NEWS最新情報
- 作り手
- カテゴリー
- アーカイブ
2021.10.08 Fri
【咖喱と古民藝2021】10/9(土)〜10/17(日)期間中【咖喱と古民藝2021】を開催いたします。
コロナの影響で去年は開催が叶わずでしたが、今年は2年ぶりに開催です。
全国各地の作り手が手がけた咖喱にまつわる新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐めるスパイスの効いた古民藝をお楽しみ頂けます。
【会期】
10/9(土)〜10/17(日)期間中不休
平日 12:00〜19:00
土日祝 11:00〜19:00
【会場】
工藝 器と道具 SML
東京都目黒区青葉台1-15-1 AK-1ビル1F
TEL 03-6809-0696
http://www.sm-l.jp
e-shop@sm-l.jp
【作家一覧】
大沼道行/齊藤十郎/袖師窯/井上尚之/十場天伸/田村窯/平岩愛子/垣内信哉/竹俣勇壱/菊地流架/松﨑修/大久保ハウス木工舎/宮薗なつみ/objects
【CURRY EVENT 1】
10/9(土)10/10(日) 12時〜18時半(L.O.)
ー 民藝咖喱食堂 ー
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。毎年定番となっている大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします。 TAKE OUT only
【CURRY EVENT 2】
10/16(土)10/17(日) 12時〜18時半(L.O.)
ー 泰(タイ)咖喱食堂 ー
旬のゆず胡椒とフレッシュな唐辛子の青さを活かしたタイ風グリーンカレー。
料理家の蓮池陽子さんが作る、未体験の美味しさをお愉しみ頂けます。
※カレーがなくなり次第終了いたします。 TAKE OUT only
【ご来店されるお客様へのお願い】
▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。
▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。
▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。
※営業中、店内は換気に注意して営業しております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【井上尚之】【大沼道行】
【袖師窯】
【井上尚之】【十場天伸】
【田村窯】
【垣内信哉・平岩愛子】
【竹俣勇壱】
【菊地流架】
【大久保ハウス木工舎・松﨑修・宮薗なつみ】
島根県松江「objects」店主の佐々木創さんより、大変貴重なものを多数お預かりしております。
河井寛次郎、金城次郎、武内晴二郎、舩木道忠、舩木研兒、上田恒次、
2020.06.03 Wed
【大沼道行】個展 6/6(土)〜6/16(火)※会期終了の為、在庫の有無はお問い合わせください。SMLでは初個展となる【大沼道行】さんの個展が6/6(土)〜6/16(火)の期間中開催されます。
SMLでは常設やイベント時にご案内していますが、長年の念願叶い、個展をさせて頂く事になりました。
深緑が鮮やかな「織部」をはじめ、草木を感じる「緑釉」、大地を感じる「黒」や「窯変黒」、流れるような釉薬の表情が魅力の「藁灰釉」、上品な「青白磁」などバリエーション豊かにご案内いたします。
【通販に関しまして】
6/6 AM11:00より通販のご対応をいたします。
ご希望の作品をSML(e-shop@sm-l.jp)までメールにてご連絡くださいませ。※当日はお電話のご対応が出来ない可能性もございますのでメールでのご連絡をお願いいたします。
在庫に関しましては、店頭のお客様へのご案内が優先となります事をご了承下さいませ。
ご注文の際は、お名前(フルネーム)、作品番号、作品名、個数、お支払い方法(オンラインクレジット決済or銀行振込)、住所、電話番号、配送希望時間帯を記載くださいませ。
メールのお返事は順次させて頂きます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
【ご来店されるお客様へのお願い】
▪︎入店時、アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
