NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2014.09.06 Sat
いよいよ今日から!9/6(土)~9/16(火)「咖喱と古民藝」ブログのUP遅くなってしまい申し訳ございません!
いよいよ本日から!今年で3回目となる人気企画
「咖喱と古民藝」始まります!
12組の作り手によるワクワクのカレー皿やコップやスプーンなど、
そしてobjectsなどからも、垂涎の古民藝がなんと100点以上届きましたよ~!
●●参加窯・作家(五十音順)●●
大沼道行(岩手)
後藤竜太(栃木)
齊藤十郎(静岡)
佐々木康弘(栃木)
鈴木稔(栃木)
袖師窯(島根)
前野直史(京都)
杉本義訓(鳥取・牧谷窯)
松田米司 (沖縄・北窯)
太田潤(硝子)(福岡)
菊地流架(金工)(岡山)
松崎修 (木工)(栃木)
objects(古民藝)(島根)
大沼道行さん(岩手)今年2回目の参加です。去年とはまた違う形を送ってくださいました。
後藤竜太さん(栃木)「咖喱と古民藝」初参加。常設でも人気の海鼠釉のうつわが多めです。
齊藤十郎さん(静岡) 「咖喱と古民藝」常連の十郎さん。今年の新作!掛分!人気のスリップも!
佐々木康弘さん(栃木) 「咖喱と古民藝」は初参加!新作を届けてくださいました!箸置きも素敵!
杉本義訓さん(鳥取・牧谷窯)今年も数は少なめ….ですので、気になったかたはお早めに!
鈴木稔さん(栃木) 意外と!?「咖喱と古民藝」初参加です。9/7(日)は在廊もしてくださいます!
袖師窯(島根)は人気の二彩シリーズ。薬味皿もかわいい!
スプーンは松崎修さん(木工・栃木) 松崎さんは9/13(土)にいらっしゃる予定です!
スプーン以外にも小皿などもご覧になれます。
前野直史さん(京都)「咖喱と古民藝」毎年出ていただいている前野さん。本日、初日在廊予定です。
写真には出ておりませんがスリップウェアも沢山でてますよ!
松田米司さん (沖縄・北窯) 赤絵も少なめですがでてますよ!
太田潤さん(硝子・福岡)「咖喱と古民藝」初参加!定番のたるグラスなど!
菊地流架さん(金工・岡山)カレーと言えば、菊地さんの真鍮のスプーンも外せません!
そして今回も
島根の「objects」からは古民藝が111点届きました!写真には出ていない大皿や河井寛次郎、濱田庄司、武内晴二郎の作品なども。
そしてobjectsから以外の古民藝も少し出ています。
どうぞ、その目で見て、触れてください。
作家在廊日
9/6(土) 前野直史
9/7(日)鈴木稔
9/13(土) 松崎修
9/6(土) 、9/7(日)の2日間は、
今回も古民藝でお世話になりました島根のobjectsの佐々木創さんが在廊されますよ!
古民藝についてや、それぞれの品にまつわるストーリーなど色々きいてください!
「民藝咖喱食堂」
9/6(土)・9/7(日) 12:00~19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作られたという「白樺派カレー」をオリジナルレシピで、フードスタイリストの中山暢子さんに去年にひき続き再現していただきます。
伝説のカレーを民藝のうつわでお楽しみください。
「中目黒咖哩食堂」
9/13(土)・9/14(日) 12:00~19:00
カレー通を唸らせると評判の中目黒「café RED BOOK」に、今年も垂涎のカレーを作っていただきます。
参加の作り手のうつわでお楽しみください。
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00
土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp
2013.10.03 Thu
10/5(土)〜10/14(月・祝) 「咖喱と古民藝」@中目黒SM-g
気付いたら早くも10月ですね〜!
今年の秋も昨年大好評だった企画「咖喱と古民藝」展が今年もやってきます。
新作カレー皿はもちろん、カレーの食卓を心躍るものにさせる名脇役も大集合!
