NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2021.11.19 Fri
【松本かおる&竹俣勇壱&有永浩太】三人展11/20(土)〜11/30(火)期間中、【松本かおる&竹俣勇壱&有永浩太】三人展を開催いたします。
今年のSMLは12月の展示はございませんので、年内最後の展示となります。
陶器、金工、硝子の美しいバランスの三人展となっております。
先日からお配りしているリーフレットの内容に誤りが御座いました。
11/20(土)〜11/30(火)[open 11:00〜close 20:00] となっておりますが、正確には[open11:00〜close 19:00]でございます。
※平日[open 12:00〜close 19:00]
【作家在廊日】
松本かおる 11/20(土) 11/21(日) 11/27(土) 11/28(日)
竹俣勇壱 11/20(土)
有永浩太 11/20(土)
松本かおる
2007 岡山県立備前陶芸センター入所
2008 同所終了後、備前焼作家 星 正幸 氏師事
2012 長野に移住
2018 石川県能登にて制作
竹俣勇壱
1975 金沢生まれ
2002 オーダージュエリーを中心に活動を始める
2004 アトリエ兼ショップ「KiKU」オープン
2011 金沢東山に「sayuu」オープン
有永浩太
1978 大阪府堺市生まれ
1998 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)短期留学
2001 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース
2009 能登島(石川県七尾市)を拠点にフリーの作家として活動
2017 能登島に自宅工房 kotaglass 設立
この企画展に際し、11/20(土)21(日)は、石川のんべえ三人衆にちなんだイベントを開催いたします。
11/20(土)12:00~18:00
「ナチュラルワインスタンド」※有料
作家三人とは濃厚濃密な交流があるIMADEYA @imadeya_shop /白土暁子 @akikoshirato セレクトによるナチュラルワインを、松本かおる @runkao_ /有永浩太 @kota_arinaga のうつわにてご提供いたします。
また、石川県能美市にある人気シャルキュトリー「ガリビエ」のおつまみ盛り(数量限定)もご用意してお待ちしております。
11/21(日)12:00~18:00
「福光屋 お燗スタンド & VIVA COFFEE」※有料
石川県金沢で最も長い歴史を持つ老舗酒蔵「福光屋」 @fukumitsuya_sake によるお燗スタンドが一日限定で出店いたします。酒蔵が造るノンアルコールの糀甘酒や、熱燗に合わせたおつまみプレートもご用意してお待ちしております。
また、高島平の自家焙煎コーヒー角打ち「VIVA COFFEE」 @viva_vivacoffee も出店いたします。今回はお燗酒でコーヒーを抽出するVIVA COFFEEの大人気メニュー「燗コーヒー」を福光屋のお酒を使用し、ご提供いたします。
【ご来店されるお客様へのお願い】
▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。
▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。
▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。
※営業中、店内は換気に注意して営業しております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2021.11.08 Mon
【松本かおる&竹俣勇壱&有永浩太】三人展11/20(土)〜11/30(火)の期間中【松本かおる&竹俣勇壱&有永浩太】三人展を開催いたします。
先日からお配りしているリーフレットの内容に誤りが御座いましたのでご報告いたします。
11/20(土)〜11/30(火)[open 11:00〜close 20:00] となっておりますが、正確には[open11:00〜close 19:00]でございます。
※平日[open12:00〜close 19:00]
期間中、お気をつけてご来店くださいませ。
【作家在廊日】
松本かおる 11/20(土) 11/21(日) 11/27(土) 11/28(日)
竹俣勇壱 11/20(土)
有永浩太 11/20(土)
松本かおる
2007 岡山県立備前陶芸センター入所
2008 同所終了後、備前焼作家 星 正幸 氏師事
2012 長野に移住
2018 石川県能登にて制作
竹俣勇壱
1975 金沢生まれ
2002 オーダージュエリーを中心に活動を始める
2004 アトリエ兼ショップ「KiKU」オープン
2011 金沢東山に「sayuu」オープン
有永浩太