▪︎来店時、マスクの着用をお願いいたします。スタッフもマスク着用にて接客をさせていただきます。
▪︎熱がある方、体調不良の方は、大変恐れ入りますがご来店をお控えください。
▪︎混雑時は、お客様の入店人数制限をさせていただく場合もございます。
※営業中、店内は換気に注意して営業しております。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
では、早速写真にてご覧くださいませ。
【大沼道行】
【1】ふち黒オーバル豆皿 W10.5cm×D8cm×H2cm ¥1,980(税込)【2】ふち黒鉢S φ14.5×H4cm ¥2,200(税込)
【3】ドット鉢S φ14.5×H4cm ¥2,200(税込)
【4】八角皿S φ14.5cm×H3cm ¥2,750(税込)
【5】織部オーバル皿S W19.5cm×D15.5cm×H3cm ¥3,300(税込)※完売いたしました
【6】織部オーバル皿M W27cm×D20.5cm×H3.5cm ¥5,500(税込)※完売いたしました
【7】織部オーバル皿L W31m×D23.5cm×H4cm ¥8,800(税込)※完売いたしました
【8】織部輪花皿 φ17~18cm×H3.5cm ¥3,850(税込)
【9】織部取皿 φ19.5×H2.5cm ¥3,300(税込)※完売いたしました
【10】織部丼鉢M φ13cm×H8.5cm ¥3,850(税込)※完売いたしました
【11】織部丼鉢L φ15cm×H8.5cm ¥4,180(税込)※完売いたしました
【12】織部飯碗大 φ16cm×H8cm ¥4,180(税込)※完売いたしました
【13】織部平鉢M φ21cm×H3.5cm ¥4,400(税込)※完売いたしました
【14】織部平鉢L φ24×H5cm ¥6,600(税込)
【15】織部鉢(大) φ24〜25×H5cm ¥8,800(税込)※個体差有り ※完売いたしました
【16】織部深皿 φ26.5×H5cm ¥11,000(税込)※完売いたしました
【17】織部長方鉢 W28cm×D22.5cm×H4.5cm ¥11,000(税込)
【18】織部フリーカップ(面取) φ8×H6cm ¥3,520(税込)
【19】織部 片口(特大) φ15×H8cm ¥4,950(税込)
【20】織部 片口(大) φ10×H9cm ¥4,400(税込)
【21】織部 片口(中) φ15×H8cm ¥3,850(税込)
【22】織部 片口(取手付) φ7.5×H6cm ¥4,950(税込)※完売いたしました
【23】織部 片口(小) φ7×H8cm ¥3,300(税込)
【24】織部 ぐい呑 φ6cm〜7cm×3cm〜H4cm ¥2,750(税込)
【25】緑釉オーバル鉢 W21.5cm×D16cm×H3.5cm ¥3,850(税込)※完売いたしました
【26】緑釉平鉢 φ20×H3cm ¥4,400(税込)※完売いたしました
【27】緑釉丸鉢(小) φ19cm×H6.5cm ¥3,850(税込)※完売いたしました
【28】緑釉丸鉢(大) φ24×H7cm ¥6,600(税込)
【29】緑釉リム皿タタラ・M φ22cm×H2.5cm ¥4,950(税込)
【30】緑釉リム皿タタラ・L φ27×H3cm ¥8,800(税込)※完売いたしました
【31】緑釉深皿 φ23cm×H4cm ¥7,700(税込)※完売いたしました
【32】緑釉 ぐい呑 φ7×H2.5cm ¥2,750(税込)※完売いたしました
【33】黒 リム皿 φ22cm×H3cm ¥4,950(税込)※完売いたしました
【34】黒 六角鉢M W27cm×D22cm×H5cm ¥6,600(税込)※完売いたしました
【35】黒 六角鉢L W30.5cm×D25cm×H6cm ¥8,800(税込)
【36】窯変黒 リム皿(中) φ24.5cm〜25.5cm×H3〜4cm ¥8,800(税込)※大きく個体差有り
【37】窯変黒 リム皿(大) φ28.5cm×H4.5cm ¥16,500(税込)
【38】窯変黒 平鉢 φ23cm×H4cm ¥7,700(税込)※完売いたしました
【39】窯変黒 鉢(中) φ24cm×H6.5cm ¥8,800(税込)
【40】窯変黒 鉢(大) φ26cm×H8.5cm ¥16,500(税込)
