NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2019.11.15 Fri
【岩井窯】受注について(陶板)*11/21更新*11/21(火)情報更新しました
11/16(土)〜24(日)【岩井窯 山本教行】会期中に限り、
下記の陶板のご注文を受付いたします。
<はじめにお読みください>
・ご注文受付は会期中のみとなります。ただし受注数には限りがあり、上限に達した時点で締め切りとさせていただきます。
・会期後の追加注文およびキャンセルはお受けできません。
・注文受付後、商品代は先払いとさせていただいております。
・仕上がりは2020年4月末の予定です。
・焼き上がりに個体差があることをご了承ください。
———————————————————————-
今回、陶板の形は3種類ございます。
載せきれない絵柄もありますので、気になる方は是非お問い合わせください。
まずは【丸陶板・小】から。
こちらは、額を含めて直径18cm。価格はすべて¥22,000(税込)。
家の中のどこにでも飾りやすい小さめサイズの陶板です。
「天使」
同じ色味で「犬」もあります。
「白磁壺」
「樹」
「合掌」
—————————————————————-
つづいて、【丸陶板・大】。
こちらは、額を含めて直径21cm。価格はすべて¥27,500(税込)。
飾りやすいサイズでありつつ、存在感もしっかりとあります。
「手付壺」
「柚子」
「蓮華」
そのほか、「宝珠」「蕪」もございます。
—————————————————————-
そして、正方形の【陶板】。
こちらは、額を含めて25×25cm。価格はすべて¥41,800(税込)。
お部屋のどこからでも目を引くような上品さと重厚感です。
「蓮花」
「祈り」
「仏手」
こちらはもう一種違う手のものもございます。
「ふくろう」
「結び」
そのほか、「宝珠」「筍」がございます。
———————————————————
気になるものがありましたら、是非メールかお電話でお問い合わせください。
(会期中のみのご対応となります)
2019.11.15 Fri
【岩井窯 山本教行】個展 *11/17夜更新いよいよ明日11/16(土)より、
岩井窯 山本教行さんの個展がスタートします。
【岩井窯 山本教行】個展
11/16(土)〜24(日)12:00-20:00
*土日祝のみ11:00-
<作家在廊日>
11/16(土)〜18(月)
<オープニングパーティ>
11/16(土)18:00-
TV TOKYO「男子ごはん」フードコーディネート担当の料理研究家 下条美緒によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。 *予約不要
——————————————————————
2年ぶりとなる岩井窯 山本さんの個展。
新作も含め、今回もたくさんのうつわが届きました。
今回は、会期中のみ受注製作をお受けできるものもございます。
(ただし受注数に限りがあるため、上限に達し次第締め切りとさせていただきます)
週明けの11/18(月)からは、メール・電話での対応も可能ですので、
ご遠方の方も是非お問い合わせください。
——————————————————————
<商品紹介>
掻落牡丹柄
*丼鉢(↑ 写真右)は完売いたしました。
象嵌
白掛線描
白掛
いっちん
塩釉
練上げ
その他のうつわたち

——————————————————————
なお、今回の個展では、11月下旬に刊行される山本教行さんの本
『暮らしを手づくりする− 鳥取・岩井窯のうつわと日々』を先行販売いたします。
この本には、SMLの母体であるSurmometer.Incも制作に携わりました。
11/18(月)には、SMLから徒歩5分の代官山 蔦屋書店にて
山本教行さんとライター澁川祐子さんのトークショーも行われます。
申し込み・詳細は蔦屋書店まで。
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/10387-1908071016.html
*会場および主催はSMLではありません。ご注意ください
2019.11.04 Mon
【岩井窯 山本教行】個展 予告現在会期中の三人展【齊藤十郎 杉本義訓 松崎勝美】は、11/12(月)まで。
次回は、11/16(土)〜24(日)の日程で
【岩井窯 山本教行】個展を開催予定です。
11月下旬、山本教行さんの本『暮らしを手づくりする− 鳥取・岩井窯のうつわと日々』が刊行されます。
この本には、SMLの母体であるSurmometer.Incも制作に携わらせていただき、
山本さんと岩井窯の仕事や暮らしを、とても近い距離からご紹介させていただきました。
今回はこちらの本をSMLで先行販売する他、近隣でのトークイベントも予定されています。
ぜひお出かけください。
【岩井窯 山本教行】個展
11/16(土)〜24(日)12:00-20:00
*土日祝のみ11:00-
<作家在廊日>
11/16(土)〜18(日)
<オープニングパーティ>
11/16(土)18:00-
TV TOKYO「男子ごはん」フードコーディネート担当の料理研究家 下条美緒によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。 *予約不要
———————————————————————————
*会期中の電話・メールでのお問い合わせについて
11/16(土)、17(日)は、店頭のお客さまを優先させていただくため、
電話・メールでのお問い合わせやご購入希望は、11/18(月)以降の対応となります。
なお、ご来店の場合も、事前のお電話でのお取り置き等は致しかねますので、ご了承ください。
———————————————————————————
<トークショー>
『暮らしを手づくりする− 鳥取・岩井窯のうつわと日々』(スタンド・ブックス)
11/18(月)19:30-
会場:代官山 蔦屋書店
*要予約。参加費が必要となります
*主催および会場はSMLではございません。ご注意ください。
●詳細・予約方法●
代官山 蔦屋書店のホームページ(以下のURL)へ。
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/10387-1908071016.html
トークイベント後、徒歩5分のSMLにて懇親会があります。
山本教行さんと房江さんを囲んで、本に登場するお料理をお楽しみいただけます。
———————————————————————————
前回の個展から2年。
日常の道具としてのうつわを、変わらず実直に作りながら
常に進み続け、新しい作品を生み出す山本さん。
うつわはもちろん、手のひらや佇まい、少年のような笑顔からは
いつも自然とわくわくさせられ、なぜか楽しい嬉しい気持ちが沸いてきます。
そんなうつわが自分の暮らしの中に存在してくれる喜び。
今回の個展にも、いろんな人の喜びが生まれることを願って。
2019.11.01 Fri
【齊藤十郎&杉本義訓&松崎勝美】三人展 開催!!11/2(土)〜11/12(火)【齋藤十郎&杉本義訓&松崎勝美】三人展を開催いたします。
仲良し三人組による三人展。
入荷したてほやほやのラインナップをご紹介いたします。
まずは齊藤十郎さん。スリップウェア でもお馴染み。今回は磁器のみの展開。ご本人としてはちょっとしたチャレンジだそうです。