1978 大阪府堺市生まれ
1998 フラウエナウ・サマーアカデミー(ドイツ)短期留学
2001 倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース
2009 能登島(石川県七尾市)を拠点にフリーの作家として活動
2017 能登島に自宅工房 kotaglass 設立
2020.05.08 Fri
【オンライン】晩酌セットお家での生活が少しでも健やかなものになりますように。
SMLではお酒のイベントが普段とても多いです。
ですので、必然的に酒器のお取り扱いも多く様々なものをご用意しております。
写真を交えて、どうぞご覧くださいませ。
こちらは通販でのご対応も致します。
ご依頼、お問い合わせはSMLのメールアドレスまで(e-shop@sm-l.jp)お願いいたします。
営業中以外でのお問い合わせはお返事が遅くなりますのでご了承くださいませ。
平日 12:00〜18:00
土日祝日 店休
【1】井上泰秋/片口鉢小 φ12.5cm×H7.5cm ¥5,940(税込) 出西窯/ぐい呑 φ6cm×H5cm ¥1,980(税込)
【2】井上泰秋/片口鉢小 左 φ12.5cm×H7.5cm ¥5,940(税込) 右 φ12.5cm×H7cm ¥5,940(税込)
【3】山根窯/片口 φ8.5cm×H7.5cm ¥5,500(税込) 山根窯/ぐい呑 左 φ7cm×H4.5cm ¥2,750(税込) 真ん中 φ7.5cm×H5cm ¥2,750(税込)
【4】山根窯/片口 φ9cm×H7.5cm ¥5,500(税込) 山根窯/ぐい呑 φ7cm×H4.5cm ¥2,750(税込)
【5】袖師窯/柿長口注子大 φ7cm×H9cm ¥4,290(税込) 袖師窯/柿ぐい呑 φ6cm×H5cm ¥1,320(税込)
【6】松﨑修/酒器 左 W6cm×D6cm×H4.3cm ¥8,800(税込) 真ん中左 W6cm×D6cm×H4.6cm ¥8,800(税込) 真ん中 φ7.5cm×H4.5cm ¥8,800(税込) 真ん中右 φ6.5cm×H6cm ¥8,800(税込) 右 φ8cm×H6cm ¥8,800(税込)
【7】石川硝子工藝舎/網目ぐい呑 φ6cm×H5.5cm ¥2,530(税込) IFUJI BOXMAKER/高台盆 φ25cm×H6cm ¥16,500(税込)
【8】有永浩太/グラッパグラス φ5cm×H16cm ¥7,150(税込)※サイズ感の個体差が±1cmございます。
【9】有永浩太/ガーゼカップ φ3.5cm×H6cm ¥6,600(税込)
【10】有永浩太/ガーゼカップ φ6cm×H5.5cm ¥6,600(税込)
【11】有永浩太/ガーゼカップ φ5cm×H6.5cm ¥6,600(税込)
2019.01.29 Tue
1/31から【常設】
新春蔵出市2019にご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。
昨年を大幅に上回るお客さまに来ていただきビックリでした。
お買い物していただいたうつわ、ぜひ沢山使って楽しんでくださいね。
2月は、1ヶ月まるまる【常設】です。
作家・産地とりまぜで、一点ずつゆったり見ていただけるよう並べています。
今回は、新入荷もたくさんあります!少しですが、ご紹介します。
お待たせいたしました!!!
昨年の個展で大変ご好評いただいた、益子の久保田由貴さんのうつわが
たくさん入荷してきました。
久保田さんのうつわは、流れるような釉薬が特徴。
すべて一点ものです。今回は、蕎麦猪口や鉢、マグ、ピッチャーなど様々入荷しています。
そして、こちらはとても久しぶりの新入荷。
島根の森山窯からも、たくさん届いております。
併せて、森山窯出身の及川恵理子さんのうつわもお出ししています。
こちらも新入荷!能登で製作する、有永浩太さんのワイングラス。
これは、ぜひ乾杯していただきたいグラス。
響く音がとても綺麗で、心地よい時間を作ってくれるグラスです。
山口和声さんのマグも再入荷。こちらは前回とても好評でした。
持ちやすいハンドルが特徴的。
そしてこちらの子たちも再登場です。スペインのハエンロバ。牛もいます。
そして、これから情報を公開しますが、2/24(日)に
香川「やまくに」のいりこ出汁ワークショップを予定しています。
そのときに使わせていただくのが、岡山・仁城逸景さんの漆のうつわ。
店頭にも今回、種類いろいろ並べています。
そのほか、土鍋コーナーや
木のコーナー、
宮岡麻衣子さんの白磁もたくさん並べています。
今回の【常設】は、1/31-3/7と長期間。
また、2月は山盛りイベントを予定しています。
蔵出市よりも、ゆっくりじっくり見ていただける期間なので、
ぜひ遊びに来てください。*期間中無休
2015.05.22 Fri
いよいよ明日から!5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」あび!いよいよ明日から!