【41】窯変黒 スープカップ φ8~9.5cm×H11~12.5cm ¥5,500(税込)※大きく個体差有り
【42】窯変黒 丼鉢 φ14cm×H8cm ¥4,950(税込)
【43】窯変黒 片口 φ14.5cm×H7cm ¥4,950(税込)※完売いたしました
【44】窯変黒 ピッチャー(小) φ10cm〜φ14cm×H10~17cm ¥8,800(税込)※大きく個体差有り
【45】窯変黒 ピッチャー(中) φ11.5cm〜φ16cm×H12.5~17cm ¥16,500(税込)※大きく個体差有り
φ14.5cm×H12cmφ13cm×H17.5cm
φ12.5cm×H16cm
φ11.5cm×H17cm
【46】窯変黒 ピッチャー(大) φ14cm×H19.5cm ¥22,000(税込)【47】窯変黒 ぐい呑 φ4~7.5cm×H2.5~4.5cm ¥2,750(税込)
【48】藁灰八角皿(M) φ19cm×H3cm ¥4,950(税込)
【49】藁灰 鉢(中) φ20cm×H5cm ¥3,850(税込)
【50】藁灰 鉢(大) φ23.5cm×H5.5cm ¥7,700(税込)
【51】藁灰 スープカップ φ12cm〜13.5cm×H8.5~10cm ¥4,400(税込)※個体差大きく有り
【52】藁灰 ピッチャー小 φ10cm×H12cm ¥7,700(税込)
【53】藁灰 ぐい呑 φ7~8cm×H2.5〜3.5cm ¥2,750(税込)※個体差有り
【54】青白磁 八角皿(M)φ19cm×H3cm ¥4,950(税込)※色味の個体差大きく有り
【55】青白磁 八角皿(L)φ23cm×H3.5cm ¥7,700(税込)※色味の個体差有り※完売いたしました
【56】青白磁 リム皿 φ22cm×H3cm ¥4,950(税込)※色味の個体差大きく有り
【57】青白磁 ぐい呑(耳付) φ4.5cm〜7.5cm×H3.5〜4.5cm ¥4,400(税込)※個体差大きく有り
【58】窯変 藁灰 リム皿 φ24×H3cm ¥7,700(税込)
2019.09.24 Tue
【咖喱と古民藝 2019】告知来たる10/12(土)-20(日/祝)毎年大変ご好評いただいておりますイベント【咖喱と古民藝 】が開催されます。
咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と、松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐めるスパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。
今年は佐々木さんとも関わりの深い、松江の「YUTTE」売豆紀拓さん、フードデザイナー 太田夏来さんによる連動企画が盛りだくさん!
【参加作家】
北窯 松田米司工房 / なかどまり工房 登川均 / 田村窯 / 小鹿田焼 坂本創 / 大沼道行 / 七尾うた子 / 樂久登窯 西村昌晃 / 平岩愛子 / 竹俣勇壱 / 菊地流架 / 松﨑修 / 大久保ハウス木工舎/objects 佐々木創(古民藝)
<作家在郎日>
10/12(土)平岩愛子 / 竹俣勇壱 / objects 佐々木創
10/13(日)objects 佐々木創
10/14(月/祝)松﨑修 / objects 佐々木創
10/19(土)平岩愛子
『SMLナイター営業』
10/13(日)は22:00まで営業時間を延長!夕方からは佐々木さんによるPop-up STORE「酒器jects」がオープン。佐々木さんセレクトの酒器をお買い求めいただけるのはもちろん、その場で松江の日本酒&クラフトビール、スパイスの効いたおつまみもゆるゆるお楽しみいただけます。
『錫蘭(スリランカ)咖喱食堂』10/12(土)13(日)14(月/祝)12:00〜19:30(L.O.)
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。松江のフードデザイナー 太田夏来さんによる海外版民藝カレーとも呼べる一品。
※カレーがなくなり次第終了いたします。
『YUTTEのビール屋台』10/12(土)13(日)14(月/祝)12:00〜19:30(L.O.)
松江のセレクトショップ「YUTTE」が、美味しい島根のビールと共にやって来る!
店主 売豆紀拓さんによる3日間限定の陽気なビール屋台です。
『民藝咖喱食堂』10/19(土)、20(日)12:00-19:30(L.O.)
