03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2025.06.27 Fri

【Rainy BLUE】

いよいよ明日から、【Rainy BLUE】梅雨時の憂鬱な気分を一掃するような「青」一色の展示会を開催します。

同じ「あお」でも「青」「蒼」「碧」と、日本人特有の「あお」に対する、繊細な解釈の幅広さが垣間みれます。

作家それぞれの「あお」の表現をご高覧ください。

なお、SMLのInstagramアカウントは、引き続き使用していません。

お問い合わせは、SMLのホームページからお電話(03-6809-0696)かメール(e-shop@sm-l.jp)にてご連絡くださいませ。

【陶器】
阿久津忠男 @tadao_akutsu
岩佐昌昭 @masaaki_iwasa
因州中井窯 @nakaikiln3
齊藤十郎 @juropottery @juropottery_s
出西窯 @shussai_kurashinovillage
新道工房 @shindoukoubou
兵頭侑亀 @yukihyodo

【硝子】
有永浩太 @kota_arinaga
平岩愛子 @rainbowleaf_2009
星耕硝子 @seiko1999glass
ヤマノネ硝子 @yamanoneglass

【型染め】
石北有美 @yumi_ishikita

【バック】
SOSAKUBAG @sosaku_bag
BAILER @3_small_upcycle

【ワンピース】
muni* @muni_wala_

 

———————————————————————

『Rainy BLUE』

6.28.土-7.6.日

12:00-19:00 / 土日祝 11:00-19:00

会期中無休

———————————————————————

 

2023.11.02 Thu

【酒と器と男と女】

いよいよ、明日11月3日(金・祝)から【酒と器と男と女】はじまります!
週末には、美味しく楽しい飲食イベントもご用意しています。

ぜひお出かけくださいませ。

お酒が好き過ぎる工藝店として知られるSMLが、本当にオススメしたいお酒まわりのあれこれを集めました。

—会期—
11月3日(金・祝)〜12(日)
12:00〜19:00
(土日祝 11:00〜)
※会期中無休

—作家一覧—
陶磁器 井上尚之
    岩佐昌昭
    岡田崇人
    齊藤十郎
    出西窯
    新道工房
    松本かおる
    湯町窯
硝 子 石川昌浩
    垣内信哉
    新田佳子
    PRATO PINO 松野栄治
    RITOGLASS 永木卓
木 工 富山孝一
その他 須浪亨商店
金 工 角居康宏
    竹俣勇壱
古民藝 objects

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◤同時開催!おつ研POP UP◢
11月3日(金・祝)〜12(日)

島根県松江より、おつまみの可能性を探求する「おつまみ研究所」がSMLに初登場。子供も大人も安心安全・無添加で美味しい!厳選されたバラエティー豊かなおつまみが並びます。噛めば噛むほど味わい深くあと引く美味しさです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◤イベント!発酵おつまみ酒場◢
11月3日(金・祝)/4日(土)
13:00〜19:00 (L.O.18:30)

日本と韓国の発酵食品のプロフェッショナルである、料理研究家 金宏美さんによる、発酵おつまみ酒場が2日間限定で開店します。おいしく、美しく、そして体が喜ぶ発酵食品を手軽に気軽におつまみで。マッコリやナチュールワインもご用意してお待ちしております。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◤イベント!焼きしめてトゥナイト◢
11月11日(土)
16:00〜21:00 (L.O.20:30)

陶芸家 松本かおるママによる、伝説のスナック「焼きしめてトゥナイト」が帰ってきます。高島平のVIVA COFFEEも参戦。コーヒーを燗酒で抽出した”燗コーヒー”もご提供いたします。お酒は、信頼の いまでや白土暁子さんによる珠玉のラインナップ!(予定!)どうぞお楽しみに💋

各種イベントはご予約不要です♪



























2023.10.13 Fri

【咖喱と古民藝2023】

【咖喱と古民藝 2023】開催のお知らせ

10月14日(土)〜22日(日)の期間中、【咖喱と古民藝 2023】を開催いたします。

毎年恒例になった当イベント、今年も咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と、松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐めるスパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。

【会期】
⁡10月14日(土)〜10月22日(日) ※会期中無休
平日  12時〜19時
土日祝 11時〜19時

【作家一覧】
⁡大沼道行
久保田由貴
後藤竜太
坂本創
出西窯
鈴木環
田村窯
中川紀夫
前野直史
垣内信哉
菊地流架
竹俣勇壱
松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)

【CURRY EVENTS】

●カラミちゃん咖喱食堂
10/14(土) 15(日)
12:00-19:00 (L.O.)18:30
南インドカレーをベースに、麹や発酵食品、フレッシュハーブなどを組み合わせた「カラミちゃんカリー」がSMLに初登場!スパイスハーブ研究家カラミちゃんによる、体に優しく整うカレーです。旬の食材とハーブ、スパイスがお皿の上で混ざり合う美味しさをお楽しみください。
※カレーがなくなり次第終了いたします。