5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」始まります!
酒呑みは、
酒はもとより、
酒器についてもたいてい一家言をもつ。
口当たりや、手ざわり、大きさ、佇まい….語り出したらその口喧しいこと。
そんな愛すべき諸兄姉へ捧げる
「酒のうつわ」。
気になる使い心地もこころゆくまでお試し頂けます。
飲みまわりを楽しくするあれこれも勢揃い!
どうぞご期待ください。
参加作家
有永浩太(硝子)
一久堂(陶器)
井上尚之(陶器)
岡田崇人(陶器)
郡司庸久・慶子(陶器)
小澄正雄(硝子)
角居康宏(錫)
七尾佳洋(陶器)
廣島晴弥(硝子)
酒!
酒!
酒!
酒!のうつわが店内所狭しとならんでいますよ!
怒濤の入荷で作り手紹介が途中ですが、取り急ぎ展示の様子を。
また追々、紹介していきます。
有永浩太
有永さんは、先日のブログではワイングラスだけとお伝えしましたが、追加でワイングラス以外も送ってくださいました!
井上尚之
徳利以外にも、たっぷり入るビアジョッキも届いています!
岡田崇人
SMLにははじめて入る、鉄の掻き落としをはじめ、バリエーション豊富に届いています。
ぐい呑みは形違いで色々ありますよ!
郡司庸久・慶子
SMLではスリップでお馴染みですが、今回はスリップ以外のものが届いています。
徳利やぐい呑みなど、数は多いのですが、形やサイズがどれも違うので選ぶのが悩ましい感じです。
小澄正雄
酒器以外も、小皿なども届いていますよ!数は少なめですので、気になった方はお早めに!
角居康宏
今回初参加の角居さんは、長野で錫を使った作品を作られています。
錫は人体に無害なだけでなく、酒の味を美味しく変える力を持っているそうです。
熱伝導がよく、燗のも冷酒にもどちらにもあいますよ。
水を浄化する力があるそうなので、チェイサーを飲むのにもいいかもしれません。
1968 | 石川県生まれ |
1993 | 金沢美術工芸大学 美術工芸学部産業美術学科 工芸デザイン専攻卒業 |
こちらは旅猪口といって、皮のケースとセットになっています。
旅先で気に入ったぐい呑みで飲めるっていいですよね。
七尾佳洋
写真の酒器以外にもそば猪口や、鉢など色々届いていますよ!
廣島晴弥
茶色いお酒がお好きな方に、切り子のロックグラスもありますよ!
模様
莊司晶
枡に、翁再生硝子工房のコップがもっきりスタイルにぴったり!セットで欲しくなりますね。
袖師窯
DMには載っておりませんが、袖師窯からも柿釉のシリーズが少し入ってきています。
湯町窯
湯町窯からは、黄釉のシリーズやスリップの酒器が。
今回の写真は、酒器が中心ですが、酒器以外にもアテをのせるうつわもいろいろございます!
サンプルで酒器も届いていますので、使い心地もお試しいただけますよ!
酒飲みはも飲まない人も楽しめる展示です!
お待ちしております。
注)一久堂の写真が明日の午前納品の為ありませんが、届き次第ご紹介致します。
作家在廊日
5/23(土)有永浩太、岡田崇人、郡司庸久・慶子、角居康宏
5/24(日)有永浩太
5/23(土)17:00〜 居酒屋「酔い子旅立ち」
参加費¥2000(予約不要)
明日の初日、5/23(土)17:00〜はお酒のイベントを開催致します。
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者である江澤香織さんが「日本海」をテーマに選んだ日本酒と肴、
さらにはminokamo(長尾明子さん)による日本海の香り漂うお料理もお楽しみ頂けます。
作り手と共に楽しい夜をお過ごし下さい。