでにご案内していますが、会期中の土日祝日にはSMLにて咖喱食堂がオープン。
【松江咖喱食堂】
10/6,7,8 12:00-19:00
島根の料理家・太田夏来さんによる、錫蘭咖喱(スリランカカレー)。
【民藝咖喱食堂】
10/13,14 12:00-19:00
フードスタイリスト中山暢子さんによる、定番・白樺派咖喱。

そして、平日は場所を清澄白河「ちんぷん館」に移し、こちらのイベントを2夜限定で行います。

——————————————

【松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう】

10/10(水),11(木) 18:00-22:30(LO.22:00)
ちんぷん館TOKYO (江東区清澄2-5-3)
※場所はSML店舗ではございませんのでご注意ください

島根県松江市から、食とクラフトのスペシャリストたちが2夜限定でやってくる!

SMLで10/6〜14に行われる企画展「咖喱と古民藝 2018」に合わせ
2夜限定スナック「松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう」をオープンいたします。

1日目は旭日酒造が主役の日本酒Day、2日目はヴァンナチュール&日本ワインDay。
両日それぞれ、違うお酒をお楽しみいただけます。

そして島根の食材をふんだんに使った料理と、クラフトビール、コーヒー、
松江の愉快な仲間たちによるおもてなし。
さらに「objects」による酒器の販売もございます。

ちんぷん館という名の松江横丁にて、みんな待っちょうちぇけらっちょう!

FOOD:小料理 谷屋 / 太田夏来
DRINK:十旭日・旭日酒造(日本酒)/ 大野明日香(ワイン)/ YUTTE(地ビール)
COFFEE:IMAGINE.COFFEE
CRAFT:objects / 袖師窯

当イベントは、両日とも二部制となります。

【一部】18:00-20:00
「谷屋 東京支店」
会費:6,500円(税込)*要予約
松江の名店「小料理 谷屋」が、この日限りのスペシャルなコース料理をお出しします。
ご予約はYUTTEまでお願いいたします。
<YUTTE>
0852-67-5492
hello@yutte.com

【二部】20:00-22:30
「スナック」 *予約不要
1日目は旭日酒造の日本酒、2日目はヴァンナチュールがメイン。
それに島根自慢の美味しいつまみ。両日来ても楽しめるスナックです。
どなたでもふらりとお気軽にお越しください。

2018.09.19 Wed

企画展の予告【咖喱と古民藝 2018】

今年もやります!秋の恒例人気企画!

咖喱と古民藝

10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-

咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた
新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と。
松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐集めた
スパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。

●2018年参加作家●
大沼道行
河井一喜
齊藤十郎
杉田貴亮
袖師窯
田村窯
登川均
白磁工房 石飛勲
前野直史
松本かおる
平岩愛子
菊地流架
大久保ハウス木工舎
松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)

<作家在郎日>
10/6(土)登川均、松本かおる、平岩愛子、松﨑修、objects 佐々木創
10/7(日)平岩愛子、objects 佐々木創

<イベント>
今年も、会期中の土日祝はカレー食堂がオープンいたします

「松江咖喱食堂」
10/6(土)、7(日)、8(月祝)12:00-19:00
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。
ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。
島根より初登場の料理家・太田夏来さんによる、海外版民藝カレーとも呼べる一品。

「民藝咖喱食堂」
10/13(土)、14(日)12:00-19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという
「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。
毎年定番となっている、大好評のカレーです。

※カレーがなくなり次第終了いたします

<連動企画>
島根県・松江から、最強チームがやってくる!

「松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう」
10/10(水)、11(木)
18:00-22:30(L.O. 22:00)
@ちんぷん館 TOKYO(江東区清澄2-5-3)

2夜限定スナック。
1日目は旭日酒造が主役の日本酒Day、2日目はヴァンナチュール&日本ワインDay。
島根の食材をふんだんに使った料理と、クラフトビールやコーヒー、
そして「objects」による酒器の販売もございます。
※当イベントは、両日とも二部制となります。

【一部】18:00-20:00 「谷屋 東京支店」 ※要予約 ¥6,500
松江の名店「小料理 谷屋」が、この日限りのスペシャルなコース料理をお出しします。
詳細・お申込は、 YUTTE:0852-67-5492/hello@yutte.com まで
【二部】20:00-22:30 スナック ※予約不要
島根自慢の美味しいつまみと、日替わりセレクトのお酒。
どなたでもふらりとお気軽にお越しください。

FOOD:小料理 谷屋 / 太田夏来
DRINK:+旭日・旭日酒造(日本酒) / 大野明日香(ワイン) / YUTTE(地ビール)
COFFEE:IMAGINE.COFFEE
CRAFT:objects / 袖師窯

リピーターのお客さまも多い「咖喱と古民藝」。
今年はイベント盛り沢山でさらにパワーアップして企画しております。ぜひ遊びにお越し下さい。

2018.09.14 Fri

明日からスタート!鈴木稔 個展(9/15-24)

「鈴木稔」

9/15(土)〜9/24(月・祝) 12:00〜20:00 ※土日祝11:00〜
※最終日は17:00までの営業となります

・・・

益子焼の”いま”を代表する作り手、鈴木稔さんの個展がはじまります。

ろくろではなく、割型(わりがた)という石膏型により作られる独特のフォルムに、
益子の土や釉薬の深みのある味わいが加わった、唯一無二の個性的なうつわ。

さっそく、今回届いたラインナップをご紹介します。

・・・

▼ピッチャー・ポット

▼皿(丸)

▼皿(角)

▼鉢・ボウル

▼カップ

▼片口・ミルクピッチャー

▼盆栽鉢

▼動物フィギュア・箸置き

最後に、全体の様子を。

どうぞお楽しみに。

 

 

・・・・

「鈴木稔」

9/15(土)〜9/24(月・祝)
12:00〜20:00 ※土日祝11:00〜
※最終日は17:00までの営業となります

【作家在廊日】
9/15(土)、16(日)

【オープニングパーティ】
9/15(土)18:00〜
料理家 蓮池陽子によるお料理とお酒を、
作り手と共にお楽しみください。

【トーク&ライブイベント】
「うつわ と うた で旅する益子」

9/16(日)17:30開場 18:00スタート
料金:2500円 *1ドリンク付
会場:SML(目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F)

***定員に達しため、受付を終了しました***

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トーク:鈴木稔、簑田理香
ライブ:石塚明由子(ヴォーカル+ギター)、江藤有希(ヴァイオリン)

*当日、SML店舗は通常営業しております(11:00-20:00)

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 89