●民藝咖喱食堂
10/21(土) 22(日)
12:00-19:00 (L.O.)18:30
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。毎年定番となっている大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします。

⁡【大沼道行】


【久保田由貴】
【後藤竜太】


【坂本創】
【出西窯】
【鈴木環】


【田村窯】
【中川紀夫】


【前野直史】
【垣内信哉】
【菊地流架】 【竹俣勇壱】
【松﨑修】
【objects 佐々木創(古民藝) 】

2020.05.08 Fri

【オンライン】晩酌セット

お家での生活が少しでも健やかなものになりますように。

SMLではお酒のイベントが普段とても多いです。

ですので、必然的に酒器のお取り扱いも多く様々なものをご用意しております。

写真を交えて、どうぞご覧くださいませ。

こちらは通販でのご対応も致します。

ご依頼、お問い合わせはSMLのメールアドレスまで(e-shop@sm-l.jp)お願いいたします。

営業中以外でのお問い合わせはお返事が遅くなりますのでご了承くださいませ。

平日   12:00〜18:00

土日祝日 店休

【1】井上泰秋/片口鉢小 φ12.5cm×H7.5cm ¥5,940(税込) 出西窯/ぐい呑 φ6cm×H5cm ¥1,980(税込)

【2】井上泰秋/片口鉢小 左 φ12.5cm×H7.5cm ¥5,940(税込) 右 φ12.5cm×H7cm ¥5,940(税込)

【3】山根窯/片口 φ8.5cm×H7.5cm ¥5,500(税込) 山根窯/ぐい呑 左 φ7cm×H4.5cm ¥2,750(税込) 真ん中 φ7.5cm×H5cm ¥2,750(税込)

【4】山根窯/片口 φ9cm×H7.5cm ¥5,500(税込) 山根窯/ぐい呑 φ7cm×H4.5cm ¥2,750(税込) 

【5】袖師窯/柿長口注子大 φ7cm×H9cm ¥4,290(税込) 袖師窯/柿ぐい呑 φ6cm×H5cm ¥1,320(税込)

【6】松﨑修/酒器 左 W6cm×D6cm×H4.3cm ¥8,800(税込) 真ん中左  W6cm×D6cm×H4.6cm ¥8,800(税込) 真ん中 φ7.5cm×H4.5cm ¥8,800(税込) 真ん中右 φ6.5cm×H6cm ¥8,800(税込) 右 φ8cm×H6cm ¥8,800(税込)

【7】石川硝子工藝舎/網目ぐい呑 φ6cm×H5.5cm ¥2,530(税込) IFUJI BOXMAKER/高台盆 φ25cm×H6cm ¥16,500(税込) 

【8】有永浩太/グラッパグラス φ5cm×H16cm ¥7,150(税込)※サイズ感の個体差が±1cmございます。

【9】有永浩太/ガーゼカップ φ3.5cm×H6cm ¥6,600(税込)

【10】有永浩太/ガーゼカップ φ6cm×H5.5cm ¥6,600(税込)

【11】有永浩太/ガーゼカップ φ5cm×H6.5cm ¥6,600(税込)

 

 

 
 

2019.09.02 Mon

【銀座・手仕事直売所】告知

今年も、以下の催事に参加いたします。

「銀座・手仕事直売所」
9月10日(火)-9月16日(月)
午前10時-午後8時『9/10(火)、9/16(祝・月)は午後7時30分閉店、最終日9/16(祝・月)は午後5時閉場) 

【会場】松屋銀座8階イベントスクエア
東京都中央区銀座3-6-1

http://www.matsuya.com/m_ginza/event/details/20190910teshigoto_8es.html

毎日の暮らしの中で輝き続けるすぐれた「ものづくり」。
第11回を迎える今秋も、全国各地の作家やクラフトマン、職人、デザイナーたちが銀座に集まりそれぞれの手仕事をご紹介いたします。
新たな作り手を迎え、ワークショップやトークショー、イートインなども充実です。

・・・・・・・・・・

SMLからは、以下の作り手・配り手をご紹介します。(五十音順)

安土草多 (吹きガラス/岐阜)

石川硝子工藝舎 (吹きガラス/岡山)

大久保ハウス木工舎 (木工/長野)

小鹿田焼 坂本工窯 (陶器/大分)

佐々木康弘 (陶器/栃木)

出西窯 (陶器/島根)

出西織 (染め織り/島根)

小代焼ふもと窯 (陶器/熊本)

須浪亨商店 (いぐさかご/岡山)

瀬戸本業窯 (陶器/愛知)

袖師窯 (陶器/島根)

BAILER (布バケツ/岡山)

七尾うた子 (陶器/滋賀)

松本かおる (陶器/石川)

松本家具研究所 (家具・木工品/熊本)

また改めて売り場の様子などもUPしたいと思います。

ご期待くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 8