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。毎年定番となっている大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします。
【連動イベント】
『ditto coffee』10/12(土)10/19(土)12:00〜19:30
出張コーヒースタンド。美味しいカレーの後、お口直しにどうぞ。
『TCPB – Tokyo City Pop Boys – #15』10/12(土)20:00〜24:00
70s~現代のアーバンなCITY POPをアナログレコードでかけるバーイベントです。
CRAFT BEER:「YUTTE」売豆紀拓 / FOOD:太田夏来 / COFFEE:ditto coffee
※会場はSMLの隣「Space D」です。
『つまみ道 vol.16 スリランカのスパイスつまみ』10/16(水)19:30〜21:30
定員:12名 参加費:¥5,000
講師:太田夏来
スリランカの日常的なスパイスや調味料を使って、お酒のすすむ簡単つまみを作りましょう。
『Pro Beerer』
10/19(土)12:00〜19:30(L.O)
クラフトビールが大好きなことから始まり、美味しいものとその時一押しのクラフトビールと掛け合わせる。当日は「白樺派カレー」との掛け合わせをお楽しみ頂けます。
2018.10.05 Fri
明日からスタート!咖喱と古民藝 2018いよいよ明日から始まります!
秋の恒例企画。
「咖喱と古民藝」
10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-
咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた
カレー皿/グラス/スプーンの販売と、
松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐集(あつ)めた
スパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。
今年は、陶磁器×10、吹き硝子×1、カトラリー×3 の計14組+古民藝という、
かなりのボリュームになりました。
まずは陶磁器からご紹介。
作り手さんには、カレー皿・サラダボウル・お漬物皿を中心に届けてもらいました。
色や素材、技法はさまざま。家でのカレーの食卓を思い浮かべながら選んでくださいね。
今回、SML初登場の作り手さんもいますよ。
恒例の企画ですが、はじめての方にはもちろん、
スタッフにとっても、きっと常連さんにとっても新鮮に感じていただける内容になったかと思います!
▼大沼道行 (岩手)
▼河井一喜(滋賀)
▼齊藤十郎(静岡)
▼杉田貴亮(福岡)
▼袖師窯(島根)
▼田村窯(沖縄)
▼登川均(沖縄)
▼白磁工房 石飛勲(島根)
▼前野直史(京都)
▼松本かおる(石川)
続いて、吹き硝子。
今回、上品なラムネ色のような「浅葱」、限定色の「グレー」を中心に届けてくださいました。
▼平岩愛子(東京)
そして、カトラリーは以下の3組。
▼菊地流架(岡山/素材:真鍮)
▼大久保ハウス木工舎(長野/木工・漆)
▼松﨑修(栃木/漆工)
その他、お米農家やまざきさの無農薬米「ひなたの粒」や、
あたらしい日常料理 ふじわら の「おいしい唐辛子」「カレーのもと」も販売いたします。
ーー
と、まずはここまで!
古民藝は次の記事にてご紹介しますね。
「咖喱と古民藝」
10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-
●2018年参加作家●
大沼道行
河井一喜
齊藤十郎
杉田貴亮
袖師窯
田村窯
登川均
白磁工房 石飛勲
前野直史
松本かおる
平岩愛子
菊地流架
大久保ハウス木工舎
松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)
<作家在郎日>
10/6(土)松本かおる、平岩愛子、松﨑修、objects 佐々木創
10/7(日)平岩愛子、objects 佐々木創
<イベント>
今年も、会期中の土日祝はカレー食堂がオープンいたします
「松江咖喱食堂」
10/6(土)、7(日)、8(月祝)12:00-19:00
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。
ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。
島根より初登場の料理家・太田夏来さんによる、海外版民藝カレーとも呼べる一品。
「民藝咖喱食堂」
10/13(土)、14(日)12:00-19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという
「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。
毎年定番となっている、大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします
<連動企画>
島根県・松江から、最強チームがやってくる!