続きまして、牧谷窯・杉本義訓さん。練り上げのうつわたち。彩り鮮やかです。

最後に松崎勝美さんの「想守(おまもり)」。ずっと見ていられる優しい表情。「想守(おまもり)」とゆっくり対話することで自分との対話に繋がるそうです。

そして、こちらは齊藤十郎さんと松崎勝美さんのコラボ作品!齊藤さんが作る祠(ほこら)に松崎さんの小仏が。
【作家在廊日】
齋藤十郎:11/2(土)11/3(日)
杉本義訓:11/2(土)11/3(日)
松崎勝美:11/2(土)11/3(日)
【オープニングパーティー】
11/2(土) 18:00〜 料理家minokamo(長尾明子)によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
期間中イベントも予定しております。
【松崎勝美:石仏ワークショップ】
松崎勝美氏による石仏のワークショップを開催いたします。
11/3(日)13:00〜17:00
参加費:¥8,000
定員:10名
ワークショップのご案内は別のブログにてご紹介しております。
【松﨑勝美-石彫ワークショップ-】
連動イベント
『ditto coffee』11/2(土)12:00〜19:30
SMLお馴染み。出張コーヒースタンド。ホットコーヒーが美味しい季節になってきました。
『Pro Beerer』
11/10(土)12:00〜19:30(L.O)
8月にPro Beererが作ったクラフトビールをお披露目いたします。ビールのお供にお料理を提供していただくのは、料理家の蓮池陽子さん、フードスタイリストの下条美緒さん、豆腐啓蒙活動家の「豆ちゃん」こと工藤詩織さん。ビールはもちろん、お料理目当てでもご参加の価値あるイベントです!
2019.09.24 Tue
【咖喱と古民藝 2019】告知来たる10/12(土)-20(日/祝)毎年大変ご好評いただいておりますイベント【咖喱と古民藝 】が開催されます。
咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と、松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐めるスパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。
今年は佐々木さんとも関わりの深い、松江の「YUTTE」売豆紀拓さん、フードデザイナー 太田夏来さんによる連動企画が盛りだくさん!
【参加作家】
北窯 松田米司工房 / なかどまり工房 登川均 / 田村窯 / 小鹿田焼 坂本創 / 大沼道行 / 七尾うた子 / 樂久登窯 西村昌晃 / 平岩愛子 / 竹俣勇壱 / 菊地流架 / 松﨑修 / 大久保ハウス木工舎/objects 佐々木創(古民藝)
<作家在郎日>
10/12(土)平岩愛子 / 竹俣勇壱 / objects 佐々木創
10/13(日)objects 佐々木創
10/14(月/祝)松﨑修 / objects 佐々木創
10/19(土)平岩愛子
『SMLナイター営業』
10/13(日)は22:00まで営業時間を延長!夕方からは佐々木さんによるPop-up STORE「酒器jects」がオープン。佐々木さんセレクトの酒器をお買い求めいただけるのはもちろん、その場で松江の日本酒&クラフトビール、スパイスの効いたおつまみもゆるゆるお楽しみいただけます。
『錫蘭(スリランカ)咖喱食堂』10/12(土)13(日)14(月/祝)12:00〜19:30(L.O.)
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。松江のフードデザイナー 太田夏来さんによる海外版民藝カレーとも呼べる一品。
※カレーがなくなり次第終了いたします。
『YUTTEのビール屋台』10/12(土)13(日)14(月/祝)12:00〜19:30(L.O.)
松江のセレクトショップ「YUTTE」が、美味しい島根のビールと共にやって来る!
店主 売豆紀拓さんによる3日間限定の陽気なビール屋台です。
『民藝咖喱食堂』10/19(土)、20(日)12:00-19:30(L.O.)
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。毎年定番となっている大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします。
【連動イベント】
『ditto coffee』10/12(土)10/19(土)12:00〜19:30
出張コーヒースタンド。美味しいカレーの後、お口直しにどうぞ。
『TCPB – Tokyo City Pop Boys – #15』10/12(土)20:00〜24:00
70s~現代のアーバンなCITY POPをアナログレコードでかけるバーイベントです。
CRAFT BEER:「YUTTE」売豆紀拓 / FOOD:太田夏来 / COFFEE:ditto coffee
※会場はSMLの隣「Space D」です。
『つまみ道 vol.16 スリランカのスパイスつまみ』10/16(水)19:30〜21:30
定員:12名 参加費:¥5,000
講師:太田夏来
スリランカの日常的なスパイスや調味料を使って、お酒のすすむ簡単つまみを作りましょう。
『Pro Beerer』
10/19(土)12:00〜19:30(L.O)
クラフトビールが大好きなことから始まり、美味しいものとその時一押しのクラフトビールと掛け合わせる。当日は「白樺派カレー」との掛け合わせをお楽しみ頂けます。