03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2014.09.06 Sat

いよいよ今日から!9/6(土)~9/16(火)「咖喱と古民藝」

ブログのUP遅くなってしまい申し訳ございません!
いよいよ本日から!今年で3回目となる人気企画
「咖喱と古民藝」始まります!
12組の作り手によるワクワクのカレー皿やコップやスプーンなど、
そしてobjectsなどからも、垂涎の古民藝がなんと100点以上届きましたよ~!
●●参加窯・作家(五十音順)●●
大沼道行(岩手)
後藤竜太(栃木)
齊藤十郎(静岡)
佐々木康弘(栃木)
鈴木稔(栃木)
袖師窯(島根)
前野直史(京都)
杉本義訓(鳥取・牧谷窯)
松田米司 (沖縄・北窯)
太田潤(硝子)(福岡)
菊地流架(金工)(岡山)
松崎修 (木工)(栃木)
objects(古民藝)(島根)
大沼道行さん(岩手)今年2回目の参加です。去年とはまた違う形を送ってくださいました。
後藤竜太さん(栃木)「咖喱と古民藝」初参加。常設でも人気の海鼠釉のうつわが多めです。

齊藤十郎さん(静岡) 「咖喱と古民藝」常連の十郎さん。今年の新作!掛分!人気のスリップも!

佐々木康弘さん(栃木) 「咖喱と古民藝」は初参加!新作を届けてくださいました!箸置きも素敵!

杉本義訓さん(鳥取・牧谷窯)今年も数は少なめ….ですので、気になったかたはお早めに!

鈴木稔さん(栃木)  意外と!?「咖喱と古民藝」初参加です。9/7(日)は在廊もしてくださいます!

袖師窯(島根)は人気の二彩シリーズ。薬味皿もかわいい!
スプーンは松崎修さん(木工・栃木) 松崎さんは9/13(土)にいらっしゃる予定です!
スプーン以外にも小皿などもご覧になれます。
前野直史さん(京都)「咖喱と古民藝」毎年出ていただいている前野さん。本日、初日在廊予定です。
写真には出ておりませんがスリップウェアも沢山でてますよ!
松田米司さん (沖縄・北窯) 赤絵も少なめですがでてますよ!
太田潤さん(硝子・福岡)「咖喱と古民藝」初参加!定番のたるグラスなど!
菊地流架さん(金工・岡山)カレーと言えば、菊地さんの真鍮のスプーンも外せません!
そして今回も
島根の「objects」からは古民藝が111点届きました!写真には出ていない大皿や河井寛次郎、濱田庄司、武内晴二郎の作品なども。
そしてobjectsから以外の古民藝も少し出ています。
 どうぞ、その目で見て、触れてください。
作家在廊日
9/6(土) 前野直史
9/7(日)鈴木稔
9/13(土) 松崎修
9/6(土) 、9/7(日)の2日間は、
今回も古民藝でお世話になりました島根のobjectsの佐々木創さんが在廊されますよ!
古民藝についてや、それぞれの品にまつわるストーリーなど色々きいてください!
 
「民藝咖喱食堂」
9/6(土)・9/7(日) 12:00~19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作られたという「白樺派カレー」をオリジナルレシピで、フードスタイリストの中山暢子さんに去年にひき続き再現していただきます。
伝説のカレーを民藝のうつわでお楽しみください。
「中目黒咖哩食堂」
9/13(土)・9/14(日) 12:00~19:00
カレー通を唸らせると評判の中目黒「café RED BOOK」に、今年も垂涎のカレーを作っていただきます。
参加の作り手のうつわでお楽しみください。
 
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00
土日祝は11時 開店になります。
東京メトロ日比谷線・東急東横線 中目黒駅より徒歩7分
03-6809-0696
www.sm-l.jp

2014.05.19 Mon

「SLIP TRIP – 旅するスリップウェア|GSW2014巡回展」@ shop+spaceひめくり

5/17(土)~5/27(火)「SLIP TRIP – 旅するスリップウェア|GSW2014巡回展」@ shop+spaceひめくり
スタートしております。
前日の16日から伺って、展示の設営からお手伝いに。
(写真が携帯電話で撮ったものなので画像がいまいいちですがご覧下さい。) 川の反対側からみたお店。(真ん中のえんじ色の屋根の建物。)
本当に環境の良いところにありますよね。水も透明で綺麗でした。
シーズンには鮭が遡上 するのも見えるとか!! 設営前の様子。送ったダンボールが店頭にどーーーーんと鎮座しております。
ここから開梱、検品、ディスプレイとをスタッフのみなさんと一気に!
そしてこの日の昼間ひめくりで金継ぎワークショップをされていた漆作家の田代淳さんにもお手伝いいただきましたっっ
ありがとうございます。
心の中でひっそりと出し切れるか不安を抱えながらも
(300点とお願いされたところを500点程送ってしまったものでっっ)
無事店頭に全てディスプレイいたしました!
(写真は設営時のものですので、売れてしまっているものもございます。ご了承ください。)
 
どどどーんと迫力の前野直史さん(左)と齊藤十郎さん(右)のスリップウェアがお出迎え。
 
こちらは山田洋次さん(左)と山口和声さん(右)
山田さんは立ちもの系も多くでています。山口さんの白いスリップは茶色いスリップが多い中で新鮮ですよね。
十場天伸さん。耐熱シリーズにはみなさん興味津々でした。

小島鉄平さん。(上の飾り棚はミックスしています。)
小島さんはひめくりさんでも既に取扱いがあるそうですが、今回の新しいラインは新鮮ですよね。
 
中川紀夫さんのチョコレートみたいで美味しそうなスリップもたくさんあります。

上二段は今回唯一の女性の作り手である石橋紀子さん。下二段は庄司宣夫さん。
お二人とも骨太な雰囲気。

Andrew McGarvaもご覧頂けますよ!

