03-6809-0696 info@sm-l.jp
〒153-0042 目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F

NEWS最新情報
  • 作り手
  • カテゴリー
  • アーカイブ

2015.05.22 Fri

いよいよ明日から!5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」

あび!IMG_0525いよいよ明日から!
5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」始まります!

 
酒呑みは、
酒はもとより、
酒器についてもたいてい一家言をもつ。
口当たりや、手ざわり、大きさ、佇まい….語り出したらその口喧しいこと。
そんな愛すべき諸兄姉へ捧げる
「酒のうつわ」。
気になる使い心地もこころゆくまでお試し頂けます。
飲みまわりを楽しくするあれこれも勢揃い!
どうぞご期待ください。

参加作家
有永浩太(硝子)
一久堂(陶器)
井上尚之(陶器)
岡田崇人(陶器)
郡司庸久・慶子(陶器)
小澄正雄(硝子)
角居康宏(錫)
七尾佳洋(陶器)
廣島晴弥(硝子)

IMG_0516酒!
IMG_0519酒!
IMG_0517
酒!
IMG_0514酒!のうつわが店内所狭しとならんでいますよ!
IMG_0520怒濤の入荷で作り手紹介が途中ですが、取り急ぎ展示の様子を。
また追々、紹介していきます。
有永浩太
有永さんは、先日のブログではワイングラスだけとお伝えしましたが、追加でワイングラス以外も送ってくださいました!
IMG_0453IMG_0521IMG_0464IMG_0462IMG_0458IMG_0494井上尚之
徳利以外にも、たっぷり入るビアジョッキも届いています!
IMG_0475IMG_0474IMG_0476IMG_0477
岡田崇人
SMLにははじめて入る、鉄の掻き落としをはじめ、バリエーション豊富に届いています。
ぐい呑みは形違いで色々ありますよ!
IMG_0506IMG_0508IMG_0504IMG_0505IMG_0503IMG_0515
郡司庸久・慶子
SMLではスリップでお馴染みですが、今回はスリップ以外のものが届いています。
徳利やぐい呑みなど、数は多いのですが、形やサイズがどれも違うので選ぶのが悩ましい感じです。
IMG_0434IMG_0490IMG_0436IMG_0487IMG_0486
小澄正雄
酒器以外も、小皿なども届いていますよ!数は少なめですので、気になった方はお早めに!
IMG_0431IMG_0444 IMG_0442
角居康宏
今回初参加の角居さんは、長野で錫を使った作品を作られています。
錫は人体に無害なだけでなく、酒の味を美味しく変える力を持っているそうです。
熱伝導がよく、燗のも冷酒にもどちらにもあいますよ。
水を浄化する力があるそうなので、チェイサーを飲むのにもいいかもしれません。
 

1968 石川県生まれ
1993 金沢美術工芸大学 美術工芸学部産業美術学科
工芸デザイン専攻卒業

 
IMG_0469IMG_0501IMG_0467IMG_0471こちらは旅猪口といって、皮のケースとセットになっています。
旅先で気に入ったぐい呑みで飲めるっていいですよね。
七尾佳洋
写真の酒器以外にもそば猪口や、鉢など色々届いていますよ!
IMG_0443IMG_0518
廣島晴弥
茶色いお酒がお好きな方に、切り子のロックグラスもありますよ!
模様
IMG_0445IMG_0448IMG_0499莊司晶
枡に、翁再生硝子工房のコップがもっきりスタイルにぴったり!セットで欲しくなりますね。
IMG_0465IMG_0507袖師窯
DMには載っておりませんが、袖師窯からも柿釉のシリーズが少し入ってきています。
IMG_0481湯町窯
湯町窯からは、黄釉のシリーズやスリップの酒器が。
IMG_0484IMG_0483IMG_0488
今回の写真は、酒器が中心ですが、酒器以外にもアテをのせるうつわもいろいろございます!
サンプルで酒器も届いていますので、使い心地もお試しいただけますよ!
酒飲みはも飲まない人も楽しめる展示です!
お待ちしております。
 
注)一久堂の写真が明日の午前納品の為ありませんが、届き次第ご紹介致します。

作家在廊日
5/23(土)有永浩太、岡田崇人、郡司庸久・慶子、角居康宏
5/24(日)有永浩太

5/23(土)17:00〜 居酒屋「酔い子旅立ち」
参加費¥2000(予約不要)