「松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう」
10/10(水)、11(木)
18:00-22:30(L.O. 22:00)
@ちんぷん館 TOKYO(江東区清澄2-5-3)
2夜限定スナック。
1日目は旭日酒造が主役の日本酒Day、2日目はヴァンナチュール&日本ワインDay。
島根の食材をふんだんに使った料理と、クラフトビールやコーヒー、
そして「objects」による酒器の販売もございます。
※当イベントは、両日とも二部制となります。
【一部】18:00-20:00 「谷屋 東京支店」 ※要予約 ¥6,500
松江の名店「小料理 谷屋」が、この日限りのスペシャルなコース料理をお出しします。
詳細・お申込は、 YUTTE:0852-67-5492/hello@yutte.com まで
【二部】20:00-22:30 スナック ※予約不要
島根自慢の美味しいつまみと、日替わりセレクトのお酒。
どなたでもふらりとお気軽にお越しください。
FOOD:小料理 谷屋 / 太田夏来
DRINK:+旭日・旭日酒造(日本酒) / 大野明日香(ワイン) / YUTTE(地ビール)
COFFEE:IMAGINE.COFFEE
CRAFT:objects / 袖師窯
リピーターのお客さまも多い「咖喱と古民藝」。
今年はイベント盛り沢山でさらにパワーアップして企画しております。ぜひ遊びにお越し下さい。
2018.09.19 Wed
企画展の予告【咖喱と古民藝 2018】今年もやります!秋の恒例人気企画!
咖喱と古民藝
10/6(土)〜10/14(日)
12:00-20:00 ※土日祝11:00-
咖喱にまつわる全国各地の作り手が手がけた
新作カレー皿/グラス/スプーンの販売と。
松江「objects」店主 佐々木創さんが蒐集めた
スパイスの効いた古民藝をお楽しみいただけます。
●2018年参加作家●
大沼道行
河井一喜
齊藤十郎
杉田貴亮
袖師窯
田村窯
登川均
白磁工房 石飛勲
前野直史
松本かおる
平岩愛子
菊地流架
大久保ハウス木工舎
松﨑修
objects 佐々木創(古民藝)
<作家在郎日>
10/6(土)登川均、松本かおる、平岩愛子、松﨑修、objects 佐々木創
10/7(日)平岩愛子、objects 佐々木創
<イベント>
今年も、会期中の土日祝はカレー食堂がオープンいたします
「松江咖喱食堂」
10/6(土)、7(日)、8(月祝)12:00-19:00
家庭料理文化が根付くスリランカの、味の変化を楽しむカレー。
ごはんの上に数種類のお惣菜を盛りつけ、混ぜながら召し上がっていただきます。
島根より初登場の料理家・太田夏来さんによる、海外版民藝カレーとも呼べる一品。
「民藝咖喱食堂」
10/13(土)、14(日)12:00-19:00
民藝運動の中心人物である柳宗悦の夫人の柳兼子が、バーナード・リーチの助言をもとに作ったという
「白樺派カレー」を、フードスタイリストの中山暢子さんがオリジナルレシピで再現。
毎年定番となっている、大好評のカレーです。
※カレーがなくなり次第終了いたします
<連動企画>
島根県・松江から、最強チームがやってくる!
「松江横丁で待っちょうちぇけらっちょう」
10/10(水)、11(木)
18:00-22:30(L.O. 22:00)
@ちんぷん館 TOKYO(江東区清澄2-5-3)
2夜限定スナック。
1日目は旭日酒造が主役の日本酒Day、2日目はヴァンナチュール&日本ワインDay。
島根の食材をふんだんに使った料理と、クラフトビールやコーヒー、
そして「objects」による酒器の販売もございます。
※当イベントは、両日とも二部制となります。
【一部】18:00-20:00 「谷屋 東京支店」 ※要予約 ¥6,500
松江の名店「小料理 谷屋」が、この日限りのスペシャルなコース料理をお出しします。
詳細・お申込は、 YUTTE:0852-67-5492/hello@yutte.com まで
【二部】20:00-22:30 スナック ※予約不要
島根自慢の美味しいつまみと、日替わりセレクトのお酒。
どなたでもふらりとお気軽にお越しください。
FOOD:小料理 谷屋 / 太田夏来
DRINK:+旭日・旭日酒造(日本酒) / 大野明日香(ワイン) / YUTTE(地ビール)
COFFEE:IMAGINE.COFFEE
CRAFT:objects / 袖師窯
リピーターのお客さまも多い「咖喱と古民藝」。
今年はイベント盛り沢山でさらにパワーアップして企画しております。ぜひ遊びにお越し下さい。