山根窯と、前野直史さんの「くるくる」
「ひめくり」の看板スリップも齊藤十郎さんが作ってくださいました!
 
 

スリップウェアの教科書?「最高に美しいうつわ」も販売しております。
 
初日は良い天気に恵まれ沢山のお客様においでいただきました。
スリップウェアって?というお客様から、こんなに沢山のスリップウェアはじめて見た!というお客様まで、この機会を楽しんでいただいているのが伝わってきて、持ってきてよかったなぁとしみじみおもいました。
盛岡初上陸の作家さんも殆どなので、そういった意味でも新鮮な展示だと思います。
 
そして初日は久保田健司さんが在廊とともに、前日焼き上がったばかりのスリップウェアをスーツケースに詰めて益子から持ってきてくださいました!かなり重かったとのこと。ありがとうございました。

さて会期は5/27(火)まで!この機会をぜひともお見逃し無きよう!
ひめくりのブログでも展示の様子をUPしていただいてます。是非そちらもご覧下さい。
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/ 
 

2014.05.15 Thu

GSW 齊藤十郎スリップウェアワークショップの様子。

4/26(土)〜5/11(日)「GSW ゴールデン・スリップ・ウェア-2014」@中目黒SML

会期中に開催された齊藤十郎さんによるスリップウェアのワークショップ。
去年大好評だった為、今年は二日に渡って開催いたしましたが、それでもあっという間に定員に達してしまい、
受付られなかったお客様にはご迷惑をお掛けいたしました。またの機会には是非ご参加ください。
当日は小さいお子さんから年齢、性別を問わずご参加いただきましたが、
じっくり考えてやる方、勢いでさらっとされる方、
伝統的な文様から、オリジナリティー溢れる模様まで、人それぞれで見ているこっちも楽しかったです。
ではワークショップの様子をご覧下さい。(写真は時系列順不同です)












皆さんの真剣な表情!!そして終わった後の笑顔も印象的でした!
出来上がりが楽しみですね〜!
ご参加の皆さま、そして齊藤十郎さん、どうもありがとうございました。
ワークショップのスリップウェアの焼き上がりは、十郎さんの新しく作る窯での焼き上げになります。
届きましたらご連絡致しますので、ゆっくりお待ち下さい!
尚、齊藤十郎さんによるスリップウェアのワークショップは「SLIP TRIP」で巡回をする、
静岡の「うつわ 暮らしの道具 テクラ」でも7/12(土)に開催予定ですよ!

2014.04.29 Tue

「GSW ゴールデン・スリップ・ウェア-2014」初日の様子。

4/26(土)〜5/11(日)「GSW ゴールデン・スリップ・ウェア-2014」@中目黒SML

初日から大盛況!本当にたくさんのお客様にお越しいただいております。
遠方からわざわざお越しの方や、もう既に2回〜毎日(!)と足を運んでくださるスリップファンの方も!
年を追うごとに反響がおおきくなってきていて、本当に驚いております。
では初日の様子を。

一番のりでいらした齊藤十郎さんと気合いの一枚!

今年は揃いの「GOLDEN SLIP WARE」前掛けを作ったのでスタッフと在廊の作家さんは、こちらをかけてますよ〜
そして朝一でふもと窯の井上泰秋さんがいらしてくださいました。
井上泰秋さんは今回も参加いただいている、ふもと窯の井上尚之さんのお父上で、齊藤十郎さんの師匠でもあります。

師弟で一枚。
 
そしてオープンからひっきりなしにお客様が!

ぞくぞく

ぞくぞくぞく

ぞくぞくぞくぞくと皆様スリップウエアに引き寄せられていらして下さっています。
そして在廊の作家さんも初日はたくさんお越しいただきました!

左から山田洋次さん、齊藤十郎さん、山口和声さん。

GSW前掛けがお似合いの十場天伸さん。

黒いシャツをきているのが山本洋さん、緑のTシャツをきているのが小島鉄平さん。

そしてシークレット(私達も知りませんでした!)スペシャルゲスト!岩井窯の山本教行さん!
今回参加の、山根窯の石原幸二さん、齊藤十郎さん、山口和声さんの師匠 でもあります。
作り手のみなさんも老舗旅館ばりのお出迎え!
次は楽しいオープニングパーティーの様子をUPします。
 

2014.04.25 Fri

「GSW ゴールデン・スリップ・ウェア-2014」 いよいよ明日から!

4/26(土)〜5/11(日)「GSW ゴールデン・スリップ・ウェア-2014」@中目黒SML

とうとう明日を迎えました!
なんと今回18組の作り手に参加いただき、入荷したスリップウェア、その数2014枚!?!? 
あっちも、

こっちも、

むこうも、

ここも、どこもかしこもスリップ!スリップ!スリップ!スリップの山!
格闘の末、ディスプレイが終わったので様子をさらっとUP致します。
ご覧下さい。




 




18組2014通りのスリップウェアが、
右から、左から、上から、下からと全方位から熱気と共にせまってきますよ!
自分だけの一枚(と言わず何枚でも笑)を見つけに是非いらして下さい。
明日の4/26(土)は齊藤十郎さん、小島鉄平さん、山田洋次さん、十場天伸さん、山口和声さん、岩井窯 山本洋さんが在廊されますよ!
そして17:00~オープニングパーティーを開催致します
おなじみminokamo(長尾明子さん)によるスリップウェアにちなんだお料理とお酒を、
スリップ作家の方々と共に楽しみましょう。
参加費¥2000で事前予約不要ですので、どなた様もお気軽にご参加下さい。
お待ちしております!
 
 
 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 16