明日の初日、5/23(土)17:00〜はお酒のイベントを開催致します。
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者である江澤香織さんが「日本海」をテーマに選んだ日本酒と肴、
さらにはminokamo(長尾明子さん)による日本海の香り漂うお料理もお楽しみ頂けます。
作り手と共に楽しい夜をお過ごし下さい。
 
 

2015.05.21 Thu

5/22(金) 臨時休業のお知らせ

明日5/22(金)展示替えの為、誠に勝手ながら休業させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

 

web_top_0501

そして明後日土曜日から

5/23(土)〜6/3(水) 「 酒と器と男と女 」展がはじまります!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

酒呑みは、
酒はもとより、
酒器についてもたいてい一家言をもつ。
口当たりや、手ざわり、大きさ、佇まい….語り出したらその口喧しいこと。
そんな愛すべき諸兄姉へ捧げる
「酒のうつわ」。
気になる使い心地もこころゆくまでお試し頂けます。
飲みまわりを楽しくするあれこれも勢揃い!
どうぞご期待ください。
 

参加作家
有永浩太(硝子)
一久堂(陶器)
井上尚之(陶器)
岡田崇人(陶器)
郡司庸久・慶子(陶器)
小澄正雄(硝子)
角居康宏(錫)
七尾佳洋(陶器)
廣島晴弥(硝子)


作家在廊日
5/23(土)有永浩太、岡田崇人、郡司庸久・慶子、角居康宏
5/24(日)有永浩太

5/23(土)17:00〜 居酒屋「酔い子旅立ち」
参加費¥2000(予約不要)

初日の5/23(土)17:00〜はお酒のイベントを開催致します。
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者である江澤香織さんが「日本海」をテーマに選んだ日本酒と肴、
さらにはminokamo(長尾明子さん)による日本海の香り漂うお料理もお楽しみ頂けます。
作り手と共に楽しい夜をお過ごし下さい。
 
どうぞご期待ください。

2015.05.15 Fri

5/23(土)~6/3(水) 「酒と器と男と女」

web_top_0501
あと一週間後に迫って参りました!
5/23(土)〜6/3(水) 「酒と器と男と女」展!
お酒といえばSML!?
お酒のイベントも多数行ってきたSMLがお送りするお酒の器展。
今回はSMLで初展示の作り手の方や、
日頃おつき合いのある作り手からも、いつもの雰囲気と違ったものも届きそうです。
お酒のイベントや、酒器のお試しも出来るよう準備を進めております。
お楽しみに!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
酒呑みは、
酒はもとより、
酒器についてもたいてい一家言をもつ。
口当たりや、手ざわり、大きさ、佇まい….語り出したらその口喧しいこと。
そんな愛すべき諸兄姉へ捧げる
「酒のうつわ」。
気になる使い心地もこころゆくまでお試し頂けます。
飲みまわりを楽しくするあれこれも勢揃い!
どうぞご期待ください。
 

参加作家
有永浩太(硝子)
一久堂(陶器)
井上尚之(陶器)
岡田崇人(陶器)
郡司庸久・慶子(陶器)
小澄正雄(硝子)
角居康宏(錫)
七尾佳洋(陶器)
廣島晴弥(硝子)


作家在廊日
5/23(土)有永浩太、岡田崇人、郡司庸久・慶子、角居康宏
5/24(日)有永浩太

5/23(土)17:00〜 居酒屋「酔い子旅立ち」
参加費¥2000(予約不要)

初日の5/23(土)17:00〜はお酒のイベントを開催致します。
「酔い子の旅のしおり」「山陰旅行」著者である江澤香織さんが「日本海」をテーマに選んだ日本酒と肴、
さらにはminokamo(長尾明子さん)による日本海の香り漂うお料理もお楽しみ頂けます。
作り手と共に楽しい夜をお過ごし下さい。
 
 
中目黒SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル 1F
12:00~20:00   土日祝は11時 開店になります。
03-6809-0696
 

2015.05.15 Fri

小代焼 ふもと窯入荷

n新入荷続々と。
昨日は小代焼 ふもと窯からうつわが入荷しました。
IMG_0209こちらの片口と汲みだしは井上泰秋さん。
それ以外は井上尚之さんです。小代ならではの藁灰による深い青が素敵です。
一枚一枚表情が違うので選ぶのが悩ましい。
IMG_0212IMG_0216IMG_0218IMG_0221象嵌の模様が楽しいマグカップも。
IMG_0222さわやかな飛び鉋の鉢も入ってきています。

井上尚之さんは5/23(土)~6/3(水)「酒と器と男と女」展にも参加されます!
そちらもお見逃しなく!