そして、去年にひき続き島根、松江の「objects」に協力していただき、垂涎の古民藝も多数登場致します。
どうぞご期待下さい。
●●参加窯・作家(五十音順)●●
大沼道行(岩手)★SM-g初参加
齊藤十郎(静岡)
水野雅之(愛知・一里塚本業窯)
前野直史(京都・生畑皿山窯)
杉本義訓(鳥取・牧谷窯)
石飛勲 (島根・白磁工房)
福田るい(熊本・小代瑞穂窯)
井上尚之 (熊本・小代ふもと窯)
松田米司 (沖縄・北窯)
安土草多(硝子)(岐阜)
三宅義一(硝子)(岡山)★SM-g初参加
菊地流架(金工)(岡山)
松崎修 (木工)(栃木)★SM-g初参加
objects(古民藝)(島根)
※今回都合により、島根・森山窯の森山雅夫さんは都合により参加が出来なくなりました。申し訳ございません。
DMには間に合いませんでしたが、10/13(日)には、齊藤十郎さん、安土草多さん、松崎修さんが在廊されますよ!
皆様会いにいらしてください!
そして会期中はカレーが食べられるイベントも!両方とも作り手のうつわで楽しめますよ♪
「中目黒咖哩食堂」
10/5/土~6/日 / 12:00~19:00
カレー通を唸らせると評判の中目黒「café RED BOOK」に「中目黒咖哩食堂」オリジナルカレーを作っていただきます。
参加の作り手のうつわでお楽しみください。
協力/「RED BOOK」
「民藝咖哩食堂」
10/12/土~14/月祝 / 12:00~19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作られたという「白樺派カレー」をオリジナルレシピで、フードスタイリストの中山暢子さんに再現していただきます。
伝説のカレーを民藝のうつわでお楽しみください。
協力中山暢子/おかっぱーズ
2013.09.26 Thu
9/26(木)~10/1(火)「手仕事直売所」@松屋 銀座 本日から!本日9/26(木)から10/1(火)まで松屋 銀座で開催される
「手仕事直売所」に作り手の方のお手伝いとして参加致します。
SMLからは
◉◉陶器◉◉
「小代瑞穂窯」福田るいさん
齊藤十郎さん
「牧谷窯 」杉本義訓さん
下の写真は齊藤十郎さんとミックスで展示しています。
◉◉家具◉◉ 「松本家具研究所 」松本行史さん
こちらの一番下の写真も齊藤十郎さんのうつわとミックスですね。
◉◉金工◉◉ 「Lue 」菊地流架さん
ご覧の通り盛り沢山です!
もう、これは行かなきゃでしょう!
他にも日頃お付き合いのある作り手の方も大集合する胸躍る企画です!
また本日は14:00〜出西窯の多々納真さんによるトークショーもありますよ〜
そして30日には齊藤十郎さんによるスリップウェアのワークショップも行われます!
18:30〜からの回は定員に達したそうですが、14:00〜は今確認したところあと4名様は大丈夫だそうです!
オリジナルのスリップウェアを作るチャンスですよ! ぜひぜひ!
ご予約は下記リンクからお願い致します。
http://resv.jp/matsuya/reserve/calendar.php?xx=1#header
では皆様のお越しをお待ちしております。
2012.10.28 Sun
中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展好評開催中!中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展好評開催中です! 開催前のブログはアイテム中心の写真だったので、 今回は展示の様子をUPします! 入ってすぐのエントランス部分。新作カレー皿と迫力の古民藝に、現代の作り手による大皿もどどんと!
こちらは古民藝コーナー。国や地域、時代を超えてしっくり馴染む空間。
こちらは比較的お求め易い古民藝と現代の作品をミックスして展示しています。
もちろん、カレーを楽しくしてくれる新作カレー皿もたっぷりございます!
カレー皿もそうですが、薬味皿などのカレーまわりのアイテムも
「こんなの欲しい!」と特別にお願いしたものばかり。
こんなに沢山見れる機会はなかなかないですよ!
