03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2012.10.26 Fri

中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展 いよいよ明日から!

中目黒SM-gにて、10/27(土)から11/4(日)開催の「咖喱と古民藝」展、いよいよ明日!
という訳で、届いたカレーを楽しくするうつわを、すこ〜しUPしまーす!

白磁工房の石飛勲さんには、洋食屋さんで出てきそうな、カレーのソース入れも特別に作って頂きました!
写真は面取りのものですが、鎬のもの、大きさも大小ございます。薬味皿もステキ!
カレーにぴったりな真鍮のスプーンは菊地流架さん。薄くて口当たり抜群です。

及川恵理子さんの鉢もカレーをイメージして作ってもらいました。
すとんとしたシンプルな形の安土草多さんのコップも、しっくりきますね。


齊藤十郎さんからは楕円皿を。どれもデザインが違います。数が少ないので狙っている方はお早めに。
上の写真のランチョンマットは、天野紺屋のもの。型染めのコースターもありますよ!

牧谷窯の杉本義訓さんの練り込みの楕円皿。サラダにちょうど良い鉢も入荷してます。
たっぷり入る八角グラスは安土草多さんのもの。

袖師窯の二彩のシリーズは、お願いして作って頂いたのです。こちらも少量入荷。
袖師窯ならではの爽やかスリップも入荷してますので、こちらも要チェックです!
木のカトラリーはmanufact jamのもの。


ソロソロ窯の臼田季布さんには、ポップなドットのシリーズを。ピクルスなど入れるのにぴったりな蓋物も♪
野菜ごろごろカレーとか盛りたいですね〜


女子注目!小代焼瑞穂窯 福田るいさんは新作!ロマンティックな印花の楕円皿が届きました!

前野直史さんの八角カレー皿!
名前にカレー皿とついている、カレーを食べる事を考えて作ってくださったもの。
色もカレーにぴったり!
他にも色々な種類のうつわを届けて下さいました!
下の写真の上の3枚とカップも前野直史さんのもの。
下の3枚は、今回スペシャルアイテムを!とお願いした齊藤十郎さんの楕円皿です!
新しい雰囲気ですね!



小代焼まゆみ窯 真弓亮司さんからはSM−gには初!象嵌のアイテム入荷。
そして呉須がきれいです。お願いした薬味入れもセットで欲しい!
あんなカレー皿♡こんなカレー皿♪
いつものカレーが、スペシャルな一食になる、そんなワクワクするカレーを彩るうつわ達。
でもカレーに限らず、パスタやチャーハン、煮物などの盛り鉢にと、
うつわとしてもとても使い易いかたちばかりです!
古民藝のうつわとミックスしたカレーの様にこゆ〜い展示!見応えたっぷりですよ!
是非足をお運びください!
そして、カレーイベントも、もりもりと!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明日の初日10/27(土)には「たのしいカレー音楽会」と題し、
ヴァイオリン・アコーディオン・ギターのユニット、「 代官山王国の音楽を聞きながら、
おなじみお料理ユニットの「イシトキト」による特製カレーを、
素敵なカレー皿で召し上がっていただくというなんとも贅沢な企画(しかも1ドリンク含!)
事前予約不要ですので、ふらっといらして頂いて大丈夫ですよ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
そして、11/3(土)・4(日)には「民藝・咖喱食堂」がOPEN!
まず東京では食べられない、
古民藝でもご協力いただいている岡山の「さんはうす」のおいしいカレーが民藝のうつわで食べれます!
そして、こちらもカレーが美味しい中目黒の「RED BOOK」のコロッケも登場!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
今回の企画展は9日間と短い開催ですのでお見逃し無く!
お待ちしております!

153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696

2012.10.17 Wed

次回の「咖喱と古民藝」展のご案内。

中目黒SM-gにて「NAKAMEGURO 民藝・うつわ GIRLS COLLECTION」展、
絶賛開催中ではございますが、
10/27(土)-11/4(日)開催の「咖喱と古民藝」展のご案内です。
一足お先にDMの画像をご覧下さい!

今回はカレーと古民藝という切り口で、
新作カレー皿やカレーを楽しくする薬味皿や、スプーン、ガラスのコップ、
そして岡山のカレーと古民藝のお店の「さんはうす」と、
島根の「objects」にご協力いただき、古民藝のうつわも色々届きます!
●●●●参加作家/窯●●●●

  • 齊藤十郎
  • 杉本義訓 牧谷窯
  • 袖師窯
  • 臼田季布 ソロソロ窯
  • 福田るい 小代瑞穂窯
  • 真弓亮司 小代焼 まゆみ窯
  • 前野直史 生畑皿山窯
  • 及川恵理子
  • 安土草多(ガラス)
  • 菊地流架(真鍮)


さらに今回の企画を盛り上げるイベントも盛りだくさん!
10/27(土)には 「たのしいカレー音楽会」と題し、
ヴァイオリン・アコーディオン・ギターのユニット、「 代官山王国の音楽を聞きながら、
おなじみお料理ユニットの「イシトキト」による特製カレーを、
素敵なカレー皿で召し上がっていただくというなんとも贅沢な企画(しかも1ドリンク含!)
11/3(土)・4(日)には「民藝・咖喱食堂」がOPEN!
まず東京では食べられない、
古民藝でもご協力いただいている岡山の「さんはうす」のおいしいカレーが民藝のうつわで食べれます!
そして、こちらもカレーが美味しい中目黒の「RED BOOK」のコロッケも登場!
楽しみすぎる!
皆様、是非是非遊びにきてくださいね♬

2012.07.07 Sat

伊勢丹新宿店「語る器・夏 スリップウエア」展、開催中です!

