NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2018.10.26 Fri
【10/27(土)から】小代瑞穂窯 福田るい小代瑞穂窯 福田るい
10/27(土)〜11/6(火)
12:00-20:00 土日祝11:00-
【作家在廊日】
10/27(土),28(日)
【イベント】
10/27(土)18:00〜
オープニングパーティ
フードスタイリスト中山暢子によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。
搬入が終わりました。
少しだけですが、るいさん一色となった店内の様子をお届けします。
るいさんのうつわといえば、「青・黄・白」。
ですが、今回だけの特別な色が入ってきました。
それが…
黒。
普段よりも高い温度で焼いたからこそ出たこの黒色。
こちらも同じく、1300℃の高温で焼いたシリーズ。
ほかに、湯呑みも6点ございます。
もちろん、定番の色もたくさん入荷してきています。
るいさん定番の「チャプチャプ」も。
マグに引っ掛けて、すぐお茶を入れられるのがこの季節嬉しい。
ポットやカップ類もたくさん入荷してきました。
容量たっぷりサイズ。
熊本生まれだけれど、どこか異国のようにも感じる、
不思議な魅力を持ったるいさんのうつわ。
シンプルで、どのサイズも使いやすく、実用的。
釉薬の変化も美しく、一番ぐっとくる色を探すのも一つの楽しみです。
その他、会期中もInstagramでご紹介していきます。
ぜひ店頭で見て触れて、とっておきの一枚を見つけてみてください。
初日・2日目は、るいさんが在廊されます(土日営業は11:00-20:00)。
穏やかな秋の散歩がてら、ぜひお出かけください。
2018.05.15 Tue
【新入荷】常設[5/16-6/21]明日からは、「常設」となります。
常設は、定番や新入荷のアイテムを色々と並べた期間。
ゆったりと、様々な作り手や素材を比べたり、組み合わせたりしながらお買物いただけます。
そんな中でも、
特に今回は新入荷のアイテムが多数!
以下のアイテムが充実しています。
・小鹿田焼/坂本工・坂本創
・小代瑞穂窯/福田るい
・小代焼ふもと窯/井上尚之
・Yamaguchi Pottery(やまぽた)/山口和声
「小鹿田焼/坂本工・坂本創窯」 のアイテムは、
定番の飛びカンナや刷毛目、個性的な”いっちん”のアイテムまで色々と入荷しています。
特に、皿とぐい呑が充実しています。
久しぶりの入荷となる、「小代瑞穂窯/福田るい」 のアイテムは、
ガラスとの組み合わせも美しい縞模様の”しのぎ”のシリーズや、定番のカフェオレボウルなどが入荷。
「Yamaguchi Pottery(やまぽた)/山口和声」 からは、
普段よく当店でご紹介している”スリップウェア”とは全く雰囲気の異なるアイテムが入荷。
柔らかい灰の色味がきれいなお茶碗や皿、マグカップなどを
井上尚之さん、小島鉄平さんのアイテムと組み合わせて並べています。
「砥部焼 中田窯」 の蕎麦猪口も登場。
これからお素麺や冷たいお蕎麦がおいしい季節ですね。
・・・
以上、まだまだご紹介したいアイテムがありますが、
まずはここまで。
当店インスタグラム(リンク)でも随時ご紹介していきますね。
5月中は休みなく、毎日20時まで開けています。
2015.06.17 Wed
前野直史さん、福田るいさんのうつわ入荷!遅くなりました。
昨日ご紹介できなかった新入荷のお知らせです!
前野直史さんからは、SMLでは多分初入荷となる掛分シリーズがメインです。
灰と黒、質感の違うふたつの釉薬の掛分にグッときます。
スリップウェアや藁灰釉のうつわもほんの少しですが入荷しています。
小代瑞穂窯 福田るいさんはカップ類中心の入荷です。
今週末は父の日ですね。
6/25(木)まではいろいろなうつわが店頭に並んでいますので、ギフトを探しにぜひお立ち寄りください。
そして、次回の展示は 6/27(土)〜7/5(日) 「 星耕硝子 伊藤嘉輝の仕事 」が始まります。
伊藤さんの個展になりますので、店内はすべて涼しげなガラスでいっぱいになります。
こちらもどうぞお楽しみに!
2014.10.19 Sun
10/20(月) 臨時休業のお知らせ。10/11(土)〜19(日)「 小代瑞穂窯 福田るい 」展
本日最終日です。
20:00まで営業しております。
どうぞ足をお運びください。
お待ちしております。
そして誠に勝手ながら、
明日の10/20(月) は常設展切り替えの為、
臨時休業致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。
2013.10.03 Thu
10/5(土)〜10/14(月・祝) 「咖喱と古民藝」@中目黒SM-g
気付いたら早くも10月ですね〜!
今年の秋も昨年大好評だった企画「咖喱と古民藝」展が今年もやってきます。
新作カレー皿はもちろん、カレーの食卓を心躍るものにさせる名脇役も大集合!
そして、去年にひき続き島根、松江の「objects」に協力していただき、垂涎の古民藝も多数登場致します。
どうぞご期待下さい。
●●参加窯・作家(五十音順)●●
大沼道行(岩手)★SM-g初参加
齊藤十郎(静岡)
水野雅之(愛知・一里塚本業窯)
前野直史(京都・生畑皿山窯)
杉本義訓(鳥取・牧谷窯)
石飛勲 (島根・白磁工房)
福田るい(熊本・小代瑞穂窯)
井上尚之 (熊本・小代ふもと窯)
松田米司 (沖縄・北窯)
安土草多(硝子)(岐阜)
三宅義一(硝子)(岡山)★SM-g初参加
菊地流架(金工)(岡山)
松崎修 (木工)(栃木)★SM-g初参加
objects(古民藝)(島根)
※今回都合により、島根・森山窯の森山雅夫さんは都合により参加が出来なくなりました。申し訳ございません。
DMには間に合いませんでしたが、10/13(日)には、齊藤十郎さん、安土草多さん、松崎修さんが在廊されますよ!
皆様会いにいらしてください!
そして会期中はカレーが食べられるイベントも!両方とも作り手のうつわで楽しめますよ♪
「中目黒咖哩食堂」
10/5/土~6/日 / 12:00~19:00
カレー通を唸らせると評判の中目黒「café RED BOOK」に「中目黒咖哩食堂」オリジナルカレーを作っていただきます。
参加の作り手のうつわでお楽しみください。
協力/「RED BOOK」
「民藝咖哩食堂」
10/12/土~14/月祝 / 12:00~19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作られたという「白樺派カレー」をオリジナルレシピで、フードスタイリストの中山暢子さんに再現していただきます。
伝説のカレーを民藝のうつわでお楽しみください。
協力中山暢子/おかっぱーズ