11/4(土)まで!!!!!!!
お待ちしております!
お問い合わせなどございましたら、SM-gまで!
→03-6809-0696
153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696
2012.10.26 Fri
中目黒SM-g「咖喱と古民藝」展 いよいよ明日から!中目黒SM-gにて、10/27(土)から11/4(日)開催の「咖喱と古民藝」展、いよいよ明日!
という訳で、届いたカレーを楽しくするうつわを、すこ〜しUPしまーす!
白磁工房の石飛勲さんには、洋食屋さんで出てきそうな、カレーのソース入れも特別に作って頂きました!
写真は面取りのものですが、鎬のもの、大きさも大小ございます。薬味皿もステキ!
カレーにぴったりな真鍮のスプーンは菊地流架さん。薄くて口当たり抜群です。
及川恵理子さんの鉢もカレーをイメージして作ってもらいました。
すとんとしたシンプルな形の安土草多さんのコップも、しっくりきますね。
齊藤十郎さんからは楕円皿を。どれもデザインが違います。数が少ないので狙っている方はお早めに。
上の写真のランチョンマットは、天野紺屋のもの。型染めのコースターもありますよ!
牧谷窯の杉本義訓さんの練り込みの楕円皿。サラダにちょうど良い鉢も入荷してます。
たっぷり入る八角グラスは安土草多さんのもの。
袖師窯の二彩のシリーズは、お願いして作って頂いたのです。こちらも少量入荷。
袖師窯ならではの爽やかスリップも入荷してますので、こちらも要チェックです!
木のカトラリーはmanufact jamのもの。
ソロソロ窯の臼田季布さんには、ポップなドットのシリーズを。ピクルスなど入れるのにぴったりな蓋物も♪
野菜ごろごろカレーとか盛りたいですね〜
女子注目!小代焼瑞穂窯 福田るいさんは新作!ロマンティックな印花の楕円皿が届きました!
前野直史さんの八角カレー皿!
名前にカレー皿とついている、カレーを食べる事を考えて作ってくださったもの。
色もカレーにぴったり!
他にも色々な種類のうつわを届けて下さいました!
下の写真の上の3枚とカップも前野直史さんのもの。
下の3枚は、今回スペシャルアイテムを!とお願いした齊藤十郎さんの楕円皿です!
新しい雰囲気ですね!
小代焼まゆみ窯 真弓亮司さんからはSM−gには初!象嵌のアイテム入荷。
そして呉須がきれいです。お願いした薬味入れもセットで欲しい!
あんなカレー皿♡こんなカレー皿♪
いつものカレーが、スペシャルな一食になる、そんなワクワクするカレーを彩るうつわ達。
でもカレーに限らず、パスタやチャーハン、煮物などの盛り鉢にと、
うつわとしてもとても使い易いかたちばかりです!
古民藝のうつわとミックスしたカレーの様にこゆ〜い展示!見応えたっぷりですよ!
是非足をお運びください!
そして、カレーイベントも、もりもりと!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明日の初日10/27(土)には「たのしいカレー音楽会」と題し、
ヴァイオリン・アコーディオン・ギターのユニット、「 代官山王国」の音楽を聞きながら、
おなじみお料理ユニットの「イシトキト」による特製カレーを、
素敵なカレー皿で召し上がっていただくというなんとも贅沢な企画(しかも1ドリンク含!)
事前予約不要ですので、ふらっといらして頂いて大丈夫ですよ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
そして、11/3(土)・4(日)には「民藝・咖喱食堂」がOPEN!
まず東京では食べられない、
古民藝でもご協力いただいている岡山の「さんはうす」のおいしいカレーが民藝のうつわで食べれます!
そして、こちらもカレーが美味しい中目黒の「RED BOOK」のコロッケも登場!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
今回の企画展は9日間と短い開催ですのでお見逃し無く!
お待ちしております!
153-0042
目黒区青葉台1-15-1
AK-1ビル1F
tel 03-6809-0696