中目黒SM-gでは「開窯65周年 出西窯の仕事」展が本日より始まりました!!

 
そして、好評開催中!
7/4(水)〜7/12(木)「語る器・夏 スリップウェア」展(伊勢丹新宿店本館5階=和食器プロモーション)は
早くも4日目を終了しました。朝からスタッフが追加商品を持って伊勢丹へ向かいました!
参加の作家/窯
・齊藤十郎
・十場天伸
・袖師窯
・紀窯 中川紀夫
・ふもと窯 井上尚之
・ 前野直史
・山田洋次
・ 湯町窯
(五十音順)
SMLといえば「スリップウェア」でしょう〜!と自信を持ってお届けする、自慢の品揃えです!
5階に着いたら、慌てずにこちらを目指していらしてください!
 
広々した空間にのびのびと沢山のスリップウェアが並んでおります。
 
齊藤十郎(静岡)
 
十場天伸(兵庫)
 
袖師窯(島根)
 
紀窯 中川紀夫(長崎)
 
ふもと窯 井上尚之(熊本)
 
前野直史(京都)
 
山田洋次(滋賀)
 
湯町窯(島根)
 
スリップウェアファンの方はもちろん、スリップウェアとはなんぞや?という方も
まずは店頭で見て、触れてみてください!!
わからないことがあれば、SMLスタッフが店頭に立っておりますのであれやこれや聞いてくださいね。

7/12(木)までと短い期間ですので、お見逃し無く!!
皆様のお越しを心よりお持ちしております。
写真の画像が良くなくて申し訳ありません…。

 

 
 

2012.06.22 Fri

伊勢丹 新宿店「語る器・夏 スリップウエア」展開催いたします!

ゴールデンウイークに中目黒SM-gにて開催いたしました、「ゴールデン スリップ ウェア」展は
おかげさまで大好評で沢山のお客様にご覧頂き、スリップウェアの人気の大きさに改めて驚きました!
さて、今回は伊勢丹 新宿店さんに場所を移し「語る器・夏 スリップウェア」展を開催致します。
7/4(水)~7/12(木)伊勢丹新宿店本館5階=和食器プロモーション
参加の作家/窯
・齊藤十郎
・十場天伸
・袖師窯
・紀窯 中川紀夫
・ふもと窯 井上尚之
・ 前野直史
・山田洋次
・ 湯町窯
(五十音順)
みんな大好きスリップウェアがたっぷりご覧頂けますよ!
今回の企画にあわせて、新作も多数作って頂いております!
SMLスタッフが店頭に立ちます。わくわく♪
皆様遊びにきてくださいね!
9日間と短い期間での開催です!お見逃しの無きよう!
 
伊勢丹 新宿店のホームページでも紹介されております!要チェックです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/living_art/index.jsp

2012.05.08 Tue

「go! go! slipware」トークショー 外伝!

「go! go! slipware」トークショーも無事終わり、作家さん達とスタッフ達で打ち上げ。
かんぱーい!
そして、打ち上げの席で食べるものといったら?
スリップウェアの企画で食べるものといったら?
みなさんもう、これしかないですよね ???????の〜
お好み焼き
で、スリップウエアの作家の皆様にマヨネーズで柄を描いていただきました。
トップバッターは伊藤丈浩さん!では、おねがいしま〜す!
お好み焼き版リボン柄!これは超レアアイテムでしょう!美しい仕上がり。

前野直史さんの同じ柄のうつわ、お店にあった気がします。
超「らしい」仕上がりといい笑顔頂きました!
山田洋次さん。お好み焼きスリップで新しい世界に開眼?大胆な一枚。
井上尚之さん。お酒を召されていても、さすが職人!腕に狂いはありません。
だんだんハードルが上がってくる中、(周りの煽りが激しさを増す中 (笑))
さらさらと十場天伸さんならではの一枚。
トリは齊藤十郎さん。十郎さんだけ、お皿をかかえる様に持ちながら描いて下さいました。
載せている十郎さんのお皿と完全に一致!
と、我々の無茶振り企画にもノリノリでやって下さった皆様ありがとうございます。
大変盛り上がり、みんなでおいしく頂きました。
そして来年の為に、オリジナルのやわらかさのマヨネーズの配合するとか、
特注の口金を作るとか自己練に励むなどの声もききましたが、うつわ作りもお願いしますよ〜(笑)
 

そして皆さんが揃っているうちに、ご自身の作られたうつわと一緒に記念撮影!
座って映っているかわいらしい女性は、前野直史さんの助手の「みっちゃん」です。
彼女も今回来て下さいました。
あれ?師匠の持っているお皿より大きい?
そしてなぜか看板がいやらしい位置にありますね。。。
 
しかし本当に、色々な話で笑いの絶えない素晴らしい時間を過ごせました。
あの場にいた皆様ありがとうございました。
良い夜でした。
 
そして、話に夢中で終電に乗り遅れたもの、
引き止められて急遽近くにホテルを取った方、
同じく引き止められて、お友達のお家に泊まられる予定が、
うちのスタッフの家に泊まられることになった方がいたことも付け加えておきます。
また来年やりましょう!
 
 

1 9 10 11 12 13 14 15