 

尚、常設展は5/23(土)~6/3(水)「酒と器と男と女」展が始まる、5/13(水)〜5/21(木)迄となります。

この常設期間中に是非足をお運びください。

 
 

2015.04.24 Fri

いよいよ明日から! 4/25(土)~5/10(日) 「GSW – Golden SlipWare 2015 -」

いよいよ明日から、
4/25(土)~5/10(日) 「GSW – Golden SlipWare 2015 -」はじまります!

現代スリップウェアの祭典「GSW -Golden SlipWare」
これまで、スリップウェアの裾野を広げること、
技法の多様性を楽しんでいただくことを主眼に開催して参りました。
5年目を迎える今年のテーマは「原点回帰」。
スリップウェアを主軸に仕事をする12組の作り手と共に、
多くの人を魅了して止まないその理由を改めて探りたいと思います。
共通アイテムとして、定番模様である「縞模様」や、「矢羽根模様」の大皿が届きます。
どうぞご期待下さい。
■参加作家■
井上尚之
小島鉄平
齊藤十郎
十場天伸
中川紀夫
前野直史
山口和声
山田洋次
岩井窯
山根窯
湯町窯
Andrew McGarva
 
今回も、展示が終わるか非常に不安になる位(笑)、
間違いなく、質量ともに日本一スリップウェアが集まっていますよ!
では展示の様子をどうぞご覧ください!
IMG_0007IMG_0008IMG_9953IMG_9976店内ぎゅうぎゅうにスリップウェアがひしめいております。
出し切れていないものも沢山!
IMG_9979IMG_9977IMG_9946IMG_9947そして今回は、作り手のみなさんに尺皿以上で、スタンダードな模様のスリップをお願いしましたので、
圧巻の大皿も沢山ございますよ!
 
では作り手ごとにご覧ください。
IMG_9931IMG_9938IMG_9944井上尚之さん

IMG_9924IMG_9996IMG_9925小島鉄平さん
IMG_9941IMG_9942齊藤十郎さん
IMG_9912IMG_9982IMG_9980IMG_9917十場天伸さん
IMG_9930IMG_9929中川紀夫さん
IMG_9932IMG_9986IMG_9991前野直史さん
IMG_9921IMG_9922IMG_9923山口和声さん
IMG_9967IMG_9970IMG_0002山田洋次さん
 
IMG_9960IMG_9961IMG_9955岩井窯
IMG_9958IMG_9954IMG_9957湯町窯
IMG_9969IMG_0006Andrew McGarva(下の写真のピッチャーは井上尚之さんです。)
 
そして会期中は作り手の方が多数在廊されますよ!
明日の初日はオープニングスリップウェアパーティーもございます。
ご予約不要ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。
今回は、会費制ですがいつもよりお料理や、お酒も盛りだくさんご用意してお待ちしております。
作り手のみなさんと楽しい時間をお過ごしください。

■作家在廊日■
4/25(土)小島鉄平、十場天伸、前野直史、山口和声、山田洋次
4/26(日)山口和声
4/29(水・祝)中川紀夫
5/3(日)齊藤十郎、山口和声、山田洋次
5/4(月・祝)齊藤十郎
5/5(火・祝)齊藤十郎

 
■オープニングスリップウェアパーティー■
20140426_0055-570x380
(写真は去年の映像です。)
4/25(土)17:00~
参加費¥2000(事前予約不要)
料理家のminokamo(長尾明子さん)によるお料理とお酒を、スリップ作家の方々と共にお楽しみください。
■スリップ酒場■
5/3(日)17:00~21:00 女将minokamo(長尾明子)
SMLに今年もスリップ酒場がOPEN致します。
美味しいお酒とおつまみをご用意してお待ちしております。
スリップウェアを肴に春の夜をお楽しみください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10